運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1985-12-12 第103回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

したがって、団結権行使等は許さないように、こうおっしゃったものですから、真に受けた高遊原の消防の管理者である何ですか益城の町長がびっくり仰天しちゃって、そうして川口さんですか、九月十九日、二十日に協議会脱退してもらいたい、こういう訓示をして、そうして御丁寧に脱退署名簿をこんなにつくって、脱退届けを出してくれ、こういうことを盛んにやっておるわけです。  

佐藤三吾

1974-03-19 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第11号

○平井(啓)政府委員 何ぶんにも、これはあくまで地元の間の問題でございますので、われわれといたしましては、それを仄聞している形でしか推測できませんが、演習場対策協議会の全体の運営につきまして、忍草部落意見を異にされたということにあろうかと思いますが、おそらく意見の相違という点につきましては、脱退届けを出されましたときの資料等から拝見いたしますと、まず北富士演習場全面返還、平和利用すべきだという一

平井啓一

1973-04-11 第71回国会 衆議院 法務委員会 第17号

それで、みんなが話し合ったり何かして脱退届けを出したのでしょう。いつごろでしたかね、去年かおととしかな、脱退届けを全部出しましたよね。それは間違いないでしょう。  もう一つ、これは聞いてはいかぬかわからぬけれども脱退届けを出さなかった人がいるわけですね。事務総局にかつていた人で、脱退届けを出さなかった人がおられるわけですね。ぼくはこれ以上のことは言いませんけれども、それはいますよ。

稲葉誠一

1973-03-30 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

ですから、この中身については、私どものほうでははっきりと本人から、そういうことがあったんだ、課長係長もやっているんだ、こう答えているんですから、しかもその前に脱退届けが出て、加入届けが出ている。ちょうどその間にはさんで、サンドイッチみたいに、連れて帰り、引っぱっていく、呼んできてぎゅうぎゅうぎゅうぎゅうやっているわけですよ。

荒木宏

1973-03-03 第71回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

あるいは半強制的に組合脱退届けを書かす。これは昨年実は私も現場に行って調査をしました。また、そういうことを現に行なっておる現場の録音もとった。まあそういう点について、そういった本来の管理者としての仕事以外のことに狂奔しておる。いまは少しやかましく言ってあまり目立たなくなったのではないかと思うのですが、まだまだやっておる。そういうところに一つの原因があるのじゃないかと思うのです。

田中武夫

1972-05-17 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

調べてみますと、いずれも職場の中の職制立場人たちのところに、そういう人たちがそれぞれまとめて組合脱退届けを出しているというような事態がある。そうなりますと、当然のことでございますけれども組合のほうもほっておけない。どうして脱退をしたのだとか、こういうような説得その他の活動が始まりますと、今度はそこに管理者人たち介入をしてくる。脱退者の保護と称して陰に陽に介入を行なう。

木原実

1972-05-17 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

先ほど大臣がお触れになりました、四月十九日には職制のところに脱退届けを出している。ですから、もし大臣がおっしゃった、あるいは人事局長が、そういう姿勢で労使関係の改善をはかっていくんだ、こういうことならば、まさにそういう人たちは、現場では逆のことをやっているんだ、こういう印象を受けざるを得ない。

木原実

1972-05-17 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

当該支部では全逓脱退届けを出せない者は、郵政に来て脱退届けを出しておけ、こういうわけで、全逓の関東の組織の委員長である清水潔君、これは私の親友ですが、清水潔君が群馬県で、自分保証人になっていた人間が全逓脱退してしまった。おまえ何だ、これは一体。潔っちゃん困っているのだよというわけだ。ざっくばらんに話を聞いてみたら、おまえは全逓脱退しなければ来ちゃいけない。

大出俊

1971-10-13 第66回国会 参議院 社会労働委員会、運輸委員会連合審査会 閉会後第1号

この組合役員だって、何もいままで自分たちの仲間、しかも、それが脱退届けを撤去すれば、また自分組合員でしょう。暴力して、なぐってけがさせたなら言いませんよ。私は県警本部にも行って、厳重に抗議しておいた。もうそんな話が弁護士からあったから……。ところが、やっぱり逮捕した。私はさばかれるのはあなた方ではないかと思うのです、ほんとうに。これは方々にあるんじゃないかと思います。

小柳勇

1971-10-12 第66回国会 衆議院 法務委員会 第4号

そうして中には、国労脱退届け新鉄労への加入届けと、これを一連の一つの紙にしたやつに半ば強制的に判こを押させる、それを強要する、こういった人権問題等も起きておる、またいろいろな差別をする、こういうことが出てくるのでありまして、そうして最後には結局追い詰められて、間にはさまって、板ばさみになって死ぬ人すら出てくる、こういうことにもなって世間の批判を買っておる、こういうことになるのだと思うのです。  

畑和

1971-10-08 第66回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第4号

いま二つのいろいろな事態を申し上げましたけれども、いま言うとおり、鉄労に入りなさいということは、国労動労からの脱退強要をやっているのに、助役だとか管理職の人々が陰に陽に、あるいは区長室とか助役室に呼んでそれをやって話をつける、脱退届けだとか、そういうものまで入れているというような事態も起きているわけなのです。  具体的に申し上げますと、そういうことでノイローゼになった人がある。

田代富士男

1970-12-08 第64回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

そして組合脱退者には脱退届け写しを提出させています。脱退をしましたというその写し職制の側に提出をさせる。この愛媛県知事の行為というものは、明らかに職員職員団体構成員であることをもって不利益な取り扱いをすることでありますから、地方公務員法五十六条の「(不利益取扱禁止)」条項に抵触するものです。

和田静夫

1970-11-09 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第28号

驚いたことに、二十五日に全逓支部長あて脱退届けが出されておるその日に、名古屋郵政局労務情報には稲沢の局に職員組合が結成されたということが掲載されておる。実際には職員組合が結成されておらない。大会もやっていない。会合をやって役員をきめておるという事実はない。その後また全逓に復帰した人たちの証言をもってしてもそういう事実はない。全逓脱退したけれども職員組合加入した覚えはないと言っておる。

田邊誠

1970-09-11 第63回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第4号

はなはだしいのは、何か動労脱退して第二組合に入るという脱退届けと、加入申し込み書ですか、それともう一つ何か三つの文書が一枚の紙で、切り取り線でつながっている。そういうものまでおみやげに置いていっておる。そういう具体的な資料をわわれれは持っている。しかし、私はいまここでそういう具体的な事実を、いわば各論的にお聞きするわけではありませんから、そういうことについて、いまは申し上げません。

松井誠

1970-06-09 第63回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

それからもう一つは、管理者立場の人が脱退届けを持って歩いておるのですね。そうして、連れてきた組合員に、これに署名捺印して出せと。口頭で言うだけじゃないのですよ。印刷された脱退届け、それを持ち歩いておるわけですね。これははなはだけしからぬと思うのです、こういうことは。それから、勧誘をする場合に、一ぱい飲みにいったりしておるのがあります。

亀田得治

1968-04-09 第58回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

本人はしばらく考えさせてくれと言って、約二時間にわたって全逓脱退を強要されて、脱退届けに判を押した、こういう事実がその前後にあるのです。金丸課長は、私どもに対してはそういうふうに言いのがれをしているが……。私はこれは人権問題だと思うのです。パチンコ、映画をしてはいかぬ、見てはいかぬといっても、仕事に支障あるまでのことをやっているわけじゃない。まじめにつとめておるのだ。

田邊誠

  • 1
  • 2