運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-03-13 第196回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

その高度差が、米軍優先のために、上空を米軍が使い、そして下の低空民間機が使うという、脱出装置もないような民間機がなぜ下をくぐるのかということで抗議を続けて、その原因として嘉手納ラプコンがあると。管制権日本側に移管させて、安全な空域を日本側使用できるようにしてほしいというふうにお願いをして、動いて、そしてようやく五年ほど前にそれ実現をしました。  ところが、結果、状況は変わっていないんです。

前泊博盛

2012-04-11 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

ただ、一点、先ほど局長は安全にも留意しつつというふうに言われましたけれども、ピーチの方で三月二十八日、長崎空港出発直前に、前方ドアの非常用脱出装置作動して飛べなくなってしまった。一機でずっと飛んでいるわけですから、機材のやりくりができなくて、結果的に十三便が欠航したというような報道がありました。  

富田茂之

2012-04-11 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

長田政府参考人 先生指摘の件でございますが、本来出発する間際になりまして、乗客の数が少し合わないということでドアをあけることはあるわけでございますが、その場合には、ロックを一旦外してあければ緊急脱出装置が出ないわけでございますが、そのあたりの乗務員に対する教育が十分でなかったということで、これは、ピーチ・アビエーションに対しましても我々の方から指導しておるところでございます。  

長田太

2010-01-22 第174回国会 衆議院 予算委員会 第3号

パイロット脱出装置で逃げる一方、機体は学校に突っ込んで、児童を含む十七名が死亡し、多数の負傷者を出しました。  高校の入学の前には、青信号のときに横断歩道を渡っていた中学生の国場君、今でも名前を忘れることはできません、その国場君が米兵の車両にひき殺されながら、犯人の米兵軍法会議で無罪になり、何のとがめも受けずに本国に帰りました。  

赤嶺政賢

2006-06-13 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第24号

日本航空グループにおきましては、貨物機の主脚部品の誤使用、千歳空港における管制指示違反等のトラブルが発生し、昨年三月に、事業改善命令を発出したところですが、その後も、客室ドアの非常用脱出装置作動しない状況での運航安全ロックピン抜き忘れによる逆噴射装置の不作動一定着陸回数ごとに点検することが義務付けられている主脚の検査期限超過及び期限超過判明後の点検作業の不適正といったヒューマンエラーに起因する

岩崎貞二

2006-04-11 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

○松本(文)委員 主脚部品の誤った使用管制指示違反、引き続いて管制指示違反非常口扉の操作忘れ、脱出装置の不作動、逆噴射装置の不作動、主脚の検査期限超過、検査内容不十分、検査体制違反、再修理期限超過機体損傷への不適切対応点検期限超過、とても覚え切れないほどの安全運航不祥事であります。それも、わずか一年間、二社にかかわるものでだけであります。  航空局長に伺います。  

松本文明

2005-04-05 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

末松信介君 ドアモードを、これ飛行機乗られた先生方はみんな分かると思うんですけども、これ安全脱出装置ですけれども、これセットしてくださいって言われますけれども、あれは普通、こっちセットしたら反対側の、相手側の向こうのスチュワーデスの方も確認をせなきゃいかぬわけですよ。だからお互いが確認し合うことになっていたと。六人が六人とも忘れるということはまずないんですよね。

末松信介

2000-03-22 第147回国会 衆議院 外務委員会 第2号

それで、そこの辻さんという早川の町長さんは、十六、十七日に米軍機が飛来した、すごい爆音に驚いたり、恐ろしかったという町民からの問い合わせの電話が役場にあった、昨年の十二月三日にも見たという住民もいる、この早川沿いには水力発電施設送電線林業用のワイヤのほかに町民飲料水用のパイプが沢に張られており、米軍機がこれに接触でもしたら大変な事故になる、米軍パイロット脱出装置で飛び出せばよいが、住民はたまったものではない

松本善明

1999-06-03 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第13号

しかし、非常脱出装置の重大なミス、こんなことも伝えられない、全く知らされない、これではとめる勇気も何もないじゃありませんか。  そして、今回の事業改善命令はこういう問題に一切触れていない。私は、運輸大臣安全重視の姿勢を示したと力説される事業改善命令というものはこういうものだと。

宮本岳志

1994-11-28 第131回国会 衆議院 外務委員会 第3号

先ほども言いましたように、こんなに低空で飛んだ、これでいいんだろうかと地元の人々が考えられたほどに低空を訓練した、そういう目撃者の証言や、あるいは脱出装置そういうものが使用できなかった、そういう事実に照らし合わせますというと、これまで日本安全基準というふうに、それが守られているかのようにいろいろと言ってきた百五十メートル、それをはるかに低いところを飛んでおったんではないか、そういうことが当然考えられます

古堅実吉

1994-11-28 第131回国会 衆議院 外務委員会 第3号

古堅委員 一九八八年九月二日、三沢基地所属のF16が低空での地上攻撃訓練中に墜落し、そのときには脱出装置を使ってパイロットは助かりました。御存じのように、A6は脱出装置を装備しています。しかし、今回はその脱出装置を使わなかった。なぜだと考えられるか。アメリカはどう説明しておるんですか。

古堅実吉

1976-10-14 第78回国会 参議院 内閣委員会 第2号

たとえば、あなたに失礼なことを言いますけれども、九月二十八日の閣議ではなかったかと思いますが、ミグ25には非常脱出装置がなかったなんて、いまの戦闘機でこんなものを持っていない神風特攻機は一機もありませんよ、実用機で。ところが、あなたは権威ある一国の行政の最高機関であるあの閣議でそういうことを申された。ぼくはびっくりしましたね。坂田さんじゃないだろうと。

秦豊

1976-10-14 第78回国会 参議院 内閣委員会 第2号

実はあのときに、わが自衛隊機104と練習機とが演習をやっておりまして、そうして三人が、救助に赴きましたが、そのうち脱出装置がございましたために二人は実は助かったわけでございます。で、それもその晩にもし見つかったならばあるいは助かったのではないかというふうに、非常に私心配をしておったのですが、翌朝になりまして一人はついに亡くなられたわけでございます。

坂田道太

1976-10-12 第78回国会 参議院 内閣委員会 第1号

ミグ25に脱出装置がついてないなんというナンセンスな話が閣議で出る。権威ある一国の最高機関ミグ25に脱出装置がないなんという、どこかの雑誌の受け売りのようなこと。あなたらしくない早とちりが出る、そうでしょう。だから、堂々と訴えるべきは訴えられたらどうか。その場合やっぱりあれですか、システムとしての日本防空体制のためには、やはり一番優先順位は精強な戦闘機、やっぱりF15的戦闘機なんですか。

秦豊

1976-05-08 第77回国会 参議院 予算委員会 第10号

それから田渕委員指摘の、十月二日に、予算の恒例といたしまして内示をいたしたわけでございますが、その前に防衛庁事務方との間では、輸入機国産機性能比較その他につきましてもいろいろ議論を闘わしておりまして、防衛庁側としましては、T2が特に速度において輸入機よりまさるとか、あるいはレーダー装置がどうだとか、あるいは非常脱出装置がどうだとか、いろいろな技術的な説明があったわけです。

吉瀬維哉

1975-11-19 第76回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

こういうことで表現されているわけなんですけれども、いわゆるデパート火災につきましても、いろいろな点、消火器を幾ら置かなければならない、あるいは脱出装置をどういうふうにしておかなければならない、あるいはスプリンクラーをどういうふうにしておかなければならない、いろいろな取り決めがこういうふうにあるわけですね。  

沖本泰幸

1974-04-24 第72回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第14号

この原因その他は直接日本政府に関係ございませんからなんでありますが、乗っておる人は日本人だし、人間がたくさん死んでしまったのでありますから、これはいろいろな原因があると思うのですが、いずれにしても、事故が起きてからの救難も必要でありますが、さっき申し上げた脱出装置あるいは避難装置というか、そういうものの開発も大事でありまして、いま開発途上のように実は話では聞いています。

久保三郎

1974-04-11 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第26号

もしあれでしたら、戦闘機からの脱出装置がありますね、パラシュートをしょった、ああいうのでも火事になったらすぐそこに持っていかして、脱出装置でもつけておいて逃げるとか、金がかかってもいいから何か特別な装置をやらないと、ほんとうに私は人道問題だと思いますよ。こういうような脱出方法というものは、悪い面はもちろん考えなければいかぬけれども、もっと積極的に助ける方法を考えるべきだと思う。  

佐藤敬治

  • 1
  • 2
share