運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2011-05-18 第177回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第8号

そのことを考えますと、今般、財団法人の撤廃で職業能力開発センターでありますとかこういったものは県に移管されましたが、県の方もいまだその財源の確保や、なかなかままならない状態でありますので、就学の、また技術を習得する機会、こういった我が国の文化をつくっていくべきだろうと思います。  その一つとして、高校三年間の後の文科省が進めておりますスーパー専門学校、地方は今高校の再編問題も抱えております。

松村祥史

2008-11-12 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

いずれにしたって、そういう能力開発センターからさらに雇用振興協会が下請になって、これは見るところ、雇用振興協会からさらに業者に対していろいろな委託をしていって、ずさんな管理になっているんじゃないか。  雇用振興協会は、今この雇用保険天下り団体の中には入っていない、これは雇用保険からの給付がないから。

山田正彦

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

職業能力開発センターというのが正式な名称でありますが、こちらは昨年度やはりリース契約をしているわけですが、一台当たり幾らぐらいのリース契約だったでしょうか。  そして、違うんでしょうけれどもコンピューターカレッジとこのポリテクセンターのリース契約の中身の違いについても教えてください。

吉田泉

1999-07-14 第145回国会 衆議院 予算委員会 第20号

報道で恐縮ですが、七月五日に東京墨田区の生涯職業能力開発センターを訪れたときに、「「雇用問題は最大の政治課題。だが、リストラをした企業の株価が上がる傾向もある」とあいさつ。」「官邸に帰ってからも記者団に「これからは必ずしも年功序列中心雇用じゃない。大学を出ても安定しているわけじゃないんだから」。構造改革のためにはある程度のリストラはむしろ必要という持論を示した。」  

川端達夫

1997-04-18 第140回国会 衆議院 労働委員会 第8号

今回、職業訓練学校ということで設置いたしたい趣旨は、やはり技術部門生産現場をつなぐ技能労働者ということで、生産工程の構築なりあるいは合理化に深く関与できる人材を養成するということで今回大学校設置しようということでございますが、やはり伝統的技能に係る訓練については、私ども、今現在、県でつくっております職業能力開発校、あるいは先ほど申し上げましたように六十五の職業能力開発センターでそういう訓練を実施

山中秀樹

1997-04-18 第140回国会 衆議院 労働委員会 第8号

現在、具体的に私ども雇用促進事業団設置いたしております職業能力開発センター、全国に六十五カ所ございますが、そこで失業者離転職者に対して約五万六千人程度の訓練ができるように措置いたしておりますし、都道府県段階におきましても、二百二十八校全国職業能力開発校設置いたしておりまして、そこでも地域の実情に応じた離転職者訓練、約四万二千人の規模で訓練を実施いたしておりまして、今後、このような産業構造

山中秀樹

1997-04-02 第140回国会 衆議院 労働委員会 第6号

その後の状況変化といたしましては、まず第一点目の職業教育等進捗状況がまだまだ不十分であるといったような点につきましては、職業準備訓練ですとか、あるいは事業所を活用した職業リハビリテーションですとか、こういった新しい施策も展開しておりますし、また障害者職業能力開発校におきます精神薄弱者向け訓練科設置をする、あるいはまた第三セクター方式による精神薄弱者能力開発センターこういったものの設置育成

坂本哲也

1997-03-27 第140回国会 参議院 労働委員会 第7号

そういう意味で、私どもホワイトカラー職業能力開発について総合的かつ中核的な拠点として、本年七月に錦糸町に生涯能力開発センターを開設することを予定いたしておりまして、この生涯能力開発センターでは産業界の参加あるいは協力を得まして、産業界のニーズに応じた職業訓練あるいは教育訓練コース開発いたしまして、例えば自動車産業ですと海外工場事業展開のためのノウハウなんかをマスターするようなコースなどを設定

山中秀樹

1997-03-04 第140回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

こういう方々の意欲を育てるものは、やはり職業訓練による技能技術の習得ではないかと思うわけでありまして、現地にあります荒尾職業能力開発センターですか、こういうところで特設コースの新設とか定員増を考えておられるというふうに聞きましたので、ぜひよろしくお願いをいたします。この辺について御答弁をいただこうと思っておりましたが、時間がありませんので要望にとどめさせていただきます。  

渡辺具能

1996-05-07 第136回国会 参議院 労働委員会 第9号

政府委員伊藤庄平君) 御指摘の生涯能力開発センター構想でございますが、ここ数年私ども取り組んでまいってきている構想でございますが、この生涯能力開発センターは、主としてホワイトカラー方々につきまして、近年非常に経済活動が高度化するとともに国際化を初めいろんな大きな変化が急速に進展しております。

伊藤庄平

1995-02-15 第132回国会 衆議院 労働委員会 第3号

むしろ、民間で働くことが一番ある面では技能を高める、あるいは技術を高めるという上では非常に重要だと思いますけれども、国の施策として外国人のための、あるいはそういった国際協力の中で外国人のための職業訓練校あるいは能力開発センターみたいなものを設置されるお考えはないか、この点をちょっとお聞きしたいと思います。中井局長からお願いします。

初村謙一郎

1993-03-29 第126回国会 参議院 労働委員会 第4号

ところで、そういったワープロを練習するとかということだけではなくて、もうちょっと自分は少し技術を身につけたいと思うような方が、職業能力開発センターですか、そういうところに行きたいという希望を持つ方がいらっしゃるとします。そういう場合に、そこに紹介をされますときには、これは雇用保険などで行く人は別と思いますけれども、やはり実費が要ると思うわけです。

篠崎年子

1992-04-16 第123回国会 参議院 労働委員会 第5号

また、第三セクター方式で、精神薄弱者の方については能力開発センターというようなものを設けまして、こういったところで訓練を実施している、そういうことで公的な訓練民間訓練、こういったものを多様に展開いたしておりますけれども、今後ともやはり御指摘のように、能力開発を強力に進めていくということが大きな課題であるというふうに考えております。

若林之矩

1992-03-27 第123回国会 衆議院 外務委員会 第4号

一九八三年には、労働省障害者雇用対策室設置、第三セクター方式による重度障害者雇用企業及び精神薄弱者能力開発センター育成事業の開始が行われております。さらに、障害者雇用専門官の配置もなされております。  一九八四年には、身体障害者福祉法改正、さらに、身体障害者雇用促進法改正。一九八五年には、精神薄弱者福祉工場制度の創設が行われております。

川島實

1992-03-26 第123回国会 参議院 商工委員会 第4号

私は昨年十一月に松本龍力開発局長に申し上げていますし、岡部事務次官にも要請してありますけれども中空知稼行炭鉱は三つありますが、赤平、歌志内、芦別、この三つを一つ拠点にした、そういう中長期を展望した場合に、国レベル恒久対策として二足の拠点としての能力開発センターというものがあっていいんじゃないかということで私は要請しております。  

対馬孝且

1992-03-26 第123回国会 参議院 商工委員会 第4号

林業労働者も含めて将来的な、恒久的な一つ能力開発センターという必要性があるということを市長から強く訴えられまして、これはまことにごもっともだと思うんです。だから、その点で強い要望があるだけに、いま一歩ひとつ積極的にそういう方向に向けて努力をしてもらいたいということを申し上げておきます。  次に、炭鉱離職者援護制度協会に対する支援につきまして労働省の考え方をお伺いしていきたいと思います。  

対馬孝且

  • 1
  • 2