運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-09 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

インフラの中でも、特に港湾被災物流背後地域経済に与える影響が非常に大きいため、十分な備えが必要だと考えています。  先日、私は名古屋港を視察しました。国土交通省船舶清龍丸に乗船するとともに、船長からお話を伺いました。熊本地震の際に、清龍丸緊急物資輸送や、また被災者の方々への入浴支援を行ったという話を伺いまして、熊本県民として大変感謝するところでもありました。

朝日健太郎

2015-06-16 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

先生指摘志布志港につきましては、近年特に木材輸出が急増しておりまして、全国一位の木材輸出港となるなど、貨物量が増大しておる重要な港湾というふうに認識しておりますけれども、バルク戦略港湾にも選定されてございます志布志港につきましては、トウモロコシなどの輸入拠点として背後地域肉用牛、豚、ブロイラーといった畜産業を支えております。

大脇崇

2012-03-07 第180回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

これまでは、那覇港におきましては、まず平成十八年度までに国際海上コンテナターミナルを二バース供用させていただいておりまして、現在は、那覇空港と那覇港及び背後地域における効率的な物流体系の形成を目的とする臨港道路等整備を図ってきているところでございます。  先生御案内のとおり、うみそらトンネルは昨年八月に開通いたしたところでございます。

園田康博

2010-04-20 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

特に、先生の御地元でいらっしゃいます久慈港を含む三陸沖は、文部科学省の設置いたしております地震調査研究推進本部の推測によっても、今後三十年以内の大規模地震発生確率が九〇%程度と予測されておりまして、久慈港においても、背後地域津波被害の軽減を図るために、湾口防波堤整備をしております。  

三日月大造

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

日立市を中心とした背後地域企業からの大型重量貨物の国内外への輸送とか北海道の生乳など生鮮食料品首都圏への輸送等に重要な役割を果たしております。委員指摘のとおりでございます。  現状では、平成十七年の港湾統計によりますと、取扱貨物量、これは年間約五百万トンを超えております。入港隻数年間約二千五百隻でございます。また、現在、北海道航路など四つの定期航路が就航をしております。  

中尾成邦

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

三河港は、背後地域に複数の自動車メーカーが立地する世界でも有数自動車産業拠点であります。また、我が国有数輸入自動車の基地ともなっております。平成十五年五月には、国際自動車特区の認定も受けております。  また、中部地域におきまして、国際海上コンテナ物流拠点としても重要な役割を果たしてきておりまして、現在では、中国、韓国航路など六つの定期航路が開設されております。

中尾成邦

2005-04-15 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

ただいまお尋ねのありましたスーパー中枢港湾プロジェクトでございますが、昨年指定をいたしました京浜港、伊勢湾並び阪神港の三港で国際海上コンテナターミナルを構成する岸壁あるいは航路、そういったもののほか、防波堤あるいはターミナル港湾背後地域を結ぶ臨港道路整備、これを一体として実施するということにしておりまして、現在採択をされております今申し上げました事業をトータルいたしますと、四千三百十二億円になってございます

鬼頭平三

2003-05-19 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

また、耐震強化岸壁などを整備するだけではなくて、やはり背後地域との連絡というのをきちんと強化する必要がございますので、耐震強化岸壁背後地域を連結する道路やら橋梁等につきまして耐震点検を行っておりますし、順次補強工事を進めているものでございます。  堤防等海岸保全施設についても、先生より御指摘がございました。

村田進

1999-04-16 第145回国会 衆議院 建設委員会 第8号

このたび、海岸法目的に、防護に加えまして環境とかあるいは利用というものが位置づけられましたことによりまして、今後の海岸整備につきましては、海岸自然環境人々利用に十分配慮した白砂青松の海岸づくりや、背後地域生活環境改善に資する海岸づくりなど、そういったものを大きな柱として推進してまいりたいというふうに考えております。

川嶋康宏

1997-06-04 第140回国会 衆議院 建設委員会 第15号

第二に、諌早湾地域背後地域は非常に土地が低く、台風あるいは集中豪雨に見舞われることが多くて、昔から、高潮あるいは洪水によって農作物が冠水し、住宅が浸水などの災害に見舞われてまいりました。潮受け堤防調整池をこの事業によりまして整備し、あるいは内部の干拓地整備を行いまして、このような災害に対する防災機能、そして優良な農地を造成するということを目的といたしております。

太田信介

1996-04-11 第136回国会 参議院 運輸委員会 第7号

○国務大臣(亀井善之君) 御承知のとおり、阪神淡路大震災において神戸港の被災により背後地域のみならず我が国全体の経済活動が大きな影響を受けたことは委員承知のことでもございます。そういう面で、今回の第九次の港湾整備五カ年計画におきましても、港湾における大規模地震対策を従来にも増して重要な課題として位置づけ、耐震強化岸壁整備を促進してまいりたい、このように考えております。

亀井善之

1993-09-28 第128回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

そういうことから、これまでも、津波対策というのは非常に極めて重要な対策である、こういうふうに認識しておりまして、これまでも我が国全国海岸につきましては、既往最大規模クラス津波を対象といたしまして、背後地域安全性を確保するという観点から、計画的に防潮堤であるとか護岸、そういうものの海岸保全施設整備を行ってきているところでございます。  

石田省三

1986-04-14 第104回国会 衆議院 商工委員会運輸委員会逓信委員会建設委員会連合審査会 第1号

港湾にかかわるいろいろな産業があって、港湾にかかわる人々がいて、港湾港湾を取り巻く背後地域人々生活と密着した活動が存在をする、いわゆる人々生活と港の活動一体としてにぎわいがあった、そういった感覚。今般の民活法は、いわゆるポートルネッサンスという目標を掲げ、その達成のための第一歩としてあると聞いているのでありますが、果たしてそうであるのかどうなのか。  

小林恒人

share