運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-06-14 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

こうしたことは、少なくとも三十年前にはなかったですし、育児指導をやっておりましても、八時には寝かせなさいと言っていられたわけです。  でも、今明らかに、親は子といる時間、子供と過ごす時間は本当に限られておりますし、子は親といる時間、これは人間としての当然の権利だと思います。特に子供にとってはかけがえのない両親、親だと思いますから、そういう時間が非常に少なくなっております。  

阿部知子

2006-04-14 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

そういった視点のもとで、特に身近な存在でありますかかりつけ医は、今後さらにその重要性が大きくなることが予想される、民主党としましては、地域救急病院かかりつけ医連携状況等を都道府県の医療機能情報公表制度に位置づけ、情報公開を徹底すると同時に、かかりつけ医にある育児指導、健康指導については、診療報酬化するということを考えてまいります。  

柚木道義

2002-11-13 第155回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

岩田政府参考人 乳幼児の健康診査は、子供運動機能精神発達の遅滞などの早期発見の役割が従来大きかったというふうに思いますけれども、今日では、それに加えまして、育児相談育児指導のまたとないいい機会であるというふうにも思っておりまして、例えば、そういった場を通じて、児童虐待早期発見早期対応機会になったというようなこともございますので、その重要性は引き続き大変大きなものがあるというふうに思っております

岩田喜美枝

2002-04-03 第154回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

子育て支援を通して育児相談、育児不安の早期発見虐待予備軍発見支援で、日ごろやっている保健師の活動が発生予防につながりますが、そこにはやはり虐待視点がなければ、従来からやっている単なる育児指導に終わってしまいます。  もう一つは、進行の予防ということです。虐待群早期発見危機介入です。

徳永雅子

1984-04-17 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

政府委員吉原健二君) 口蓋裂口唇裂等障害児につきましては、育成医療対象になっているわけでございまして、手術等が必要の場合には指定医療機関医療が受けられるということになっているわけでございますが、そこに至る前の段階の産婦人科医なりあるいは母親に対する育児指導これは産婦人科医につきましても保健所を通じていろいろ御指導ができるような措置はとっておりますけれども、まず保健所では、そういった障害児

吉原健二

1981-02-21 第94回国会 衆議院 予算委員会 第14号

昭和三十年初頭の厚生省の育児指導計画、報告というものは、大体親と子を離すという考え方で指導が行われてきたことは御承知のとおりであります。有名な森永砒素中毒事件の起こったころで、私も現実に病院子供たちを診ておりました。最近は再び、子供と親を近づけなければいい子供ができない、こういうふうなことも専門家によって報告されております。  

中山太郎

1977-10-19 第82回国会 参議院 予算委員会 第3号

それから、母親に対するところの虫歯に対する指導赤ちゃん虫歯にしない指導をしろ、こういうことでございますが、これにつきましては母親の教育ということは、これはこの虫歯ばかりではなくて、特に赤ちゃん育児指導ということについて抜本的にわれわれとしては大きな運動をしていかなきゃならぬと、それは来年、健康づくり運動をやるという一環として重要な項目として取り入れていくつもりでございます。  

渡辺美智雄

  • 1
share