運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

また、現在、衆議院で審議中の育児介護休業法等改正案に対する本委員会附帯決議では、育児休業取得期間についても、その公表促進を図る方策について検討すること、出生育児休業等取得期間等について詳細な調査を行うとともに、その結果を広く公表することという内容を全会一致で決議しているところです。  

川田龍平

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

これもまた参議院での附帯決議でも、育児休業取得期間調査及び公表につきまして、その頻度及び調査項目について必要な見直しを行うこととされていることも踏まえまして、ほかの調査のニーズとのバランスや、全体の質問数記入項目の分量も踏まえながら、改正法効果検証が的確に行えるようにしっかり取り組んでまいりたいと思います。  

大隈和英

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

○国務大臣(宮腰光寛君) 従来、一週間以下については特に把握しておりませんでしたが、直近の平成二十九年度の調査からは育児休業取得期間が一週間以下の職員割合も把握をしております。二十九年度中に新たに育児休業を取得した男性職員のうち、取得期間が一週間以下の割合は二〇・七%、一週間超一か月以下の割合は四七・三%、合計で六八%というふうになっております。

宮腰光寛

2006-02-08 第164回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第1号

パパクオータ制に基づいて父親に義務付けられている五週間の育児休業取得期間を今後四年間で十週間まで延ばしていきたい。男性育児休業取得率は九〇%に達している。事実婚であっても法律婚と同様の育児休業等の権利を認めている等の見解が示されました。  次に、児童家族省からは、十月に発足した新政権においては、特に男女共同参画の推進により出生率を高めるという政策を取っていく予定である。

清水嘉与子

2001-11-29 第153回国会 参議院 法務委員会 第11号

ただ、これまでの裁判官育児休業の実績を見ますと、出産した裁判官数は過去五年間の平均で毎年十六名程度でございますが、そのうちほとんどの裁判官育児休業制度を利用しております上、子が一歳に達する日の限度いっぱいまで取得する例というのはむしろ少なくなっておりまして、そういうことから考えますと、今回の育児休業制度改正によって育児休業制度利用者育児休業取得期間が、一定程度は増加するということは想定されるわけですが

金築誠志

  • 1