運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
150件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-17 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

食品廃棄物再生利用を促すため、取組がおくれている外食向け食品廃棄物分別方法取組事例をまとめたマニュアルを普及、それから、食品廃棄物を利用した肥料活用促進に向けまして、食品事業者肥料製造業者、そして農業者による意見交換会を開催をしているところでございます。  今後ともしっかりと進めてまいりたいというふうに考えております。

河野義博

2019-11-26 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

今回調査いたしました対象国肥料価格が安い、逆に日本が高いということでございますけれども、一点目といたしましては、アメリカとかEUは、日本と比べまして肥料市場規模が非常に大きいということで肥料製造メーカー集約化も進んでおります。生産規模が大きくなっているというのが一点目でございます。それから二点目といたしましては、製造メーカーから農業者までの流通構造がシンプルであります。

水田正和

2007-06-05 第166回国会 参議院 環境委員会 第12号

一方、リサイクルループは、食品関連事業者だけではなく、飼肥料製造業者そしてまた農家といった異業種が連携して初めてできるわけでありますので、そういう意味では、異業種同士の連携がうまくいくように、政府の方でもこの関連業者に対する情報提供といいますか、そうしたことが必要であると考えますが、どうでしょうか。

荒木清寛

2006-01-27 第164回国会 衆議院 本会議 第4号

さて、石綿は、終戦直後、食料増産のための肥料製造のため、肥料工場向け石綿織布としての効用が脚光を浴び、業界で取り合いとなったため、政府臨時物資需給調整法に基づき、石綿配給を行った歴史があります。この配給は、昭和二十七年まで行われました。その後、その有用性が周知され、国としてJIS規格品として指定した事実もあります。

高木美智代

2002-03-29 第154回国会 衆議院 環境委員会 第5号

この場所には五〇年代まで同化学メーカー化学肥料製造工場が操業していたわけです。しかし、この化学メーカーは、検出された重金属製造過程では使っていなかったとしておりまして、大阪市は、重金属が別の場所から流れ込んだ可能性もある、このように見ているわけです。しかし、この化学メーカーの八十年史というのを見ますと、肥料工場だけじゃなかったんですね。

藤木洋子

1996-12-12 第139回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

私がかつて、肥料価格国際価格より高かったのである肥料製造会社を視察に行ったとき、工場側では、原料は全農から決められた価格で供給されてつくっているので、利益を生むにしても値段を下げるにしても、自分たちはサンドイッチの中でしか努力できない、そういうことを言われたことを今記憶しております。こういうことも含めまして、以上のことをお伺いしたいと思います。

菅原喜重郎

1995-04-19 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

この悪臭事件関連して、ことし一月一日、新聞報道オウム施設の周辺の上九一色村富士ケ嶺の山林からサリン生成残留物と見られる有機燐系化合物が発見されたとの警察情報がマスコミとして発表されると、三日後の一月四日、オウム側廃棄物処理及び有機肥料製造を行っている中央三共有機株式会社代表者殺人未遂甲府地検に告訴した。

有働正治

1995-03-24 第132回国会 参議院 環境特別委員会 第6号

政府委員大澤進君) 御承知のように、今回の改正というのは人間の嗅覚を用いて悪臭を測定する方法を導入するわけでございますが、これまで現行の特定悪臭物質の濃度による規制では対応できない悪臭が生じている工場事業場、これはどういう事業場かということでございますが、私どもは、これまでの実態から見ますと、これまでの物質規制でできない可能性が高いと考えられるものについては、その業種として例えば飼料・肥料製造業関係

大澤進

1989-06-20 第114回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

による化学肥料輸出の問題に関連してだと思いますけれども、品目によりましてはそのウエート、例えば硫安でございますと一割近い、尿素も一割近うございますが、そのようなウエートをこの第二KRのウエート輸出の中で占めておりまして、しかもその出荷時期が、外国でございますから普通の国内肥料とは違いもするということで、内需用と異なるために時期をならすという出荷平準化効果もありまして、そういうことで化学肥料製造

畠山襄

1989-06-16 第114回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

そこで今後とも、今御指摘にもございますように、個別企業雇用転換が円滑にいきますように私どもとしても十分支援をしてまいりたいと思いますし、また労働省の法律でございますけれども特定不況業種等関係労働者雇用の安定に関する特別措置法という法律もございますので、かつこの業種肥料製造業は指定もされてございますので、同法に基づきます雇用安定事業離職者対策等各種支援措置活用を図ってまいりたいと考えているところでございます

畠山襄

1984-04-17 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

特に化成肥料製造業の構造改善については、関係者意見を十分に徴する等により、雇用の安定と労働条件確保に万全を期するよう指導すること。  四、本法の運用に当たっては、国内需要の優先 確保が図られるよう、従来と同様に需給見通しを適正に把握し、それに基づいた輸出承認制度運用を行うこと。  

最上進

1983-04-19 第98回国会 参議院 商工委員会 第8号

○国務大臣(山中貞則君) 大体いまお挙げになったことに尽きるかと思いますが、その他の要因を強いて挙げるとすれば、強いてという表現はおかしいですが、法律で指定してあるものについて述べれば、たとえば化学肥料製造業というのがありますが、これは相当前になりますけれども、海外への輸出の際は赤字が出るので、それを各社が共同してつくった会社赤字分をそこで一遍ためておいて、そして輸出の道を開こうという時代がありました

山中貞則

1983-04-12 第98回国会 参議院 商工委員会 第7号

すなわち、まず最初に、対象候補業種として、雷炉業、アルミ製錬業、化学繊維製造業化学肥料製造業、合金鉄製造業洋紙製造業及び板紙製造業石油化学工業の七業種を法定するほか、原材料・エネルギー多消費型の業種構造改善が必要なものを昭和五十九年末までに政令で追加指定することとしております。

山中貞則