1989-03-28 第114回国会 参議院 農林水産委員会 第2号
また、土佐地鶏と外国産の鶏を交配して作った新品種の「土佐ジロー」も紹介され、卵肉兼用種としてすぐれ、農家の省力経営に威力を発揮しているとのことでした。また、山間地の多い本県は、その畜産的利用が課題でしたが、当試験場での長年にわたる研究の結果、野芝を用いた草地の造成、利用技術の体系化に成功し、県外からも大変注目されているとのことでした。 高知県での日程を終えた後、次に愛媛県に入りました。
また、土佐地鶏と外国産の鶏を交配して作った新品種の「土佐ジロー」も紹介され、卵肉兼用種としてすぐれ、農家の省力経営に威力を発揮しているとのことでした。また、山間地の多い本県は、その畜産的利用が課題でしたが、当試験場での長年にわたる研究の結果、野芝を用いた草地の造成、利用技術の体系化に成功し、県外からも大変注目されているとのことでした。 高知県での日程を終えた後、次に愛媛県に入りました。
そういう実情から見た場合におきまして、それが漸次役肉兼用種という形に進んでき、一方においては乳牛の役牛的利用、活用という面等、一方におきまして農業機械の普及等を推進力としまして、農村の実情というものは役牛に依存する度合は著しく減退しつつあるのが今日の姿ではないかと思うのであります。
みな優良な品種だという意味におきまして、また生産物の需要の動向が単なる採卵用鶏一本と言っても過言でないような過去よりも、採肉用になりましたり、採卵、採肉兼用種になりましたりしておる動向の時期でございまするので、標準鶏としてはこの法律案通りにしていただくのがよろしいと、こういうふうに思っております。
○政府委員(安田善一郎君) 先ほど、便宜、採卵用鶏についての産卵について御説明を申し上げましたが、卵肉兼用種で産卵もよく、採肉もよろしいというところまでで確実と思いますのは、六号までに規定しまして、七号の十定といたしましては、採肉専門でも、能力の高いものは将来指定したいと思っております。養鶏振興法の養鶏そのものは、採卵、採肉用鶏全部でございます。