運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-05-18 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

阿部委員 厚生省が御利用になる公費負担医療健康保険説明では、「更生医療は、身体そのもの肉体的障害を除去し、または軽減させることで、機能の障害、さらには社会的不利を軽減せしめることを主たる目的とするリハビリテーション医療である。」というふうな御説明になっています。簡単に言えば、透析とか、大人の心臓手術とか、それがここに入っております。  

阿部知子

2001-02-08 第151回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

ほかの日本と同じような規定と同時に、年齢もしくは精神的または肉体的障害に基づく差別、これを禁止しているので、こういうふうな規定を入れるべきだという御意見というふうにお聞きしたんですが、その場合に、精神的または肉体的障害に基づく差別、これも日本の場合に憲法十四条にはないわけでして、こういうのもやはり入れるべきだというふうな御意見としてお聞きしてよろしいのですか。

筒井信隆

1993-05-28 第126回国会 参議院 本会議 第20号

ちなみに、カナダの憲法では、精神的もしくは肉体的障害により差別されることなく法による同様の保護及び利益を受ける権利を有するとあり、近年の障害者をその構成員とした社会のあり方を指し示しているものであります。  さて、このような歴史的にも大きな意味を持つ本条約第二条について、宮澤総理及び外務大臣に対しまして御見解をお伺いしたいと思います。  

堀利和

1983-04-26 第98回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

それから、先ほど申し上げましたいわゆる老齢者をこれから保護、育成していかなければならないということになりますと、当然公的住宅も三世代住宅というものを考えなければならない、あるいは青少年の育成というような問題を考えた場合に、核家族ということになって一人っ子、かぎっ子ということがいわゆる精神的障害を起こし、そこから肉体的障害を起こしていることも、いろいろな角度から医学者の間で指摘をされている問題でございます

石田幸四郎

1975-04-24 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

また最近問題になっております公害患者の場合、公害被害者補償制度というものがありまして、国と企業の責任である程度の措置が講じられているということ、つまりこういうことから見てまいりますと、戦傷病者もあるいは原爆被爆者公害患者も、健康状態あるいは肉体的障害、精神的苦しみ、こういう点からするならば、私は人権保障にいかなる差別もしてはならぬのだ。

大橋敏雄

1960-03-25 第34回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

その他肉体的障害でありましても、現在は割合にきびしく解しておりますが、今後の状態につきましては、たとえば、片手がなくても、これが義手をはめることによって通常の状態で運転できる能力があると認められれば、これは、そういう義手をはめるという条件をつけて免許する、その他かなり積極的に免許基準を考えていきたいということで、研究を今進めている次第であります。

内海倫

1948-06-02 第2回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

ところでその当時におきまするところの肉体的障害に対する保障制度に対しましては、一般官吏でございまするならば、恩給制度の中にありまする傷病恩給、また鉄道逓信共済組合組合員でありまするならば、共済組合制度の中にそれぞれの規定があり、また一般勤労者につきましては、厚生年金保險法保險制度の中に障害給付金制度があつたのでありますが、これらの諸制度の中におきまして、厚生年金保險制度の中の障害給付制度というものが

三橋則雄

  • 1