運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-10-18 第8回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第7号

そこで今度は私お聽きしたいことは、このべース、アツプに伴う費用と年末手当支給に対する経費と、国家公務員上つた場合には勿論地方公務員が問題になるであろうじやないか。国定公務員の場合には今の御説明を聽くと、旅費だとかいろいろなその外の物件費だとかを節約してこれを出すように懸命の御努力をなすつているとうことを聽いて敬意を表します。

相馬助治

1950-07-19 第8回国会 参議院 地方行政・大蔵・農林・通商産業・予算連合委員会 第2号

木村禧八郎君 岡野国務大臣に若干御質問したいのでありますが、先ずお聽きしたいことは、地方財政或いは地方税制、この問題は、統合予算とか総合的な税制、そういう立場から国務大臣はお考えになつていると思うのですが、この点に関する先ず御所見を伺つて置きたいと思います。

木村禧八郎

1950-03-29 第7回国会 参議院 予算委員会 第24号

從いまして念のためにここで更にお聽きしたいことは、現在政府が上程している税法、その税法通り税務職員が忠実に実施した場合、果して今年度より減額になるかどうか、正直に税務職員税法通り税金を取つた場合に、政府の言うごとく果して減税になるかどうか、この点について大蔵大臣の御見解を御発表願います。

川上嘉

1949-10-20 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第19号

先ずお聽きしたいことは、私現行法の法文を持つておらんのでありますが、第二行目に、「連続して個々選挙人居宅」云々という言葉が使つてありますが、これは「連続して個々の」という意味がいわゆる戸別ごとにドアー・ツー・ドアというような意味と、もう一つ個々選挙人居宅をば何度も何度も繰返して行くという二つ意味言葉の上からは理解されると思われるのでありますが、現行法にこういう言葉を使つているかどうかということ

吉川末次郎

1949-04-27 第5回国会 参議院 逓信委員会 第5号

有竹さんの言われましたように、全遞の労務管理をやれば増産ができると言われるのでありますが、例えば今有竹さんにお聽きしたいことは、どうしたら労務管理をうまくやるかということで、私は方法はないだろうと思います。本当に最低賃金を保障してやらなければ、如何に美名に隠れても、家族主義を言われても、時代は過ぎ去つておるのでありますから、そういう点を考えて頂けばよく分るのじやないかと思います。

山口寛治

1949-03-29 第5回国会 参議院 運輸委員会 第5号

尚次にお聽きしたいことは、地方機構の問題でありまして、これ又、各地方自治体においては、地方自治法の施行の精神則つて治方自治行政を強化して行きたい、或は総合化して行きたいという声が非常に強いことは私も承知しておるのでありまして、地方自治体の例えば市長が、知事、或いは町村長が公選になつた以後においては一層その声は高いのであります。

小野哲

1948-12-12 第4回国会 参議院 予算委員会 第8号

この点は非常に問題のあるところだと思うし、むずかしい問題でありますが、その点には一應触れないといたしまして、私のお聽きしたいことは、経済復興五ヶ年計画、これを達成するには、これまでのようないわゆる資本主義的経済のやり方では、たとえ外資の導入があつてもこれはうまく行かないのではないか。

木村禧八郎

1948-08-31 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第53号

その前にちよつとお聽きしたいことは、先ほどの北村氏と門屋氏とのいわゆる友情関係はあなたはお考えになつてよく御存じのはずでありまするが、そういう意味から言うと、門屋氏がつくられた日本海洋漁業株式会社に対して、会社ができておらないのに復金ですでに委員会において千万円貸せる、こういうことを言われておつた。私たちの常識から考えると、復金で借りることは、非常にむずかしい。

田中角榮

1948-07-03 第2回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第14号

從つて私のお聽きしたいことは、独立採算制の向つて努力をされることについては、やはり利用者の負担によつて或る程度運賃の改訂を今後も行わなければならない羽目に陷るのではないか、こういう懸念であります。然らざれば、政府当局においては、國有鉄道事業の徹底的な合理化をお図りになつて経費の節減であるとか、その他万般の諸施策をお取りにならなければ辻褄が合う結果の生ずることは困難である。

小野哲

1948-06-27 第2回国会 衆議院 司法委員会 第43号

ついでこれに関連してお聽きしたいことは、この精神をもつて貫こうとするときには、旧來の捜査方針と根本的に改まつ考えで係官に臨んでもらわなければならぬと考えるのであります。しかしこのために、かえつて罪ある者を看過するというようなことになれば、これは由々しき問題でありますから、この補いを考えることが、最も大切だと考えます。

鍛冶良作

1948-06-22 第2回国会 衆議院 予算委員会 第37号

まず総理にお聽きしたいことは、この問題は予算にも基本的な関係があり、また日本の今後の経済政策全体にも基本的な関係のある問題でありますから、この点をまず総理にお聽きしたいと思います。それは去る十六日に南京からのU・Pの電報として報ぜられているところによりますと、行政院長孫科氏が、日本の問題について重大な質問を発表しています。

野坂參三

1948-06-22 第2回国会 衆議院 予算委員会 第37号

野坂委員 どうも私がお聽きしたいことはお答えになれないらしいので、これ以上質問はいたしませんが、いろいろ具体的事実を申して、將來また別の機会にお聽きしたいと思います。  第四に孫科氏の質問として賠償用予定されていた船舶日本に返還されているかどうか。これは大体日本政府として、こういう船舶が返還された事実があるかどうかについてお答え願いたい。

野坂參三