運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1967-05-11 第55回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

きめ方自身に非常に問題があるし、この二十六号条約の精神に対しても、非常にもとるものと思うわけでありますが、どういう点からして、やはり今後のこうした進め方はどのように考えておられるのか、あるいは、また、こうしたことに対しては、もっと真摯な気持ちで話し合いの場で成り立たないものかどうか、こういうふうなことでもってもし職権決定方式が行なわれるということになると、たいへんなことになるのではないかと思いますが

大橋和孝

1966-10-24 第52回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第3号

このようないわゆる十六条ないしは職権決定と申されております最低賃金決定されましたその過程を見てみますると、当該地区におきます業者間協定方式の最賃をある程度やってまいりましても、いわゆる業者グループが明確につかめない、そういった適切なグループがありませんのでなかなか困難がある。

村上茂利

1966-06-09 第51回国会 参議院 社会労働委員会 第20号

一つは、十六条方式による職権決定がいかにも少ないじゃないか、いま一つ金額の問題であります。そこで、金額のほうから申しますと、お手元に差し上げました資料は三月三十一日現在の資料でございます。つまり最低賃金額目安としては古い目安の額によるものであります。しかるところ、先ほども申しましたように、二月に最低賃金額目安を改定いたしました。

村上茂利

1966-05-31 第51回国会 参議院 内閣委員会 第26号

政府委員村上茂利君) かつて中央最低賃金審議会におきまして今後の最低賃金進め方答申を出しました際に、十六条方式による最低賃金の普及につきましては、最低賃金法の十四条による勧告をしてから職権決定方式を用いるべきだというような考え方を出されたこともございますが、一方におきましては、最低賃金法に規定する各種の方式を活用すべきだということを指摘しておられたわけであります。

村上茂利

1966-05-31 第51回国会 参議院 内閣委員会 第26号

政府委員村上茂利君) 現在までございませんが、ちょっと説明を加えさしていただきますと、第十六条によるいわゆる職権決定方式発動には、この業者間協定とかあるいは労働協約拡張適用だとか、そういった方式を用いて最低賃金決定することが困難あるいは不適当だという判断が前提にあるわけでございます。

村上茂利

1966-02-25 第51回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

ただしかしながら、賃金が著しく低くて、石炭鉱業における最低賃金に満たないというものについてはどうするかということにつきましては、いわば職権決定方式によってきめられた最低賃金額に及ばないものにつきましては、これは是正すべきであるという観点から、そのような返事を関係方面に申し上げておる、こういうようなことでございます。

村上茂利

1965-05-12 第48回国会 衆議院 運輸委員会安全輸送対策に関する小委員会 第3号

亀山政府委員 最低賃金法によりまして、現在まで業者間協定方式で進めてまいりまして、おおむね機帆船につきまして九〇%程度業者間協定による最低賃金ができましたけれども、すでに陸上におきましても職権決定方式労働委員会から答申が出ておるような状況でございますので、もっと——業者間協定では大体一万二千円が機帆船最低賃金になっておりますが、一般の状況から見まして一万二千円では低いのじゃないか、実行性に乏しいということから

亀山信郎

1965-02-27 第48回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第6号

さらに他の職権決定方式その他が法律の上では規定せられておるのであります。しかしながら、御指摘のように、主として業者間協定を中心として運営せられたこともまたこれは事実であります。それが満足すべきものでないということも先ほど申したとおりであります。したがって、政府といたしましては、昨年十月の中央最低賃金審議会答申に基づきまして、これに職権決定方式を加味して運営の改善に当たっておるのであります。

石田博英

1964-06-04 第46回国会 参議院 社会労働委員会 第30号

しかしながら、先ほど申し上げましたように、職権決定方式を幅広く行ない、かつ、業種の選定、最低賃金額目安決定そのものを行なって、業者間協定からそういった方向に大きな転換をいたそう、こういう段階に臨んでいるわけでありまして、そういった運用上の成果を見つつ、この二十六号条約批准の問題についても対処したいというふうに考えているわけでございます。

村上茂利

1964-06-01 第46回国会 衆議院 予算委員会 第19号

池田国務大臣 中央最低賃金審議会答申もございますし、われわれは、この答申に従いまして、広い範囲での職権決定方式を進めていく、そうして情勢の推移によりまして、理想はやはり全国一律の最低賃金ということが理想でございますが、日本の産業形態その他実情等を考えまして、いま直ちにそれに踏み切るというわけにはいかぬ。

池田勇人

1964-03-27 第46回国会 衆議院 本会議 第18号

その答申によりますと、やはり現行法決定方式によってやるべし、そうして対象業種をふやしてやる、こういう答申でございますから、私は、いままでの政策をもっと大胆に運用し、そうしていまの職権決定方式もございますから、それも考慮に入れながら、最低賃金制の問題をこの上とも前向きに検討していきたいと思います。

池田勇人

1962-03-26 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

先ほどしばしば問題になりましたが、この十六条の最後の二行の「その他当該税額税務署長の調査したところと異なる場合に限り、税務署長の処分により確定する」という、いわゆる職権決定といいますか、これは申告ではない。税務署長決定によってきまるのですから、これは一種の職権決定と言えると私は思うのです。しかもこの文句一つごらん願いますと、二十四条の文句とほとんど同一なんです。

田中幾三郎

1959-04-01 第31回国会 参議院 社会労働委員会 第24号

それからどうしても当事者間で実施しないというような場合に、しかも社会的に見てどうしても最低賃金制をこの業種実施することが必要であると思われますときには、十六条の職権決定方式も必要である、そのような場合には中央最低賃金審議会においてそれを十分検討して、それに基いて十六条の発動をしてもらいたい、こういう意見であったわけでございます。

堀秀夫

1959-04-01 第31回国会 参議院 社会労働委員会 第24号

多い、しかもいろいろな見地からしてそこにおいて最低賃金制実施することが必要である、このように社会的に認められました場合におきましては、行政当局といたしましては、本法実施の暁におきましては、最低賃金審議会の御意見に基きまして必要な勧告を行い、それによって業者間協定、あるいは労働協約等による最低賃金決定を促し、それらの方法をもってしても最低賃金実施することが困難、不適当な場合には、十六条による職権決定

堀秀夫

1959-04-01 第31回国会 参議院 社会労働委員会 第24号

政府委員堀秀夫君) 業者間協定労働協約に基く最低賃金決定方式及び十六条の職権決定に基く二方式を併用して業種別職種別地域別に逐次発展さしていきたい、その進め方は本法案成立の暁におきましては、すみやかに最低賃金審議会を設置いたしまして、そうしてこの最低賃金審議会において労・使・中立三者の御意見を十分に伺って進めていきたい、このように申し上げておるわけであります。

堀秀夫

1959-03-19 第31回国会 参議院 社会労働委員会 第19号

まあ以上のように、業者間協定の場合におきましても、賃金審議会意見を十分尊重する、こういうことになっておりまするし、それからそのほかに、労働協約に基く最低賃金最後職権決定に基く最低賃金の議決がございまするので、これら四つの方式をからみ合せて実施していくことが、現段階では適当な方策ではないかと、考えているわけでございます。

堀秀夫

1959-03-19 第31回国会 参議院 社会労働委員会 第19号

わが国の場合におきまして、最低賃金制がまだ今まで全然実績がない、このようなわが国実情におきまして、最低賃金を発足させて、これを漸進的に拡大していくということにつきましては、これはいろいろな御意見があろうと思いまするが、われわれは、やはり中央賃金審議会が御答申になりましたように、業者間協定一つの柱として織り込み、それに労働協約に基く最低賃金職権決定に基くところの最低賃金をからみ合せて実施していくというこの

堀秀夫

1959-03-14 第31回国会 参議院 社会労働委員会 第16号

政府委員堀秀夫君) 第十六条の職権決定につきましては、これは実は中央賃金審議会におけるこの法案のもとになる御審議の際にも、非常に問題になったところでございます。そうしてこの中央審議会答申には、十六条の職権決定最低賃金実施については、行政当局は慎重によく労使関係者意見を聞いてもらって、その上で実施するようにしてもらいたいという答申があるわけでございます。

堀秀夫

1959-02-24 第31回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

しかもこの場合におきまして、勧告をしたにもかかわらず、なおどうしても締結して申請しない、しかも社会的に見て、その業種、業態に最低賃金決定することがぜひ必要であると思われる場合につきましては、第十六条の職権決定によりまして最低賃金決定することにいたしまして、関連労働者の貸金をきめたいと考える次第であります。

堀秀夫

  • 1
  • 2