運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
702件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

これは、駐留軍関係離職者の再就職状況と、職業転換給付金支給実績という表です。  これは、民進党の厚労の第一部会という部会があって、そこで石橋理事厚労省に要求して提出をしてもらった資料であります。  それで、この資料の特に資料一ですけれども、この新規求職申込数とここにありますけれども、これがおおむね離職者数ということなんでしょうか。厚労省に確認します。

小林正夫

2018-04-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

この漁臨法に基づきます平成二十五年度以降の職業転換給付金支給実績を申し上げますと、平成二十八年度に支給実績がございます。総額で約九百二十万円となっております。そのほとんどが就職促進手当となっているところでございます。これは、平成二十八年にロシア政府が、サケマス資源保護のためにロシア排他的経済水域におけるサケマス流し網漁業を全面禁止したことに伴う減船があったことによるものでございます。

坂根工博

2018-03-28 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

坂根政府参考人 国際情勢変化等に伴いまして離職を余儀なくされた方に対し、職業転換給付金支給等の再就職支援を行う法律といたしましては、この漁臨法がございますけれども、そして、一括提案しています駐留軍関係離職者臨時措置法もございます。  このほかに、沖縄振興特別措置法がございます。

坂根工博

2017-03-15 第193回国会 参議院 予算委員会 第13号

政府としてもこうしたことを見据えて、職業転換の対応を含めた能力開発、公的な職業訓練高度化など、より実効性の上がる社会人能力開発支援を展開していただきたいと思います。  最後の質問に参ります。ICTの人材育成についてということであります。  この技術革新の進展を踏まえて、我が国にとってICT人材セキュリティー人材育成の確保は一つの国家戦略となります。

矢田わか子

2012-07-25 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

政府として、この方たちの積極的な職業訓練なり職業転換なりを図ることをお考えいただきたいが、その支援をしていただきたいということであります。もちろん、御本人が望まず、また、例えば出稼ぎだったので戻るというケースもあるでしょう。しかし、本当にみんなやむにやまれずここに来て身を削ってやっていると考えれば、政府による積極的な職業転換支援が必要と思いますが、いかがでしょう。

阿部知子

2011-04-27 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

では、本案に入らせていただきますが、求職者支援法が今回新たに審議をされ、私どもの党としては賛成の方向ですが、きょう御指摘のいろいろな点、例えば、なぜ職業転換給付金制度を使わずこれをやったかとか、あるいは、今後保険財源を使うことの問題点とか、あるいは、訓練の質をどう担保するのかなどは、私も同じ思いでございます。とにかく走りながらやるしかないかなと。

阿部知子

2011-04-27 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

細川国務大臣 今委員指摘がありました職業転換給付金、これを適用して、あるいは拡大して、こういうこともあるんではないかということでございますけれども、この職業転換給付金というのは、障害者などの就職が特に困難な失業者に限定をいたしまして、その知識や技能習得を容易にする、そのために公共職業訓練等を受講する場合の特別の手当を設けている、こういう制度だと思います。  

細川律夫

2011-04-22 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

それから訓練手当、また後でも質問いたしますが、職業転換給付金制度というのが雇用対策法の中で決められておりまして、それに基づく訓練手当。これは、財源が国、都道府県の折半、対象就職困難な者、下に書いてありますが。そして、今回新たに職業訓練受講給付金。そして一般に、さらに、給付がない形で訓練だけを受けておられる方。

加藤勝信

2011-04-22 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

このたびの震災に伴って、野村総研が発表しておりますけれども被災地で働いていた人が七十七万人、うち一年後被災地で働ける人は七十一・四万人、職業転換が必要な方が一・六万人、失業県外への転出を余儀なくされる方が三・四万人、全体の六・五%が大きな変化を余儀なくされる、こういうふうに野村総研が発表をしております。

柿澤未途

2010-03-24 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

景気が回復をして、そしてどの産業が発展をしていくか、これによって職業転換ということをしっかり国の方でやっていく、こういうことが大事ではないかというふうに思っております。  そういう意味では、職業訓練をしっかり行いながら新しい職種についていけるような、そういうことが大事でございます。

細川律夫

2010-02-24 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

その点をどう我々は、職業をかえていただくのか、農業、漁業、観光あるいは福祉、こういったものへの職業転換をいかに円滑にしっかりやっていくかということを、成長戦略の策定の中でも大いに議論させていただいておりますし、そういったことをしっかりやっていく中で、我々としては、何とか建設業で働いておられる方々の、全体の意味での雇用というものをしっかりと守っていくための取り組みをしていかなくてはいけない、このように

前原誠司

2008-04-10 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

政府参考人太田俊明君) 過去五年間の職業転換給付金支給実績についてまずお答え申し上げますけれども駐留軍関係離職者につきましては、平成十四年度が一億二千三百七十九万円、十五年度が一億四十二万円、平成十六年度は一億三千四百二十二万円、十七年度は一億二千百五十一万円、十八年度が八千八百六十三万円でございます。

太田俊明

2007-05-17 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

しかしながら、特に働いている人たちについてはその影響が最小限になるように私たちとしても努力していかなきゃなりませんから、職業転換を始めとしてそういうこともいろいろと配慮をしていこうと思っておりますが、まだ具体的に、海兵隊のどういった階層がどういうようなところで減っていくのか、そして仕事の、そこで働く従業員内容等についてもまだ詳細が、そういう形でプランが示されておりませんので、どういうような、今言われる

久間章生

2007-04-10 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

また、委員からもお話がございました離職者対策といたしましても、職業転換給付金、こういったものも具体的に交付するというふうな形での支援も行っているわけでございますので、今後とも、私どもとしては、こういった資源回復計画を通じました資源回復取り組みというもの、これによりまして、我が国周辺資源回復、管理というものに努めてまいりたいと考えている次第でございます。

白須敏朗

2005-04-06 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第5号

そういう人たちを非常に充実した教育制度でもって職業転換をやっていって、その生産性の高いところにどんどん人をシフトするという、そういう政策を取っていっているわけですね。それと同時に、女性の社会進出を非常に積極的に支援していって、社会保障のコストを相対的に下げながら社会福祉国家を維持したという、そういう特異なモデルだったわけですね。  

山田久

2003-04-15 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

ヨーロッパで見られるような、失業給付受給者の特に終了した方々に対して、あとはもしくは失業保険対象とならない方々対象とする包括的な失業扶助制度を創設する、こういうようなことをおっしゃっているわけでありますけれども我が国には雇用対策法に基づく職業転換給付金制度生活保護制度がある、こういうようなことから、先生おっしゃっているような失業扶助制度を創設する、こういうようなことは現在のところ適切ではないというふうに

鴨下一郎

share