1999-06-30 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第7号
また、フランスにつきましては、監督業務あるいは職業訓練、雇用問題を所掌している県、州の雇用労働職業訓練局全体の職員数になりますが、九千九百十一人、そういった状況でございます。
また、フランスにつきましては、監督業務あるいは職業訓練、雇用問題を所掌している県、州の雇用労働職業訓練局全体の職員数になりますが、九千九百十一人、そういった状況でございます。
○多賀谷委員 余り時間をとりたくないのですけれども、「職業訓練法」という労働省の職業訓練局で出している本があります。これは負担と補助を極めて区別をしているわけです。補助は、国が奨励する意味で任意にその財源の一部を助成するを原則とする。ですから、主体があって、例えば民間の企業が訓練をやる、そういう場合に国が補助をする、こういう補助。
そのとき私どもも職業訓練局から職業能力開発局と名称を変えましたが、今申し上げたようなことを全部勘案して、法律もぜひ変えたい、公共職業訓練あるいは民間の教育訓練の仕組みもすべて幅広く転換したいということで名前も機構も法律も打って一丸となったものでございます。
今まで職業訓練局という局がございました。昨年職業能力開発局に改組といいましょうか改編されまして、局の名前が変わったから、どうも局が変わって法律の名前が同じでないのはやりにくいから名前を変えよう、こういうふうに考えられて今回の法改正になったのではないかと私は考えているわけでございます。
○小沢(和)委員 それでは、次にお尋ねをしたいのですが、今度一番力を入れておられる事業内訓練、とりわけ中小企業が立ちおくれている状態を打開をしていこうということ、これはまさにそこには非常に力点を注ぐ必要があると私は思うのですが、昨年の六月に労働省職業訓練局が実施いたしました民間教育訓練実態調査報告書というものを拝見いたしました。
局長 宮野 禮一君 文部省体育局長 古村 澄一君 文部省管理局長 阿部 充夫君 委員外の出席者 議 員 中西 績介君 議 員 佐藤 誼君 議 員 田中 克彦君 林野庁林政部管 理課長 鳥居 秀一君 労働省職業訓練 局
文部省学術国際 局長 大崎 仁君 文部省社会教育 局長 宮野 禮一君 文部省管理局長 阿部 充夫君 委員外の出席者 国土庁大都市圏 整備局計画官 柳沢 勝君 厚生省医務局医 事課長 横尾 和子君 労働省職業訓練 局
第三点が、現在の職業訓練局を、いわゆる職業訓練校行政にとどまることなく、もっと幅広い能力開発行政を進められるように、職業能力開発局に改めるという三点でございます。
民健康保険課長 阿部 正俊君 社会保険庁年金 保険部国民年金 課長 平松 孝雄君 農林水産省構造 改善局建設部防 災課長 吉川 汎君 農林水産省農蚕 園芸局果樹花き 課長 武政 邦夫君 労働省職業訓練 局
英一君 労働大臣官房審 議官 白井晋太郎君 労働省労働基準 局監督課長 野崎 和昭君 労働省職業安定 局高齢者対策部 長 守屋 孝一君 労働省職業安定 局高齢者対策部 企画課長 佐藤 勝美君 労働省職業訓練 局
文部省体育局体 育課長 光田 明正君 文部省体育局学 校保健課長 森脇 英一君 労働省労働基準 局安全衛生部労 働衛生課長 福渡 靖君 労働省職業安定 局障害者雇用対 策室長 藤原 正志君 労働省職業訓練 局
そのことは、五十七年一月の事業内教育訓練実態調査、これは労働省の職業訓練局が行った調査です。この結果でも、計画性に乏しい教育訓練の現状というふうなことで指摘もされています。 予算を一つ見ましても、生涯職業訓練制度というふうなものがありますが、その実績はきわめて不十分な状態です。
洋君 議 員 菅 直人君 法務省民事局第 四課長 筧 康生君 法務省民事局第 五課長 細川 清君 外務省アジア局 北東アジア課長 小倉 和夫君 大蔵省主計局主 計官 小村 武君 労働省職業訓練 局
安部防犯課長 佐野 国臣君 大蔵省主計局法 規課長 水谷 文彦君 厚生省年金局年 金課長 山口 剛彦君 労働省労働基準 局監督課長 野崎 和昭君 労働省労働基準 局賃金福祉部賃 金課長 逆瀬川 潔君 労働省職業訓練 局
局賃金福祉部企 画課長 八島 靖夫君 労働省職業安定 局雇用政策課長 中村 正君 労働省職業安定 局高齢者対策部 企画課長 伊藤 欣士君 労働省職業安定 局高齢者対策部 職業対策課長 廣見 和夫君 労働省職業訓練 局
中小企業庁計画 部下請企業課長 姉崎 直己君 運輸大臣官房観 光部整備課長 高橋 克彦君 労働大臣官房統 計情報部長 江田 茂君 労働省労働基準 局監督課長 岡部 晃三君 労働省労働基準 局安全衛生部長 林部 弘君 労働省職業訓練 局
章君 農林水産大臣官 房参事官 芝田 博君 農林水産大臣官 房参事官 中川聡七郎君 農林水産省経済 局国際部国際経 済課長 副島 映一君 農林水産省食品 流通局食品油脂 課長 慶田 拓二君 労働省職業訓練 局
厚生省援護局長 北村 和男君 委員外の出席者 警察庁刑事局保 安部少年課長 石瀬 博君 国税庁直税部所 得税課長 入江 敏行君 国税庁直税部法 人税課長 渡部 祐資君 労働大臣官房参 事官 歌田 長一君 労働省職業訓練 局
篠沢 恭助君 文部省初等中等 教育局高等学校 教育課長 中島 章夫君 厚生省保険局歯 科医療管理官 山本 治君 社会保険庁長官 官房審議官 新津 博典君 労働省労政局労 働法規課長 齋藤 邦彦君 労働省職業訓練 局
政策局消費経済 課長 野口 昌吾君 通商産業省産業 政策局物価対策 課長 大角 恒生君 通商産業省生活 産業局繊維検査 管理官 徳武 正人君 労働省労働基準 局賃金福祉部企 画官 藤井紀代子君 労働省職業訓練 局
運輸省自動車局 業務部旅客課長 寺嶋 潔君 海上保安庁警備 救難部航行安全 課長 加藤 書久君 労働省労働基準 局安全衛生部安 全課長 小俣 和夫君 労働省職業安定 局雇用政策課長 野見山眞之君 労働省職業訓練 局
政府委員 文部政務次官 石橋 一弥君 文部大臣官房長 鈴木 勲君 文部省大学局長 宮地 貫一君 文部省体育局長 柳川 覺治君 郵政省電波監理 局長 田中眞三郎君 事務局側 常任委員会専門 員 瀧 嘉衛君 説明員 労働省職業訓練 局