運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-14 第197回国会 衆議院 外務委員会 第2号

日本国内男女共同参画が進んでいないことが、やはり職場経験のある、職務経験のある女性が日本人として少ない、そのことが国際機関日本人職員に働いてもらうというような機会損失になっているのではないかというふうにも考えるんですが、この日本国内での男女共同参画のおくれとの関連では大臣はどのようにお考えでしょうか。

櫻井周

2012-03-27 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

日本雇用保険受給者の中には、いろんな職種にこれまで就いてきた経験職場経験を通して、職業体験職業訓練を受けなくても早期に再就職先を見付けることが可能な人もいます。これは早く再就職をしていただければいいんではないかなというふうに思います。それから、職業体験職業訓練というプロセスを経ずにできるだけ早く再就職をしたい。

津田弥太郎

2007-05-31 第166回国会 参議院 法務委員会 第16号

また、職場経験のなかなか少ない方々に対しては、職場体験講習事業主の協力をいただいて行ったり、すぐに常用就職に結び付かない方々のためには、トライアル雇用を三か月ほどやっていただいて、それから常用就職に結び付けるなどの取組を行ってございます。そういうことの結果、着実に実績を上げてございます。  

荒井和夫

2006-05-11 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

ドイツの比較をしてしまうと、どうしても日本の場合は今申し上げたような商売の邪魔にならないときにちょこっと、つまり職場経験をしたというその言葉だけなんですね、中身がない。単なるちょっとしたお手伝いという域を脱しないというのが現状ではないかというふうに思うんです。  

津田弥太郎

1986-10-30 第107回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

ただ、転勤というのはいずれにしてもだれかが負わなければならないことでございますし、また、転勤というのは場所が変わるということだけではなくて、そういう中で職場経験も豊富になり、また人のつながりも広がっていきまして、結果的には仕事をしていく上では非常なプラスになる側面もあるわけでございます。  

佐藤ギン子

1974-03-22 第72回国会 参議院 予算委員会 第14号

そこで、今後どういうふうに大学入学者を選抜するかという話を聞きましたら、高校卒業生を一たん職場に配置して、その中から、職場経験の中から優秀な者を選抜して推薦によって大学に入学せしめる方法を検討中とのことでした。確かに英断であり、それも一つの見識であると思って帰りました。これほどわが国教育界を荒廃させ、害毒を流している大学入試制度を改善できない理由は一体どこにあるんだろうか。

内藤誉三郎

1969-06-19 第61回国会 参議院 社会労働委員会 第25号

学卒一年の職場経験者と比較してどう扱うか、訓練修了者のほうを高くするもの四八%、同じに扱うもの三〇%、技能程度などによりそのつど決定する、これが八%、訓練修了者のほうを低くするもの、これが八%と、こういうふうに出ている。ところがこういう調査は一回出たきりで労働省はしておりませんね。なぜなさらないかというふうなことの理由もあわせて聞きたいのです。それをまず聞かしていただきたい。

藤原道子

1964-02-25 第46回国会 参議院 逓信委員会 第4号

そうすると、特定局長の任用というのは、非常に広範で、それから私どもが職場の中で二十年、二十五年と職場経験を持って、しかも生涯郵便事業に精励して、もう郵便事業から離れたら他に職を求めてあるいは一家をなす。こういうようなことが望めない、生涯かけて郵便事業に貢献する、そういう人との間に全く差がないのじゃないか。

横川正市

  • 1