運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-01-26 第2回国会 参議院 本会議 第7号

職場紀律をもつと巖正にしなければならん。或いは能率の向上等のことにつきましても、それぞれ具体策を講じつつあるのでございます。從事員の配置轉換の問題も、これらのことを基礎といたしまして、これを強力に推進したい。こういう考えでございます。それから作業の機械化による人員の圧縮等も現在考えておるのでございます。例えば踏切におる踏切警手、俗に言う踏切番でございますが、これが現在三万人おります。

北村徳太郎

1947-12-03 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第25号

宿谷榮一君 その点は相当國の財政上から將來金を使つて行かなければならないというふうに私は解釈いたしますが、尚この増産対策要綱のうち一、二点ちよつとお尋ねいたしたいのでありますが、先般來からの大臣の御説明によりますと、緊急増産対策要綱の中については、あらゆる手段を盡してもうすでに実施されておるように伺つておりますが、極く細かい点ですが、これは非常に労働者との間に関係のある問題ですが、「職場紀律確立

宿谷榮一

1947-10-09 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第12号

職場紀律確立給與制度の改善、この點については、一の就業規則については勿論勞働協約によつて決定するのでございまするが、その基準になるものを目下勞働者で勘案しております。これは本日ここでこれについて御説明申上げる資料はございませんが、いずれ近いうちにこの委員會において發表できるだろうと思います。それからこの賃金制度を合理化するということがここにあるのであります。

米窪滿亮

1947-07-21 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第4号

最近は組合員も逐次職場紀律の維持の重大性に目ざめつつあることは喜ばしい傾向にあると思われます。  第二に組合結成の當初におきましては、組合員は無統制にデモその他に參加する傾向がございまして、爭議問題が發生するたびに、幾度となく何萬という組合員職場を離れるというようなことになりまして、これらにつきましては、當然業務に悪い影響を及ぼしました。

牛島辰彌

  • 1