運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-17 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

横山信一君 ちょっと飛ばしまして、これもよく話題になることだとは思いますが、一時金払い義務化というのは、これは、職域相当部分年金の一部とはいえ、本人、終身にわたって年金の受給する権利を奪うことになるわけでありますので、この受給権者財産権の保護との関係をどのように考えているのか、これ大臣に伺います。

横山信一

2010-04-21 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

その中で、この職域相当部分は、今浅尾委員がおっしゃったように、官民の格差というものはない、いわゆる均衡していく、これが極めて大事だというふうに私は考えています。  では、なぜこの共済年金職域相当額昭和六十一年に設けられたかというと、これは歴史ですよ、私が言っているんじゃないんです。

原口一博

2004-06-14 第159回国会 参議院 総務委員会 第19号

政府参考人須田和博君) 御指摘のように、この職域相当部分でございますけれども、元々、沿革的には、共済年金制度というのが厚生年金制度とは非常に異なる取扱いがたくさんあったと、そういったものにつきまして、やっぱり官民バランスということもございまして、昭和六十年の年金制度改正におきまして給付面について基本的に厚生年金と同じ給付設計とすることとされたわけでございますけれども。  

須田和博

2004-06-14 第159回国会 参議院 総務委員会 第19号

日笠勝之君 これは、昭和六十年十二月の参議院地方行政委員会附帯決議には、職域相当部分根拠水準が必ずしも明確ではないので、この点につき、人事院等意見も踏まえて見直しに関して検討することと、昭和六十年の参議院附帯決議にあるわけですね。  そういうことから見れば、厚生年金にない部分、これが職域相当部分と、こういうことだと思うんですね。

日笠勝之

2004-06-14 第159回国会 参議院 総務委員会 第19号

委員長退席理事山崎力着席〕  まず、公務員に対する、特に国民のいわゆる不公平感というものが最近いろいろと報道されておるわけでありまして、その一つがこの公務員の、地方公務員の、この場では地方公務員共済年金になりますが、共済年金の優遇というのがいろいろと取りざたされておるわけでありまして、その中でも特に職域相当部分の、これがいわゆる厚生年金に比べて相当優遇されているのじゃないかと、こういう声があるわけでありますが

日笠勝之

2004-05-20 第159回国会 衆議院 総務委員会 第18号

二つには、共済年金職域相当部分については、給付構造上、民間企業年金に対応するものであること。三つに、公務員共済年金制度につきましては、国共済地共済財政単位の一元化がなりますと、将来においても安定的な財政制度運営が図られるというものであること。四つに、共済組合制度は、年金健康保険、福祉の一体的な事業運営が行われているということ。

稲見哲男

2004-05-20 第159回国会 衆議院 総務委員会 第18号

それで、先ほど麻生大臣も少しお触れになりましたけれども、日本の公務員年金の場合、厚生年金には措置をされていないいわゆる職域相当部分こういうものがございまして、麻生大臣も、これが批判的に指摘をされている場合があるというふうにおっしゃっておられました。  この点について、職域相当部分をどのように認識しておられるのか。

稲見哲男

1996-05-30 第136回国会 参議院 厚生委員会 第15号

例えば、共済制度におきましては長期給付掛金として保険料が賦課されておりますが、このうち、基礎年金拠出金に回っているのがどれだけなのか、三階部分である職域相当部分に充当されているのが何%なのかは明らかにされておりません。しかも、年金の場合は巨額の積立金を保有することから財政実態が余計に不明瞭になっております。  

大島慶久

1996-05-22 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第19号

そして共済年金職域相当部分の一部が支給停止となります。これは大臣、この前も言ったのですが、だれが見てもどっちが得かというのは一目瞭然なんです。そして私は、共済制度の方が正しいと思うわけです。  なぜならば、やはり年金一般的制度なんですね。ところが、労働者災害補償制度は労災のときに適用される特別な制度なんです。

横光克彦

1996-05-15 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第16号

○近藤(純)政府委員 NTT共済厚生年金統合をされますので、共済厚生年金水準部分につきましてま厚生年金こ移るわけでございますが、職域相当部分につきましては企業年金化ということになっておりますが、実際は厚生年金基金を設立されるということで労使合意されているようでございまして、具体的な中身につきましては、現在、労使で協議中というふうにお聞きしております。  

近藤純五郎

1996-05-15 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第16号

この点においては、実はこの法案上、年金法制度上は、JTやJR、これも職域相当部分制度的にはつくり得るのだけれども、現実問題として他制度からの財政支援も受けているので理解が得られないだろう、ですから、自助努力に相当するものとして職域年金相当部分は給付しない、NTTに限っては、他の厚生年金基金と異なって障害年金遺族年金も給付できる、この部分が他の厚生年金基金と違う、こういうことですよね。

根本匠

1996-05-10 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第14号

今、長勢委員からもちょっと御質問ございましたが、現在、JR共済赤字対策として、職域相当部分として年金額の百十分の十カットあるいけ職域加算停止などの措置が行われたり、再評価の繰り延べ措置が行われてきております。今回、統合によってこのような措置はどういうふうにだるのでしょうか、大蔵省。

横光克彦

1988-05-17 第112回国会 参議院 内閣委員会 第9号

それは職域年金の問題でありますが、「職域相当部分根拠水準が必ずしも明瞭でないので、」「人事院等意見もふまえ、」云々とこういうふうになっておりまして、そのときのこの「人事院等意見をふまえ、」という人事院意見は、大体両三年ぐらいというふうなことをたしか私も確認をしたような記憶があるわけでありますが、人事院としてはこの附帯決議に基づいて調査をやっておられるのかどうか、やっておられるとすればその進展状況

野田哲

1988-05-10 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

千葉説明員 共済年金職域相当部分あり方検討につきましては、民間企業年金がかなり流動的な状況にあることから、その動向につきましても十分考慮するとともに、さきの衆議院内閣委員会において附帯決議がなされていることもあり、国会における御議論をも踏まえまして、その時期等につきましては遺漏なきを期したい、かように考えておる次第でございます。

千葉真一

1988-05-10 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

千葉説明員 国家公務員共済年金職域相当部分水準等あり方につきまして、基礎資料を得るため、民間企業におきます企業年金制度実態退職公務員生活実態、諸外国における年金制度等について調査を行うなど必要な調査研究を行っており、現在集計、分析等を進めているところでございます。

千葉真一

1988-04-26 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

先生御承知のとおりでございますが、厚生年金が大きな制度改革をいたしました段階で一つの予測をしておりますが、厚生年金が五年ごとに一八パーミル、一・八%ずつ上げていくという一つの筋道を描いておりますが、職域相当部分を勘案しましてそれの一割増しとして五年ごとに二〇パーミルずつ、二%ずつ上げるというような試算をした経緯がございます。

篠沢恭助

1988-04-14 第112回国会 参議院 運輸委員会 第5号

それから三階のところについては、職域相当部分それから民間で言う企業年金、あるいはいろんなものがそれに加わっているわけですが、まあ三階建てを含めて、受ける側の立場からいうと、年金額水準、一階、二階、三階全体を含めて七つの公的年金が、金額は違うにしてもですよ、思想的には同じになっていくんだ、それを裏づける負担の水準についてバランスを図っていく。  

穐山篤

1988-03-31 第112回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

一 公務員共済年金職域相当部分根拠水準等に関する人事院調査研究は、民間企業年金状況等を勘案し、慎重に行うこと。  一 恩給欠格者等の処遇について検討すること。  一 旧満洲国軍内の日本人軍官の処遇問題について検討すること。  本案の趣旨につきましては、当委員会における質疑を通じて既に明らかになっておることと存じます。  以上、御説明申し上げます。

田口健二

1986-04-15 第104回国会 参議院 内閣委員会 第3号

野田哲君 もう一つ人事院に承っておきたいと思うんですが、公務員共済年金の問題でありますけれども、職域部分加算に係る問題でありますが、百三臨時国会審議をし改正された共済四法の中で、職域加算分の乗率の引き上げについては、今国会における審議経過にかんがみ、職域相当部分水準等あり方については、人事院意見などを踏まえ一両年中に検討行い結論を出す、こういう確認がされているわけであります。

野田哲

1985-12-19 第103回国会 参議院 内閣委員会 第8号

一、今回の改正における職域相当部分根拠水準が必ずしも明瞭でないので、この点につき人事院等意見もふまえ、引き続き検討を行うこと。  一、既裁定遺族年金については、最低保障改善を図ること。  一、懲戒処分等による給付制限措置については、今回の改正後、本人掛金相当部分については行わないこととすること。  一、共済年金算定基礎のとり方については、 今後種々検討すること。  

曽根田郁夫

1985-12-19 第103回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

五 今回の改正における職域相当部分根拠水準が必ずしも明瞭でないので、この点につき、人事院等意見もふまえ、見直しに関して検討すること。  六 既裁定遺族年金については、最低保障改善を図ること。  七 懲戒処分等による給付制限措置については、今回の改正後、本人掛金相当部分については行わないこととすること。  

佐藤三吾

1985-12-17 第103回国会 参議院 内閣委員会 第7号

「今回の改正における職域相当部分根拠水準が必ずしも明瞭でないので、この点につき、人事院等意見もふまえ、引き続き研究を行う」。    〔理事堀江正夫退席委員長着席〕 別にけちをつけるつもりありませんけれども、十分氷解ができないままに参議院審議に送られてきたということについて私はじくじたるものを感ずるわけです。  

穐山篤

1985-12-12 第103回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

すとんと届くような答弁にならぬじゃないか、そういうことから今回今のような御意見がございますから、したがって職域相当部分水準あり方についてはやっぱり公務員制度の所管は人事院、したがって人事院意見もいろいろ承りまして、前回も承りました。口頭で受け取っていますが、いろんな形で承りました上で、一両年中に検討行い結論を出そう。  

竹下登

  • 1
  • 2