運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51806件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-07-07 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第2号

第三に、公團役職員につきましては、これらは官吏その他の政府職員でありまして、俸給、給與國庫から支給されると共に、官吏に関する一般法令に服さなければならないという点におきまして、公團國家代行機関としての性格を明瞭にしておることは、さきに成立した他の公團と同様であります。

小坂善太郎

1947-07-07 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第2号

次に、第二章の「役員及び職員でございます。役員としては総裁一人、副総裁二人、理事二人以上と監事一人以上ということにいたしております。酒類の関係につきましては、民間の方々から代表的な方にお入りを願わなくちやなりません。從いまして副総裁を二人ということにいたしております。それから総裁、副総裁理事職務権限のことを規定いたしておりますが、他の場合と何等異なるところがございません。  

前尾繁三郎

1947-07-07 第1回国会 参議院 本会議 第13号

併し今の日本の状態は、すべての所が職員の過剰に苦しんでおります。從つて労働組合職員組合との折り合いというものはこれは非常にむつかしい問題でございます。これは政府が何とかここに施策を施して下さいまして、そうしてこの祈り合いをよくし、多くの人はやはりそういう本当の職業に従事することができるようにして戴く必要があると存ずるのでございます。

穗積眞六郎

1947-07-04 第1回国会 衆議院 本会議 第11号

他の一つは、地方公共團体、特に府縣知事が、一般住民により公選され、その補助職員の身分が、官吏より公吏に切りかえられましたために、府縣性格がまつたく完全の自治体として規律せらるるに伴いまして、從來府縣知事が國の行政機関として処理すべき各般の委任された國家事務が、今後各府縣本位の観点のみに終始してこれを運用すると云うような傾向が、えて生じやすいのでありまして、中央官廳が、地方廳職員に対して何等権限

木村小左衞門

1947-07-04 第1回国会 参議院 本会議 第11号

蔬菜の統制の問題のごとき、我々の生活に最も切実なる関係のあります問題が、現状を以てしますならば官廳の下級職員の專断に委ねられておるかのごとき観のありますことは、極めて遺憾であります。これらの重要問題につきましては、すべからく綜合國策の一環といたしまして、政府におきましては最も愼重にして合理的な施策が必要であると存じます。

帆足計

1947-07-02 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第1号

これは大体におきまして專門調査員矢張り國会職員でございますから、現在國会職員が本俸のほかに暫定加給臨時勤務地手当家族手当といつたようなものが支給されておりますから、そういつた場合には家族数の多寡によりまして無論異なることでございますが、大体、四千円以上になりはせんかということで、そういう説明があつたのじやないかと思います。

河野義克

1947-07-02 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第1号

○参事(河野義克君) 國会職員法によります正式な國会職員でございます。但しその任命形式なりその職務内容一般職員と非常に違うのでありまして、任命形式が、常任委員長の推薦に基いて、事務総長議長の同意を経てこれを任命するのであります。それから職務内容も、恐らく議長なり事務総長指揮を受けるということはなく、委員会と申しますか委員長と申しますか、その指揮を受けておやりになることと存じます。

河野義克

1947-06-27 第1回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

それはもちろん議院のことでございますから、國会、特に衆議院を中心とするわけでございますけれども、多数の職員もおられることでございますから、そういう職員の人々にも均霑するように、ひとつこの際、できればこの規定の中に、はいらないことでありますけれども、申合せで、特に各派から福利に関する專門の委員のごときものでもきめられて、そうして当局と十分な連絡のもとに、福利施設をもう少し拡充していつたらどうかというようなことも

吉川兼光