運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-03-25 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第23号

変更という点では、現行法令では設備変更の場合は大規模の製造能力とか供給能力変更でなければ大体野放しで工事もできておつたのでありますが、新法案ではそれが一切罷りならんということでガス発生炉及びガスホルダーの増設、能力変更というようなことは全部原則的に許可事項なつておる程度のものでありまして、この点が現行に比べて煩雑になつたというようなことではありますが、一面現行法ではこういう設備能力変更聴聞事項

上野次郎吉

1954-03-25 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第23号

ガス事業につきましては一昨年十二月制定を見ました電気及びガスに関する臨時措置に関する法律によりまして、旧公共事業令並びに旧瓦斯事業法、但し保安関係のみの内容がそのまま引継がれて参りましたため、いろいろ不工合な点もございましたが、このたび新ガス事業法案が国会に提案され、すつきりとした単行法にまとめられて許認可事項整備聴聞事項簡素化等種々立案に際し通商産業省御当局の御考慮を頂きましたことは、事業者

穴水三郎

1954-03-02 第19回国会 衆議院 通商産業委員会電気及びガスに関する小委員会 第1号

それで新法案におきましても、聴聞制度はやはり存置いたしておりますが、現在の聴聞がきわめてこまかい点についてまで聴置しなければならぬというようなことになつておりまして、実情からいたしますとむしろ不必要なところまでよけいな手数を踏んでおるようなものもございますので、そういうものはでるきだけ整備いたしまして、聴聞事項は必要な最小限度にとどめる。

中島征帆

1954-02-02 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第2号

第七章の雑則におきましては、ガス事業者土地立入植物伐採等に関し公益事業たる見地から若干の特権を認めるほか、ガス主任技術者国家試験手数料法定化公聴会聴聞事項整備等につき規定し、併せてガス使用者利益を保護するため、通商産業大臣に対する苦情申立制度を明定いたしております。

古池信三

1954-01-26 第19回国会 衆議院 通商産業委員会 第4号

第七章の雑則におきましては、ガス事業者土地立入り、植物伐採等に関し、公益事業たる見地から若干の特権を認めまするほか、ガス主任技術者国家試験手数料法定化公聴会聴聞事項整備等につき規定し、あわせてガス使用者利益を保護するため、通商産業大臣に対する苦情申立制度を明定いたしております。

愛知揆一

1952-06-07 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第34号

御案内のように電波監理委員会規則を制定する場合には聴聞を行わなければならないが、その必要聴聞事項が八十三條に列挙してございます。その事項航空無線に関する重要なものを追加規定するという改正でございます。  次に第九十九條の十一について御説明申し上げます。電波監理委員会規則を制定するに際して聴聞を行わなければならない事項に、船舶関係改正を追加されたものを加えるという改正でございます。

長谷愼一

1952-02-21 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第5号

言い換えれば、八十三条第一項に書いておりまするように、法定事項以外の事項について、例えば免許の申請を求められた場合に、免許すべきであるかどうかというような事項につきましては、法律は別にこれを必要的な聴聞事項といたしておりませんので、かような場合に電波監理委員会聴聞会を開くことを適当と認めたという場合に、聴聞を許すという規定でございまして、第一項に書いてあるような事項は必ず法律聴聞を経なければならない

岡咲恕一

  • 1