運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
238件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-10 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

だから、労働は、キリスト教みたいに、若しくは旧約聖書に書いてあるように、罰として神が人間に与えたもうた、労働は罰ですから、それに比べて日本では神も働いていると。その女性の神様だったアマテラスオオミカミは、機織り小屋から出でたまい、神々はいかにしておわすぞと天の岩戸を開けたまい、高天原を眺むれば、神々は野に出て働いていたかな、何かそんな文章だったと記憶していますけれども。  

麻生太郎

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

幸い、船内では目立った混乱はなく、ショーが見られたりコンサートが催されたり、そして、きょうですよ、きょう、五日の予定表が配られた、午前七時半のラジオ体操に始まり、聖書勉強会太極拳DVDゲームショーカラオケタイム予定は終日びっしりと組まれ、こよいはダンスをという最終プログラムには午後十時半、遅くまでと書かれていた。  もうちょっと加えます。  

小川淳也

2019-05-21 第198回国会 参議院 内閣委員会 第17号

こういういろんな意味でのコーシャとの向き合い方というのは、これは単なる宗教を守ってあげるだけではなくて、さすが日本はしっかりそういった、人口少ないけれども世界主要宗教、三大宗教の基ですから、旧約聖書は、ここを大事にしているんだというこの姿勢というのも一つの戦略として私はあるんじゃないかなと思っています。  この選手村での食事は、大手産業のエームサービスさんが請け負うことになっています。

榛葉賀津也

2019-04-18 第198回国会 参議院 内閣委員会 第10号

これ、食材や料理方法だけではなくて、作る方、屠殺方法、全て旧約聖書にのっとった食べ方、作り方でなければこれは戒律上駄目ということになっています。  北京オリンピックでは、ユダヤ教徒のためにわざわざキッチンとシェフを別にして対応したということがございます。ユダヤ教はイスラエルだけではなくて全世界に散らばっております。

榛葉賀津也

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

その上で、私どもとしては、今後これをどうやっていくかというのが一番大事なところなんだと思いますが、少なくとも、幸いにしてこの国の場合は、平均でいきますと、健康寿命が結構長いというのが私どもにとって大いなるアドバンテージ、優位なところだと思いますし、もう一個は、ちょっと、こういった大きな話なので言わせていただければ、旧約聖書影響を受けなかったんだと思いますが。  

麻生太郎

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

前原委員 長く御答弁をいただき、しかも旧約聖書やら古事記やら、非常に高尚なお話をされましたけれども、私の質問は、四二・五という国民負担でやっていけますかということが質問だったわけです。  それは、長寿社会になっているということはいいことです。大臣とは私は世代が一世代か二世代ぐらい若くて、失礼ながら、私の小さいころは「サザエさん」が漫画で有名で、波平さんの年というのは五十四歳なんですね。

前原誠司

2018-04-12 第196回国会 衆議院 総務委員会 第9号

旧約聖書バベルの塔の話を想起しました。人間は、本当に世界一つにしようとバベルの塔をつくる、しかし、神は怒って、そしてバベルの塔を壊し、結果、言葉をばらばらにする。  やはりジレンマがあるんですよね、この法律。穴があいていれば、一つでも穴があいていれば、ブロークンウインドーの理論と同じように、決壊する。しかし、全体主義的に網をかけてはならない。

原口一博

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

○河野(正)委員 ホテルなどに泊まりますと、客室に聖書などの書籍が備えられているということも多いと思います。最近では、ホテル経営者に関する書籍ども置かれていることがあると思いますが、中には、いわゆるヘイトスピーチに当たるのではないか、問題ではないかという声が起こった書籍も見られて、話題となったと思います。  

河野正美

2017-04-07 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

このマタイ効果というのは、社会学者のロバート・マートンという人が言っているらしいですけれども聖書マタイ伝言葉で、持つ者はさらに与えられ豊かになり、持たざる者は持っているものまで奪われるという言葉を踏まえて、累積的な優位性について説明をした用語であるということですけれども、まさに今、日本の大学の予算配分も、こういったランキングの上位を目指すというところには重点的に予算配分がされつつあるのではないかというふうな

安藤裕

2016-02-22 第190回国会 衆議院 予算委員会 第16号

これはちょっと、全体としていろいろな論議に先生も参加していただいて、大きな絵の話をしていかないと、役人だけでやると、ちまちまちまちました話になって、余りおもしろい話になりませんので、全体として、日本人全体の働き方の話ですから、我々としては、旧約聖書と違って、労働は罰として与えられているわけではないというところに属しておりますので、私どもとしては、そういった考え方を基本として、労働は善、そう思って働いておられる

麻生太郎

2015-05-14 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

アメリカにおられたんだから旧約聖書を読まれたと思いますけれども旧約聖書の中で見た場合、働くということは罰ですから。神がアダムに対し労働は罰として与えていますからね。したがって、考え方の根本が違うんですよ。だから、仕事を辞めたときには出所祝いと同じでみんな盛大に祝うわけですよ。違いますかね。  それに比べて、日本はどんな出世した人でも会社を辞めていくときはとぼとぼと会社を去るんじゃないですか。

麻生太郎

2015-04-23 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

そのお父さんが印刷屋だったんで、その印刷機に、聖書の中にメッセージを入れて送ったという、その印刷機がまだ残っているんですが、そういうような苦労話も聞かせてもらいました。  で、革命後、革命後というか、革命の最中、食べるものがどうだったという話をしたら、いやいや、島民の皆さんが優しくて、皆さん、みんないろんなものを持ってきてくれたんで食べるものには不自由しなかったと。

アントニオ猪木

2014-10-16 第187回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

よく六十五、七十であればみんな働く人はいっぱいいますけど、外国人のあれは、宗教、ちょっと宗教を持ち出すのはいかがとは思いますけれども、やっぱり旧約聖書では労働は神がアダムに与えたもうし罰ですから、あれは。だから、労働というのは罰ですから、退職というと、みんな出所祝いみたいにわあっと喜んでシャンパン抜いて大騒ぎ。みんなそうですよ。外国に住んだ人ならみんな知っていると思うよ。

麻生太郎

2014-06-03 第186回国会 参議院 法務委員会 第20号

聖なる名前というのは、当時、皆様方も十分御承知のような、ホーリーネームというのは日本語に直すと聖名なんですよ、聖書の聖に名前の名、そういう影響があった。そして、彼は土師淳殺害事件を起こしてホーリーネーム、聖なる名前をもらったんです。それが酒鬼薔薇聖斗なんですよね。彼の中ではもう一貫していたんですよ。  

有田芳生

2014-03-20 第186回国会 参議院 予算委員会 第15号

でも、あれをやったときに何で受けたかといえば、目は口ほどに物を言うと、全然英語に直らない言葉だけど、これの意味が分かったといってえらく向こうから評価された背景は、一言も語学を発しないぐらい、初めに言葉ありきという聖書の中に出てくる言葉がありますけど、ああいうことのない世界がそこに登場したのがえらくクールだということになった話をちょっとしたのが、藤巻さんがぱかっと飛び付かれて、えらくあの話が盛り上がったんだと

麻生太郎