運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
460件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

ただ、例えばこれを、例えが適切かどうか分かりませんが、医療分野に置き換えたときに、医師というものを、じゃ、眼科眼科だけのコースにして、この試験を通ったらもう眼科医だけです、耳鼻科だけですとか、皮膚科だけですというふうに細分化しているかというと、そうではなくて、基礎科目というのを全部やっていただいて、医師国家試験を通ってから専門的になっていく。

尾辻かな子

2021-04-20 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

やはり、今回、どうしても財政の話に視点が寄りがちなんですけれども、私自身は、コロナのいろんな状況を見て、医療との関わり方が大きく変わっていく一つの過程の中で捉えた方がいいのではないかなというふうに思っておりまして、例えば、今回、コロナ禍小児科とか耳鼻科の受診控えがすごくあって医療経営も厳しくなっているというデータもあるわけでありますけれども、そういった中身をいろいろ分析しながら、コロナの時代で一体

大串正樹

2021-04-16 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

治療法として、耳鼻科でやられてきたEATというのが効くのではないのかということをかなり強く発信をされております。  国としては、この点、どのような知見を持っているのか、こうした点での研究はどう進めていくのか、お伺いしたいと思います。

宮本徹

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

耳鼻科学会もアプリを紹介して、早期発見の取組も必要だとも思ってございます。また、補聴器の形も、耳の形やフィッティングと呼ばれる幾つかの調整が必要でございまして、是非ここには補聴器相談員へとしっかりとつないでいただき、そして認定補聴器販売店技能者による適切な補聴器へのアクセスの政策というものが非常に重要だと思っております。  

自見はなこ

2021-03-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

耳鼻科の先生方言語聴覚士方々認定補聴器技能者方々、様々な方々がこの領域に関わっております。もちろん、行政の方々も関わっております。認定補聴器技能者による補聴器の安全かつ効率的な使用の担保、あるいは高齢者の定期健診における難聴スクリーニング等内科先生との連携した認知症対策ということも含めて、私は難聴対策必要性はますます高まっていると考えております。  

自見はなこ

2020-12-09 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

また、あわせて、減収割合が今非常に高い小児科とか耳鼻科とか、ここは国が価格を決めている以上、経営が立ち行かなくなって町から小児科がどんどん消えていくというようなことになれば、医療提供体制に対して大きな影響を与えていくわけで、この両面について財務省に御配慮をぜひいただきたいと思いますが、いかがですか。

伊佐進一

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

耳鼻科であろうが何であろうがコロナを診ろということになって、日本に比べればそれこそ本当に何十倍、何百倍の患者対応したわけですね。ドイツも同じです。さっき言ったように、ICUを急にふやした。  日本ではなぜここが注目されないのかわからないんですけれども、百四十カ所も国立病院がある、国立大学病院が四十五カ所ある、国が開設した病院だけで三百二十もあるんですね。

青山雅幸

2020-11-19 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

○自見はなこ君 小児科そして耳鼻科の厳しい経営状況に触れていただきましてありがとうございます。  成育基本法の理念を地域小児科先生方がその担い手として実施できるよう、是非コロナ禍における迅速な対応を切にお願いしたいと思います。また、小児科の法定健診は一歳半と三歳のたった二回しかございません。

自見はなこ

2020-11-18 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

そうしたところ、たまたま電話で相談した先の総合病院の副院長が勘のいい方だったのが幸いしたんですけれども、まず、知人の耳鼻科医に、CTの撮れる大きな病院に行った方がいいよと言われたので、大きな病院に電話したら、ちょっとすぐには、来てもらっても診られないと断られて、また別のところに行ったようなんですけれども、そうしたら、その病院の副院長さんが後からわざわざ電話してくれて、その人に受診歴があったものだから

青山雅幸

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

次の資料を見ていただきますと、先ほど大臣が御答弁で、小児科とか耳鼻科とかは落ち込んでいますねと。あと整形外科も当初落ち込んでおって、最近、岡山で倒産したところが出ましたけれども、いずれも患者さんは、四月、五月、六月、七月に入ってもまだ七割くらいで、赤囲みして小児科のところを出してございますけれども、内科や他の科に比べて非常に減収幅が大きい。

阿部知子

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

今、これを執行する中で、基本的に、例えば、中等症コロナ患者方々に対する対応としては診療報酬を倍、最大五倍まで増やしたりでありますとか、空床補償に対しては更に割増しをしてお渡しをするようにしたりだとか、いろんな工夫は前大臣から引継ぎを申し受けましてやっておるわけでございまして、これのしっかりとした支給状況実態から見ますと、医療機関等々、耳鼻科でありますとか小児科は、八月はまだ七七・六%、前年同月比

田村憲久

2020-09-02 第201回国会 衆議院 予算委員会 第30号

こういった重点医療機関だけでなくて、特に耳鼻科だとか小児科ですとかというのは半分ぐらいに、受診抑制になってしまっているという話も聞きますので、ぜひ、この病院、今、一番頑張っていただかなきゃいけない状況でございますので、まさに、予備費の中で一番、この病院を助けるべき話じゃないでしょうかね。  この空床補償以外の、入院や外来の減収に対しても何らかの支援措置を講じるべきではないでしょうか、厚労大臣

後藤祐一

2020-04-10 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

例えば、病院などでは、耳鼻科の手術、この口腔の、鼻のあたりですね、ここは非常にコロナのすみやすいところであります。耳鼻科の手術をするに当たっては、病院が、例えば大学病院です、独自にできるところはPCRの検査をしています。独自に、自分のところに持っているから。それくらい、みんな緊張してやっています。  さて、お産はどうでしょうか。

阿部知子

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

世界でこれだけの学校の、お医者さんもそうですし、我々歯科医師眼科さんとかいろんな、内科医さんもそうですし、耳鼻科もそうですが、これだけの学校の健診が制度がしっかりしているのはこの日本だけでございます。ですから、このように、一つはお子さんの教育はもちろんそうですが、やはり、このいわゆる健診制度がやっぱりこれだけ数字として出ているなというのが我々も感じさせているこれは数字でございます。  

島村大