運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-10 第193回国会 参議院 本会議 第8号

事業は、昭和五十六年の新耐震基準導入前に建設され、耐震化が未実施市町村本庁舎建て替え事業のほか、業務継続確保の観点から実施する洪水浸水想定区域土砂災害警戒区域火山災害警戒区域などからの本庁舎移転事業対象となります。未耐震庁舎建て替えなどを検討しておられる市町村におかれましては、長期的視点に立った財源計画を勘案しつつ、本事業を積極的に御活用いただきたいと考えております。  

高市早苗

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

その趣旨に沿いまして、基本的には、昭和五十六年の新耐震基準導入前に建設された本庁舎建てかえ事業対象にする、そのためには、公共施設等総合管理計画で位置づけをしていただいて、さらに業務継続計画にしっかりと位置づけていただく、それを要件として対象とさせていただいております。

黒田武一郎

2017-02-16 第193回国会 衆議院 総務委員会 第3号

対象事業といたしましては、昭和五十六年の新耐震基準導入前に建設され、耐震化が未実施市町村本庁舎建てかえ事業。その要件につきましては、公共施設等総合管理計画及び個別施設計画に基づく事業であって、建てかえ後の庁舎業務継続計画に位置づけることでございます。事業期間につきましては、平成三十二年度までの四年間としている状況でございます。  以上です。

黒田武一郎

2017-01-27 第193回国会 衆議院 総務委員会 第1号

対象事業につきましては、昭和五十六年の新耐震基準導入前に建設され、耐震化が未実施市町村本庁舎建てかえ事業でございます。  また、対象事業要件としましては、公共施設等総合管理計画及び個別施設計画に基づく事業であって、建てかえ後の庁舎につきましてそれぞれの市町村業務継続計画に位置づけること、この要件を設けております。

黒田武一郎

2016-10-19 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

この報告書におきましては、木造建築物につきましては、昭和五十六年以前の旧耐震基準のものの倒壊率は同年の新耐震基準導入以降のものに比べて顕著に高かったこと、したがいまして、新耐震基準倒壊防止に有効であったこと、新耐震基準導入昭和五十六年以降のものも接合部仕様等が不十分であったものには倒壊が多く見られたこと、鉄骨づくり及び鉄筋コンクリートづくり建築物については、旧耐震基準のものに倒壊が見られた一方

藤井比早之

2016-10-04 第192回国会 衆議院 総務委員会 第1号

先ほど委員の御指摘のとおり、熊本地震では、庁舎避難所など、災害時に拠点となるべき建築物においても、新耐震基準導入以降のものであっても、倒壊は免れたものの使用継続ができなかった、こういう事例がございました。  ただ、建築基準法耐震基準は全ての建築物に一律に適用されるという性格でございまして、震度六強から七に達する程度の大地震に対して倒壊しないということを求めております。  

伊藤明子

2016-05-10 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

建物の崩壊で、一九八一年の新耐震基準導入の住宅では、震度七以上に耐えられるということを目指してあの耐震設計基準をつくったはずなんですけれども、しかし、現地の調査では、そのうちの二割から三割ぐらいが倒壊をしているのではないかという調査もございます。  どだい、耐震設計震度七クラスの地震が続けて二回来るということを想定していなかったのではないかと思うんですけれども、そこはどうでしょうか。

荒井聰

2012-03-28 第180回国会 参議院 内閣委員会 第3号

先ほどそれぞれ事務総長からもありました、昭和五十六年の新耐震基準導入以前に建築されたいわゆる施設耐震性安全性というのは問題になってきます。  昭和五十六年以前に建設された国会関係施設、これが果たして震度七の揺れに耐え得るのか、さらに、今日は委嘱審査でありますけれども、平成二十四年度の予算案に計上しているこれらの施設耐震化措置の内容と併せて、それぞれ御答弁いただきたいと思います。

大久保潔重

  • 1