運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

しかし、建築確認制度防火耐火規制は、居住者利用者生命身体の安全を守るための規制であり、福祉施設商業施設に用途変更する需要があるからといって規制を緩めるべきではありません。  耐火規制緩和転用例に限られず、新築の場合も含まれます。新たに求めるという警報設備等設置所有者、管理者任せであり、三階建てであれば短時間で避難できるという根拠も不十分です。  

宮本岳志

2018-05-23 第196回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

その結果に基づき、森林の土地所有者届出の励行や、国の庁舎に適用される厳格な耐火規制妥当性を検証し、その結果を踏まえた見直しの検討などを勧告いたしました。  九ページを御覧ください。  昨年七月に公表した「貸切バス安全確保対策に関する行政評価・監視」につきましては、貸切りバス安全確保対策を推進する観点から、貸切りバス事業者法令遵守状況等を調査いたしました。  

讃岐建

2018-04-10 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

しかし、建築確認制度防火耐火規制は、居住者利用者生命身体の安全を守るための規制であり、福祉施設商業施設に用途変更する需要があるからといって規制を緩めるべきではありません。  質疑を通じて、耐火規制緩和転用例に限られず新築の場合も含まれること、新たに求めるという警報設備等設置所有者、管理者任せであることも明らかになりました。

山添拓

2018-04-10 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

それでは、もう少し細かく伺ってまいりますが、空き家を有効利用する場合、耐火規制緩和によって起こり得る懸念についてです。  火災などが起きたときの避難経路又は避難補助などは大丈夫なのか、また、別途規制なり施設改修補助なりが必要ではないのかとも考えるのですが、その点についてはいかがでしょうか。

平山佐知子

  • 1
share