運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 衆議院 法務委員会 第15号

このほか、難民に該当しないものの難民に準じて保護すべき者を補完的保護対象者として認定する手続を設け、これを適切に保護するための規定整備すること、十六歳未満外国人が所持する在留カード及び特別永住者証明書有効期間を見直すことなど、所要規定整備を行うこととしております。  以上が、この法律案趣旨であります。  何とぞ、慎重に御審議の上、速やかに御可決くださいますようお願いいたします。

上川陽子

2021-04-16 第204回国会 衆議院 本会議 第22号

このほか、難民に該当しないものの難民に準じて保護すべき者を補完的保護対象者として認定する手続を設け、これを適切に保護するための規定整備すること、十六歳未満外国人が所持する在留カード及び特別永住者証明書有効期間を見直すことなど、所要規定整備を行うこととしております。  以上が、この法律案趣旨であります。

上川陽子

2019-10-23 第200回国会 衆議院 法務委員会 第2号

ちょっと私のもとに来ておりますのが、在留資格をお持ちの方、また特別永住者方々が十六歳を迎えると、在留期間有無にかかわらず、例えば在留期間がそれ以上あったとしても、十六歳の誕生日を迎えると、在留カード特別永住者証明書の切りかえを御本人が行わなければならないという規定があるようでございます。  

浜地雅一

2019-10-23 第200回国会 衆議院 法務委員会 第2号

在留カード又は特別永住者証明書を持っていらっしゃる方のうち、有効期間満了の日が十六歳の誕生日までとなっている者の有効期間更新申請というのは、十六歳の誕生日の六カ月前から誕生日の日までの間に行う必要があるということになっております。ただ、本人が十六歳に満たない場合には、同居の親族がこれにかわってしなければならない、こういうふうになっております。  

高嶋智光

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

そこで、もう一つ委員にも考えていただきたいのは、マイナンバーカードの中に入っている利用者証明書と署名のチップというものは、まさにいろいろな形で、それが誰が最後に使ったのかというような意味で、非常に重要なんですね。それと、いろいろな書類でいうと、いつ押したかというタイムスタンプ。  

平井卓也

2017-04-13 第193回国会 参議院 法務委員会 第6号

徹也君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○法務及び司法行政等に関する調査  (テロ等準備罪における計画の意味に関する件  )  (全国中学生人権作文コンテストに関する件)  (ヘイトスピーチ解消法施行後の成果課題に  関する件)  (裁判員制度導入後の成果課題に関する件)  (GPS捜査についての立法措置に関する件)  (特別永住者証明書

会議録情報

2016-05-26 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

そのため、取引関係者の請求があった場合における従業者証明書提示義務付けるとともに、宅建業者事務所ごと従業者名簿の備付けを義務付けることで、誰が宅建業者雇用関係のある従業者であるかを明らかにし、業務の運営の適正化不動産取引の安定、円滑化を図っているという趣旨でございます。

谷脇暁

2014-11-05 第187回国会 衆議院 法務委員会 第8号

我が国は、平成二十六年六月現在で三十六万強の特別永住者の方がいらっしゃるというふうな数字があるわけでございますけれども、まず、特別永住という資格一般永住との違い、例えば、退去強制事由のレベルが違ったりとか、あるいは、日常的に、いわゆる永住者における在留カードに値する特別永住者証明書こういったものを常時携帯する義務がなかったりとか、更新手続が非常に簡単であったりとか、あるいは再入国有効期間が長

西田譲

2014-11-05 第187回国会 衆議院 法務委員会 第8号

四点目は、特別永住者証明書携帯義務でございます。一般永住者は、それに相当するものは在留カードでございますけれども、これを常時携帯する義務がございますが、特別永住者は、特別永住者証明書というカードになりますけれども、これを携帯する義務はございません。  その他、再入国期間の許される年数の相違等々、何点か違いがございますが、重立ったところは以上でございます。

井上宏

2014-04-01 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

在留カード及び特別永住者証明書漢字氏名を表記する場合、外国簡体字等につきましては、法務省の告示に基づき、正字範囲文字に置き換えて表記することとしています。正字範囲文字に置き換えることにした理由は、漢字を全てコンピューターで処理すること、また、法務省市区町村とで相互に通信する必要があるため、住民基本台帳事務において取り扱われている文字と整合させる必要があるためでございます。  

杵渕正巳

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

谷垣国務大臣 今、中野委員指摘のように、新しい制度になりまして、在留カードそれから特別永住者証明書その氏名欄は、原則として旅券上のアルファベットによるものとしております。ただ、本人漢字氏名の表記を希望する場合は、これを併記できることにするというわけですが、その際、漢字もいろいろなものが今御指摘のようにございます。

谷垣禎一

2011-03-31 第177回国会 参議院 内閣委員会 第3号

是非、罹災証明書又は被災者証明書みたいなものを、IDをなくされた方もたくさんいらっしゃいますので、それを持っていると公的な支援又は援助も受けられるような一括したIDのようなものにしていただけると、大変制度上又は何か制度を受けるのにでも非常に有利になって、便利になるんではないかなというふうに思っております。  

熊谷大

2009-07-07 第171回国会 参議院 法務委員会 第15号

三 在留カード又は特別永住者証明書有無にかかわらず、すべての外国人予防接種や就学の案内等行政上の便益を引き続き享受できるよう、体制の整備に万全を期すこと。  四 在留カード及び特別永住者証明書番号については、これらの番号をマスターキーとして名寄せがなされることにより、外国人のプライバシーが不当に侵害されるという疑念が生じないよう、外国人個人情報保護について万全の配慮を行うこと。  

千葉景子

2009-07-07 第171回国会 参議院 法務委員会 第15号

特別永住者証明書の常時携帯義務を削除する修正協議の場で、歴史的経緯及び我が国への定着性にかんがみ特段の配慮が必要、こういう認識が示されております。しかし、韓国籍台湾籍旅券所持者と異なり、北朝鮮籍については適用対象外となっております。これは私は合理性がない、不合理な私は差別ではないかというふうに思っております。  確かに、今、北朝鮮との間にはいろんな問題がございます。

近藤正道

2009-07-02 第171回国会 参議院 法務委員会 第14号

木庭健太郎君 もう一つ、今回、特別永住者証明書の際には、衆議院修正が行われて、特別永住者の常時携帯義務について削除されたと。このことについて武井参考人からも高い評価をいただきましたが、また一方で、田中参考人から御指摘があったとおり、永住者についてはそのまま携帯提示義務が残っているわけでございます。

木庭健太郎

2009-07-02 第171回国会 参議院 法務委員会 第14号

一方、特別永住者方々は新たな在留管理制度対象にならないものの、外国人登録制度廃止に伴って、これまで特別永住者方々交付されていた外国人登録証明書がなくなるため、これに代えて法務大臣特別永住者証明書交付するということになっております。そして、この在留カード特別永住者証明書については、偽変造防止観点からICチップが登載されるとのことであります。  

松村龍二

2009-06-30 第171回国会 参議院 法務委員会 第13号

政府参考人西川克行君) 特別永住者方々利便性向上を図る観点から、有効な旅券及び特別永住者証明書を所持している場合には、二年以内の出国については原則として再入国許可を不要とするということで、通常の外国人は一年以内の出国ということでございますが、本邦への定着性が高いということで、その部分について特別永住者について、より利便性を大きく図っております。  

西川克行

2009-06-25 第171回国会 参議院 法務委員会 第12号

また、新たな在留管理対象とはならない特別永住者の方については、外国人登録証明書に替えて、特別永住者という法的地位証明書として特別永住者証明書交付するなど、基本的には、現行制度を実質的に維持しつつも、原則として許可を受けることなく二年以内の再入国を可能とするなどの利便性向上させる措置をとっております。  第二は、外国人研修制度見直しに係る措置であります。

森英介

2009-06-25 第171回国会 参議院 法務委員会 第12号

第一に、特別永住者について、特別永住者証明書及び旅券の常時携帯義務とその違反に対する過料規定を削除することとしております。  第二に、民間業者による個人情報データベース化に対する対策として、在留カード等交付ごとに異なる番号を定めるとともに、外国人在留カード等の交換を希望するときは、手数料を納付してその再交付を求めることができることとしております。  

桜井郁三

2009-06-19 第171回国会 衆議院 本会議 第41号

本日、本案に対し、自由民主党、民主党・無所属クラブ及び公明党の共同提案により、特別永住者特別永住者証明書及び旅券の常時携帯義務とその違反に対する過料規定を削除すること等を内容とする修正案が提出され、提出者から趣旨の説明を聴取し、原案及び同修正案に対する質疑を行い、質疑を終局いたしました。次いで、討論を行い、採決の結果、賛成多数をもって修正議決すべきものと決しました。  

山本幸三

share