運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-05-26 第171回国会 衆議院 総務委員会 第20号

現行の六月期の期末手当及び勤勉手当支給月数の合計は、今先生指摘のように、一般職員も本府省課長級職員のいずれも二・一五月でございますが、本府省課長級職員につきましては、その勤務実績に応じた給与支給一般職員よりも重視するということから、民間管理職考課査定分割合も考慮いたしまして、勤勉手当の比率、割合一般職員よりも高目に設定してございます。

吉田耕三

1997-09-26 第140回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

説明員武政和夫君) まず、勤勉手当でございますが、勤勉手当民間ボーナス考課査定分に対する手当でございます。古くから期末手当とあわせまして昭和二十年代半ぱごろからある手当でございます。その手当の性格でございますが、考課査定分ということでございますから、勤務成績に応じて支払うというのが基本であります。

武政和夫

1978-10-13 第85回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

ということになるわけでございますが、従業員個人ごと賞与の額を算定するに当たってどういう要素に着目して決めているか、配分しているかということでございますが、賞与の総額を一〇〇といたしまして、基本給にリンクさせている部分が、五十二年夏の一時金、ボーナス賞与でございますが、四三%、それから基準内賃金、これは基本給のほかに家族手当等が入るわけでございますが、基準内賃金にリンクさせている分が二六%ほど、その他考課査定分

小田切博文

1973-09-13 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第53号

それから、紛争の第三点について御説明申し上げますと、今年の賃上げにからみまして、第一組合と第二組合、同様な妥結をいたしたわけでありますけれども、賃上げ分考課査定分につきまして、第一組合と第二組合との間に差別があるという問題が出ております。この問題につきましても、茨城地労委富山地労委鹿児島地労委にそれぞれ不当労働行為救済申し立てがなされております。  

寺園成章

1973-09-13 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第53号

寺園説明員 先生御質問の、賃上げ考課査定分について第一組合と第二組合に差があるという御指摘でございますが、企業の中に複数の労働組合があります場合に、その交渉の経緯、それから交渉内容等によってその妥結内容が変わってくる。したがって、労働条件も違ってくるということは、一般的にはあり得ることでございます。

寺園成章

  • 1