運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-11-07 第134回国会 衆議院 宗教法人に関する特別委員会 第5号

ちょっと長くなりますけれども、「精神ノ内部ニ基本特ツテ居リマスルモノノ自由ニ付キマシテハ」「強ク取締リヲスル考ハ当初ハナカツタラウト思ヒマスケレドモ、現実ノ道行キト致シマシテハ思ヒノ外ナル行キ過ギガ起ツタト云フコトハ、御承知ノ処デアラウト思ヒマスソレ等経験ニモ顧ミ、又個人ノ本体ヲ尊重致シマスル見地カラシテ、此ノ改正案ニ於キマシテハ」ということは新憲法ですけれども、「相当ニ其点ハ深ク考ヘタノデアリマスガ

冬柴鐵三

1995-05-23 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

保険会社ハ、資本関係ヨリモ保険金額関係ヲ重ク見ルモノデアリマスルカラ、ソコデ合併組織変更ナゾノ場合ニ於テ外国殊ニ「アメリカ」ニ於テハ、此ノ頃相互カラ株式ニ移リクコトハ認メナイト云フヤウデアリマス、此ノ案ハ株式ト相互ト移リクコトヲドウ認メテアリマスカ政府トシテノ考ハ、ドウ云フ風ニ今後ノ運営ニ付テハキヲ置イテ居ルノデアリマスカ、 ということで、昭和十四年ごろから株式相互会社というのを保険会社

池田治

1951-03-08 第10回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第6号

その八十一條には「外国通牒シテ日本国二対シ武力行使スルニ至ラシメタル考ハ死刑ニ処ス」という言葉があるのであります。これを逆に考えまするならば、今や国際的な法とも考えられ、もしくは普遍的な通念であることに間違いのない人権に関する国際宣言というものが普遍的な人間の基本権を守るたてとなつております。しかるに日本の同胞三十余万は、国連においてさえもソビエト側の妨害にあつてこれを究明することができない。

津布久知男

  • 1