運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2007-02-07 第166回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第1号

韓国出生率は、今、日本出生率よりも下回ってきたというんで急速にこういう状態になっているから、韓国老人化日本と同じことで大変なことになる、こういう状態になったんであります。  その次。そこで、韓国少子対策で兵役を短縮して生産人口にもっと入れないと、これはもう消費、いろんなことが、生産力が落ちるからってこういう対策をもう既に立てております。  

日野原重明

2003-06-12 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第8号

老人化社会どうするのか、こういう議論をしておるじゃないですか。  そうじゃないんですよ。私たちが蓄えた分をどう使うかも議論の中に入れてほしい。私、これが言えるとは夢にも思うていなかったんですけれども、非常にうれしい機会ですから、ぜひその検討をしてください。現実には、そのお金を株価対策というて使うて、年に何兆円という損害を出しておるじゃないですか。

西原一宇

1993-12-03 第128回国会 参議院 規制緩和に関する特別委員会 第4号

参考人竹内宏君) 私、ここに医療を挙げましたのは、医療は規制緩和すると生命と直接かかわって極めて厳しい問題でございますけれども、規制緩和いたしませんと、これから老人化してまいりますので、ここのコストが膨大になってそれによってつぶれてしまうかもしれないという深刻な問題がございますので、それを徐々に今から考えていかなきゃならないのかなということであります。  

竹内宏

1992-04-17 第123回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

あるいはまた、老人子供の多い地域が近年では老人の多い地域と変貌して、全国の老人化傾向より二十年先行してしまっている島になりつつある。中でも千、二千、三千と大きな離島はまだいいんですが、二百名、三百名のところの島民の皆さんの健康に対する不安を取り除いていくということは、やはりこれは国を挙げてやるべきことであろう、こういうふうに思わんばかりの気持ちで質問をしているれけでございます。  

常松克安

1988-08-02 第113回国会 参議院 本会議 第3号

出生率が減るということは老人化に拍車がかかるということでございます。もう少し出生率を何とかしなきゃならぬということを我々一同は考えました。しかし、国家が出生率をふやすような手を打つことはなかなか難しい。下手をすると誤解を生ずるからであります。  そこで、なぜ出生率が減っているかといえば、一つ原因は土地問題です。住む家が手に入らないということ。もう一つ教育費の問題です。

斎藤栄三郎

1985-11-22 第103回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

きは迷惑だ、年寄りはもう早く世を去ってほしい、厄介者扱いだというような世評というんですか、そういうものもあるわけでございまして、ぼけ老人とか寝たきり老人とか、非常に老人の自殺というものもあるわけでございまして、そういう点で、やはり日本列島ふるさと論というのはそういう老齢化したお年寄りが本当に豊かで幸せにまた健康で過ごせる、そういう社会であろうというふうに思うわけですが、その点についての大蔵大臣の、老人化社会

上田卓三

1985-02-22 第102回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会高齢化社会検討小委員会 第1号

ところが、これからのお年寄りというか、これから老人になるということは、私どもも含めまして、今長谷川先生から多分お話があったぼけの問題を含めまして、言ってみればそういう淘汰の機会をなしに六十なり七十になるというそういう時代、これは私たちはひそかに大衆老人化社会というふうに言っておりますが、今までのお年寄りは五、六%しかお年寄りになれなかった。それはエリートだったわけであります。

高橋紘士

1984-07-26 第101回国会 衆議院 科学技術委員会 第21号

これはスウェーデンの老人化率よりももっと高いのだそうであります。十五年先でもう既に老人化社会に入ってしまう。私も含めて我々余り楽観的ではないわけでございまして、十五年先には老人層に入ってしまう。そのときにどうするかじゃなくて、それまでにどういう手を打つべきかということがかなり大きいのじゃないかと思います。

梅谷陽二

1984-04-06 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

ナショナルミニマムというものは、そのときの経済状態あるいは財政状態に左右されて、人々の生活の不安を駆り立てるようなことがあってはならないのでありまして、最初に先生御指摘の問題でございますが、今こそ私どもは、これみんなが今心配しているわけですから、今六・二人の若い人で一人の老人を支えているけれども、二十一世紀、もう少したつと、これ三人で一人支えるようになったときは年金財政が破壊してしまうんじゃないかとか、このまま老人化

渡部恒三

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

私は、それほど老人化率あるいは高齢化率に差があるとは思いません。数字の上でもそんなに差はございませんけれども、なぜ高知県だけがそんなにずば抜けて医療費が高いのだろうか。そういった点につきましても私はもっと調べる必要があるというふうに思っておりますので、その辺も十分調査をした上で的確な運用なり認定を図りたいというふうに思っております。

吉原健二

1981-10-23 第95回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

したがって、老人化が進んでおる今日において、一体福島のあの駅で乗りかえて、これは総裁も設計図をとってごらんになったわけでありますが、あそこで乗りかえてまた大宮で乗りかえて上野で乗りかえて、しかも特急券をまた二回も買わなければならないというようなことです。しかも、その新幹線ができますと、山形は御案内のとおりいま四時間三十何分かかるわけですよ、仙台が二時間四十分になってしまう。

近岡理一郎

1981-03-17 第94回国会 参議院 予算委員会 第11号

渡部通子君 ことしは障害者年でもあり、老人化社会に向かうという昨今の状況下の中で、国民全体のボランタリーなエネルギーというか意識というか、そういうものを高めていかなければ将来の社会はもたないであろうと私は思うわけでございます。そういう意味で実をいえば子供のころから福祉の心を育てる、これが大切ではないかと思いますが、家庭でも学校でもそういう点では大変に欠けているのではないか。

渡部通子

1980-11-05 第93回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

これはもうすでに高齢化社会に入ってしまった日本のいまの実情から言えば、ここで、いろいろ数字を申し上げる必要もない、すでに皆さん承知の点でございますけれども、急速な勢いで老人化社会日本が移行していこうとしている。いまの時点で老人保健医療制度を抜本的に考えていかなかったならば、健康保険制度そのものも破壊されてしまうおそれがあるんじゃないかということは、みんなが考えていることでございます。

金子みつ

1980-03-27 第91回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

それから、放射線を受けると老化といいますか、老人化の現象が少し促進されるのではないかということにつきまして、これも関心を持っている方がありまして、かなり詳しい疫学的な調査が行われましたが、いまのところはっきりしないのでございます。それから、先ほど挙げました悪性腫瘍以外の原因による死亡率などでございます。

玉木正男

1977-11-18 第82回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

そういうものに対することまで配慮して、今後日本人として老人化していくためには、自分の生まれたところの土地のものを食っていくと健康が悪くなって長生きできないんだと、こういうふうなことではやはりまずいんじゃないかと。そうしたら農林省は、いやそうじゃないんだと、こういうものをとっていくことの方が長生きできるんだと、こういう生活をしたのが長生きできるんだと。

三治重信

  • 1
  • 2