運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
78件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-23 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

こうした人たちが出してくるデータでちゃんとした分かりやすい分析や統計が取れてくると思うんですが、平成十一年九月十七日の老人保健福祉局企画課長通知で定められている機能訓練指導士だそうですけど、皆さんよく御存じでしょうが、理学療法士作業療法士言語聴覚士柔道整復師、若しくはあんまマッサージ指圧師といった方々で、こういった研究も分かりやすい研究が出てくると思いますが、介護ケアリハビリといった介護の根幹

石井苗子

2009-11-17 第173回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

この文書で紹介されているのは、当時の社会援護局企画課長老人保健福祉局企画課長児童家庭局企画課長社会援護局施設人材課長が、ポスト指定評議員に就いていたということが明らかになっていまして、しかし文書の中には、綱紀粛正の折、関係団体との関係の在り方が問題点だというふうに指摘をされていまして、委託費を支出しており、その中で十分に指導できると考えられるので、関与する必要はないといいながら、結局、施設人材課長

小池晃

2005-06-09 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

その後、老人保健福祉部、それが老人保健福祉局になり、今日老健局になっているわけですが、そのタスクフォースの事務局はただいま申し上げました老人保健福祉担当分野のところでやられてきており、昨年、老健局痴呆性対策室も設置をしていただき、今度名称も改めまして認知症対策室になっているということでございまして、委員指摘のとおり、原課が様々分かれておりますので、認知症に関して取り組むべき課題は多岐にわたりますけれども

中村秀一

2005-04-08 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

内山委員 お手元に資料を配付しておりますけれども、平成十一年九月十七日、各都道府県介護保険主管部局長あての老企第二五号、厚生省老人保健福祉局企画課長通知による「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準について」、これを見ると、「機能訓練指導員は、日常生活を営むのに必要な機能の減退を防止するための訓練を行う能力を有する者」とされています。資料の上の方の条文です。

内山晃

2001-12-11 第153回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

これに対する当時の厚生省老人保健福祉局の御説明は次のようなものでございました。  一般病床に六カ月以上入院している長期、いわゆる社会的入院患者について、新ゴールドプランに基づく在宅サービスの充実、介護体制の整備、長期入院に対する診療報酬上の適正評価などの結果、当時の時点長期入院患者は約七万人と推計をし、平成七年の推計値の約十万人から減少していると、こういうふうなお答えでございました。

中原爽

2000-08-09 第149回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第1号

荒井 広幸君    事務局側        常任委員会専門        員        入内島 修君    政府参考人        警察庁長官    田中 節夫君        警察庁長官官房        長        石川 重明君        警察庁生活安全        局長       黒澤 正和君        警察庁刑事局長  林  則清君        厚生省老人保健        福祉局

会議録情報

2000-08-09 第149回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第1号

地方行財政選挙、消防、警察、交通安全及び海上保安等に関する調査のため、本日の委員会警察庁長官田中節夫さん、警察庁長官官房長石川重明さん、警察庁生活安全局長黒澤正和さん、警察庁刑事局長林則清さん、厚生省老人保健福祉局計画課長山崎史郎さん、自治省行政局長中川浩明さん、自治省行政局選挙部長片木淳さん、自治省財政局長嶋津昭さん及び自治省税務局長石井隆一さんを政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに

和田洋子

2000-05-23 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第22号

今井澄君 そういう点は比較的きめ細かに社会援護局の方では行われているのかもしれないなということを、あるいは障害保健福祉部で行っているのかもしれないなという御回答をいただいたわけですが、実は介護保険のときも、保険料をいただく、利用料をいただく、それをどう減免するかというときの低所得者のことを随分しつこく私は申し上げたと思うんですが、老人保健福祉局でも何人かの専門家に相談を始めたという御回答をいただいたんです

今井澄

2000-04-26 第147回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

その典型的な例が、四月十三日の読売に載ったのですけれども、特養入所待機者が急増している、直接申し込みで利用拡大重複希望施設側は順位の公平性に苦労というふうに出ておりまして、厚生省老人保健福祉局計画課の話として、施設運営面から介護報酬の高い人ばかり集めることのないように都道府県を通じて指導していくと書いてあります。  私、介護保険の世界でこういう言い方はおかしいと思うのですよ。

土肥隆一

1999-11-10 第146回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

ここに「旭川市からのお知らせ すぐわかる介護保険 平成十二年四月スタート」、そして、「厚生省老人保健福祉局 介護保険制度施行準備室 監修」と記載されています。  それの四ページを見てみると、なかなかわかりやすい図がありまして、介護サービスを受けたいと思う方が要介護認定を申請する。そして、そこで例えば介護度2とか3とか、そういうふうになる。

児玉健次

1999-03-15 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第3号

それから一方で老人保健福祉局こちらは三兆余りの予算を上げていらっしゃいますけれども、そういったところ、しかしその中には例えば地域リハビリ一億五千四百万を計上されていますし、それからもう一つは例えば生活習慣病対策の推進というものに四十九億、予算案の概要の中にございます。  これらの中身を見ますと非常に共通しております。

堂本暁子

1999-02-10 第145回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

説明員堤修三君) 厚生省老人保健福祉局担当審議官をしております堤でございます。  ちょうど今厚生委員会が並行して開催されておりまして、終わり次第局長が駆けつけてまいりますけれども、説明を便宜私の方でやらせていただきます。  本日のテーマに関しましては厚生省としては、資料の表題にございますように高齢者生きがいづくりあるいは健康づくりといった観点から取り組んでおります。

堤修三

1998-04-28 第142回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

老人医療費負担状況について、厚生省老人保健福祉局企画課がおつくりになった資料をもとに私の方でつくったのがこの資料です。  一九八三年、たしか老人医療制度が発足した時点ですね。それで、八七年、九五年。そこで、いろいろありますけれども、被用者保険老人医療費全体に対する負担状況をごらんいただきたいと思うのです。金額にして一兆一千四十六億円、そして比率にして三三・三%です。

児玉健次

1998-04-09 第142回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

        外務省北米局日         米安全保障条約         課長      猪俣 弘司君         文部省教育助成         局財務課長   加茂川幸夫君         厚生省保健医療         局地域保健・健 高原 亮治君         康増進栄養課長         厚生省社会・援         護局企画課長  大泉 博子君         厚生省老人保健         福祉局

会議録情報

1997-12-11 第141回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

        対策本部事務局         次長      田中 正章君         国土庁防災局長 山本 正堯君         厚生省社会・援         護局長     炭谷  茂君  委員外出席者         文部省教育助成         局財務課長   田中壮一郎君         厚生省社会・援         護局保護課長  田中 敏雄君         厚生省老人保健         福祉局

会議録情報

1997-11-27 第141回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

       房長       堤  英隆君        農林水産省農産        園芸局長     高木  賢君        食糧庁次長    川口 將志君    事務局側        常任委員会専門        員        鈴木 威男君    説明員        厚生省社会・援        護局地域福祉課        長        樋口 正昇君        厚生省老人保健        福祉局

会議録情報

1997-10-30 第141回国会 参議院 厚生委員会 第5号

老人保健福祉局も呼び名は老健局ですね、老健局長。大体、日本人というのは四文字でも二文字に省略しちゃう。できるだけ私は用語というのは短い方がいいと思う。介護保険介護支援ですよという説明の方がいいんじゃないか。長ったらしい名前はできるだけ短くしよう、要約するというと、介護支援保険より介護保険の方が私は適切ではないかと思っております。

小泉純一郎

1997-10-23 第141回国会 参議院 厚生委員会 第3号

そういう点では厚生省の中で老人保健福祉局保険局健康政策局との間でこういう問題は詰めているのかどうかということ。  それから、これは医療現場病院団体とか医師会とかからもいろいろ言われていると思うんですが、その辺は研究会でも早急につくるべきではないかと思うんですが、そういう定期的な研究会や話し合いというのは持たれているんでしょうか。

今井澄