運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-22 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

テロのことを考えれば、ドローンも、これを活用されれば、私、日本テロというのはなかなかないんだろうなと思っていたら、過去を調べてみると、我が党の松木委員が藤波さんの秘書をやっているときに、翻訳本で、筑波大学の教授が殺されたのがあった。あれは世界各国でいろいろな被害者がいましたけれども、まさか日本でないだろうと思ったら、あったわけですよ、何十年も前に。  

小熊慎司

2013-04-08 第183回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

これはただの翻訳本です。翌年の七一年には、アメリカはASMEを大きくさま変わりさせて、設計思想を変えます。そのことが日本には、一九八〇年、昭和五十五年に新しい告示五〇一号として出てきます。  それで、そこのあたりまで日本には耐震設計審査指針というものはありません。全くないんですよ。だから、ある程度、自主的に耐震設計の方法というものを使ってやっていた。  

田中三彦

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

私はここに翻訳本を持ってまいりましたけれども、「統合型と分離型の対応に伴うコストの比較」ということで、カナダでは普通学校に行っていらっしゃる子供さんに比べて、障害を持つ分離教育の場合の子供さんの教育費が二倍、イタリアでは四倍、イギリス三・五倍、それからアイスランドでは、五対一ということですから、五倍ということでしょうか。  

石毛えい子

2002-03-20 第154回国会 衆議院 総務委員会 第7号

さまざまな理由があると思いますが、一つは、島国でありますから、外の人との交流がなかなかないから、日本の中では日本語さえしゃべれれば全部事足りちゃう、こういう状況と、もう一つは、日本の経済がある意味で大国で大きいですから、英語の本が入ってくれば、売れる本だったら翻訳本が出ちゃいます。あるいは、映画が入ってくれば、それを吹きかえによって日本語にして放送に乗せるわけですね。

松沢成文

2000-11-28 第150回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

アメリカ没落」という、大臣が一九九三年の二月に初版を出された翻訳本でございます。中流階級がいかにして没落していったかということを事例を挙げて書かれた本でありますので、大変関心を持って読ませていただきました。  この本の前段に訳者の解説がございまして、大臣は、「一九八〇年代の「アメリカ没落」」、つまり中間層没落というか、衰退ということですが、「をもたらした主要な原因は「政治」にある。

寺崎昭久

1999-04-28 第145回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

さて、米国のマサチューセッツ工科大学の、亡くなりましたけれども、故イシール・デ・ソラ・プールという教授が本を出しておりまして、その著書でございますけれども、一九八三年に出版された「自由のためのテクノロジー」、翻訳本も東大出版会の方から出ております。  

倉成正和

1958-03-04 第28回国会 衆議院 決算委員会 第10号

なぜ私が自然改造ということに関心を持つかと申しますと、日本の国土は御承知通りに大へん狭い、そして食糧が国民を養うに十分でないということはもう御承知通りでございまして、そのために莫大な食糧を輸入しなくてはならない、そういうことで非常に国費がたくさん使用されるというようなことでございますので、実はいろいろこの問題についての翻訳本などをあさって、アメリカTVAなんというものは、もう一番先に私は関心

神近市子

  • 1