2015-05-22 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第8号
テロのことを考えれば、ドローンも、これを活用されれば、私、日本でテロというのはなかなかないんだろうなと思っていたら、過去を調べてみると、我が党の松木委員が藤波さんの秘書をやっているときに、翻訳本で、筑波大学の教授が殺されたのがあった。あれは世界各国でいろいろな被害者がいましたけれども、まさか日本でないだろうと思ったら、あったわけですよ、何十年も前に。
テロのことを考えれば、ドローンも、これを活用されれば、私、日本でテロというのはなかなかないんだろうなと思っていたら、過去を調べてみると、我が党の松木委員が藤波さんの秘書をやっているときに、翻訳本で、筑波大学の教授が殺されたのがあった。あれは世界各国でいろいろな被害者がいましたけれども、まさか日本でないだろうと思ったら、あったわけですよ、何十年も前に。
これはただの翻訳本です。翌年の七一年には、アメリカはASMEを大きくさま変わりさせて、設計思想を変えます。そのことが日本には、一九八〇年、昭和五十五年に新しい告示五〇一号として出てきます。 それで、そこのあたりまで日本には耐震設計審査指針というものはありません。全くないんですよ。だから、ある程度、自主的に耐震設計の方法というものを使ってやっていた。
この中で、特に家族会の皆様方からは、今回のこの無償化、北朝鮮の朝鮮学校を指定するのか、この拉致問題を抱える中で、特に巷間言われている翻訳本が、今ごらんになっていると思いますけれども、その中における拉致問題等々に対する表現あるいは中身について大変な憤りをお示しになっておりました。
これの翻訳本はないのかというような話もあるように聞いております。 今回のこのN・レポートというのは、自分を知るという意味で、国内産業のあり方を事細かに歩いて調べたレポートだなということもわかります。
私はここに翻訳本を持ってまいりましたけれども、「統合型と分離型の対応に伴うコストの比較」ということで、カナダでは普通学校に行っていらっしゃる子供さんに比べて、障害を持つ分離教育の場合の子供さんの教育費が二倍、イタリアでは四倍、イギリス三・五倍、それからアイスランドでは、五対一ということですから、五倍ということでしょうか。
さまざまな理由があると思いますが、一つは、島国でありますから、外の人との交流がなかなかないから、日本の中では日本語さえしゃべれれば全部事足りちゃう、こういう状況と、もう一つは、日本の経済がある意味で大国で大きいですから、英語の本が入ってくれば、売れる本だったら翻訳本が出ちゃいます。あるいは、映画が入ってくれば、それを吹きかえによって日本語にして放送に乗せるわけですね。
しかし、最近、男女の脳の性差に関する本がベストセラーになっておりまして、御存じかと思いますが、「話を聞かない男、地図が読めない女」、あるいは「脳に組み込まれたセックス」という翻訳本がよく読まれています。
「アメリカの没落」という、大臣が一九九三年の二月に初版を出された翻訳本でございます。中流階級がいかにして没落していったかということを事例を挙げて書かれた本でありますので、大変関心を持って読ませていただきました。 この本の前段に訳者の解説がございまして、大臣は、「一九八〇年代の「アメリカの没落」」、つまり中間層の没落というか、衰退ということですが、「をもたらした主要な原因は「政治」にある。
さて、米国のマサチューセッツ工科大学の、亡くなりましたけれども、故イシール・デ・ソラ・プールという教授が本を出しておりまして、その著書でございますけれども、一九八三年に出版された「自由のためのテクノロジー」、翻訳本も東大出版会の方から出ております。
最近読んだ本で、「市場と国家」という、翻訳本で読んだんですけれども、ダニエル・ヤーギンさんという人とジョゼフ・スタニスローさんという二人の方が共著で書かれておるんです。
特に、全体としては確かに翻訳本は不要になりましたけれども、まだまだ手元から辞書は放せないなという感じがします。だからせめて、できれば中学生、最低限高校生は辞書が不要になるような文章、法文にしてほしいという期待を持っています。(拍手)
これを廃止されたあとに翻訳本が非常に高価になるということはないかどうか。
なぜ私が自然改造ということに関心を持つかと申しますと、日本の国土は御承知の通りに大へん狭い、そして食糧が国民を養うに十分でないということはもう御承知の通りでございまして、そのために莫大な食糧を輸入しなくてはならない、そういうことで非常に国費がたくさん使用されるというようなことでございますので、実はいろいろこの問題についての翻訳本などをあさって、アメリカのTVAなんというものは、もう一番先に私は関心を