運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
359件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

また、委員からかねてより御指摘をいただいておりますが、建設事業の実施時期や点検翌々年度以降となってしまう場合におきましても、やむを得ない合理的な理由があり、点検に基づき事業を実施することが確実と見込まれ、建設事業と一体的であることが計画などにより確認ができる場合には、当該点検に要する経費につきましても地方債対象となることとしております。

馬場竹次郎

2021-01-28 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

財政法第六条第一項において、各年度歳入歳出決算上の剰余金の二分の一を下らない金額翌々年度までに公債又は借入金償還財源に充てなければならないこととされておりますが、令和年度剰余金につきましては、この規定を適用しないことといたしております。  以上が、この法律案提案理由及びその内容であります。  何とぞ、御審議の上、速やかに御賛同くださいますようお願いを申し上げます。

麻生太郎

2021-01-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

(発言する者あり)  財政法第六条第一項におきまして、各年度歳入歳出決算上の剰余金の二分の一を下らない金額翌々年度までに公債又は借入金償還財源に充てなければならないこととされておりますが、令和年度剰余金につきましては、この規定を適用しないことといたしております。  以上が、この法律案提案理由及びその内容であります。  

麻生太郎

2021-01-26 第204回国会 衆議院 本会議 第4号

本案は、令和年度第三次補正予算編成に当たり、国債発行を抑制するとの観点から、各会計年度歳入歳出決算上の剰余金の二分の一を下らない金額翌々年度までに公債又は借入金償還財源に充てなければならないと定めている財政法第六条第一項の規定は、令和年度一般会計歳入歳出決算上の剰余金については適用しないこととするものであります。  

越智隆雄

2020-02-07 第201回国会 衆議院 予算委員会 第9号

現在動いております事業の振り分けは、もう明確に見えておりますので、ここに書かせていただいておりますが、翌年度、また翌々年度、事業進捗に伴って、どの分類が適当かということは協議会の中で専門家先生方に御意見を伺った上で定めるものであろうということで、協議会で諮るということにしたものでございます。

大坪寛子

2020-01-30 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

財政法第六条第一項においては、各年度歳入歳出決算上の剰余金の二分の一を下らない金額翌々年度までに公債又は借入金償還財源に充てなければならないこととされておりますが、平成三十年度剰余金については、この規定は適用しないことといたしております。  以上が、この法律案提案理由及びその内容であります。  何とぞ、御審議の上、速やかに御賛同くださいますようお願いを申し上げます。

麻生太郎

2020-01-28 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

財政法第六条第一項において、各年度歳入歳出決算上の剰余金の二分の一を下らない金額翌々年度までに公債又は借入金償還財源に充てなければならないこととされておりますが、平成三十年度剰余金につきましては、この規定は適用しないことといたしております。  以上が、この法律案提案理由及びその内容であります。  何とぞ、御審議の上、速やかに御賛同くださいますようお願いを申し上げます。

麻生太郎

2020-01-28 第201回国会 衆議院 本会議 第4号

本案は、令和年度補正予算等編成に当たり、国債発行を抑制するとの観点から、各会計年度歳入歳出決算上の剰余金の二分の一を下らない金額翌々年度までに公債又は借入金償還財源に充てなければならないと定めている財政法第六条第一項の規定は、平成三十年度一般会計歳入歳出決算上の剰余金については適用しないこととするものであります。  

田中良生

2018-03-23 第196回国会 参議院 総務委員会 第3号

それが翌々年度でそれを払うことになっている、今の制度はね。だから、二十八年度決算国税が予定より少なかったら、国税にリンクしているんですから、地方交付税は、その分が減るので、その精算は三十年度にあるんですよ、来年度に。二十八年はそういうことで結局先送りしたんです、五年先に払うということで。それで交付税を守ったんです。地方に対するあれを守ったんです。

片山虎之助

2015-05-21 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

政府参考人唐澤剛君) この支援金につきましては、概算と精算ということでやっておりますので、初年度実績が出てくるのは翌々年度という状況でございます。そこで一年目が出てまいりますので、三年目には少し議論ができる状況になりまして、四年目になるともう丸々一年間の実績が把握できるかなというふうに思っておりますので、やっぱりそういうことを念頭に置いて検討させていただきたいと思います。

唐澤剛

2014-04-17 第186回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

地方公共団体においては、決算をできるだけ早期議会認定に付し、翌々年度予算編成及び議会での予算審議に的確に反映できるように努められているものと承知をいたしておりまして、現行、都道府県におきましては、九月の定例会決算認定に付す団体が、四十七団体中四十三団体、九一・五%の団体がそのようにされておられまして、次の予算編成に的確に反映されているという認識をいたしているところでございます。

伊藤忠彦

2014-03-25 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

二十四年度には一機当たり九十六億で、そもそも、F35がステルス戦闘機として我が国の次なる空の守り手として適していると御判断されたわけですけれども、個人的にはラプターがとれなくて残念だったなと思いながら、こういった主意書を書かせていただいたんですが、何と、翌年度には百四十億、翌々年度には百七十三億、倍増しているんですね。その理由やいかにとお尋ねしたところ、下が政府の答弁です。

古本伸一郎

2014-03-17 第186回国会 参議院 総務委員会 第6号

グループ補助金でも、単に翌年度への繰越しだけではなくて、翌々年度の繰越し、それでもできなければ再交付という今までにないやり方で実施しているところでございますし、また復興交付金も、いわゆる基幹事業だけではなくて効果促進事業も一括配分するなど、相当弾力的に、委員の御地元の岩手県でも相当それぞれの要望を踏まえて様々なハード、ソフトにわたる効果促進事業にも取り組んでおりますが、我々もこれで十分だとは思っておりません

谷公一

2013-05-09 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

その前の国の方につきましては、この時期、早めに出せというのは全くおっしゃるとおりなんで、これ事務処理の手順の改善とかシステムの導入によってこれは早期化に結構努めてきたところで、平成十五年度のあれは翌々年度の十七年の九月ですから約一年半後に公表しておりますが、その後いろいろ早期化ということを努めた結果、平成二十三年度財務書類につきましては、二十五年度予算審議にも活用できますよう、通常国会冒頭の本年一月

麻生太郎

share