運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

先生は、昭和四十二年七月、後の内閣総理大臣羽田孜先生の御長男としてお生まれになりました。子供の頃から保育園の先生になりたいとの夢を持たれ、敬和学園高等学校を経て、玉川大学文学部芸術学科児童専修課程を御卒業、保育士の資格を取得されました。  平成四年四月から伊藤忠記念財団に勤務をされ、全国子供文庫に対する助成など、児童館活動野外活動に携われました。

尾辻秀久

2015-05-15 第189回国会 参議院 本会議 第17号

平成五年六月、政治の師匠であった田村元先生のいさめを振り切って羽田孜先生と共に行動をいたしました。平成十二年の小選挙選挙に落選、その後、参議院選挙知事選挙に連続して敗退いたしました。それにもかかわらず、平成十六年の参議院選挙全国比例区で国政に復活させていただきました。支援者皆様に生かされているとの思いでいっぱいでございます。  平成二十二年秋、予算委員長に就任。

前田武志

2013-03-15 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

私が尊敬をしております羽田孜先生は、四十三年間、長野の地で御努力をいただいてまいりました。大変すばらしい政治家であります。当時、長野冬季オリンピック・パラリンピックも開催が決定をしたというふうなこともございまして、上信越自動車道を初め高速道路網、さらには長野新幹線開業等、大きく前進がされたわけであります。  

寺島義幸

2011-11-17 第179回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

当時、民主党の羽田孜先生この方がお元気でいらっしゃいまして、そして各党との話し合いのときには、森元総理羽田孜先生と絶えず相談をしながら話を進めていただいたわけでございます。  私は、この議連の設立や活動について、小異を捨てて大同につくという大きな方針を掲げておりました。私の頭の中には、常に三分の二という数字があったからであります。  

中山太郎

2008-03-12 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

そしてそのとき、今と違うのは、いわゆる通産省は、例の省エネルックですよ、今、羽田孜先生がよく着ておられる。あれも、やはり国民的に、これからは脱石油だというような、いろいろな知恵を各省庁が出してきて、これからの脱石油省エネ時代へ各省とも政策を競ったというような感じがありました。

古賀一成

2003-04-24 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

国務大臣亀井善之君) 学校給食の問題、今、委員御指摘の、そして長官からもお話し申し上げました、その当時、昭和五十六年、昭和五十八年当時、お父上の羽田孜先生農林水産委員長で、私、農水の理事をしておりまして、先ほどお話しの、委員長の下でいろいろな食品、大変グルメであると同時に非常にそういう面に幅広く、また先進的なお考えを、お知恵をお持ちでございまして、いろいろのことをしたことを記憶にございます。

亀井善之

2001-10-04 第153回国会 衆議院 予算委員会 第1号

羽田孜先生のところだけですよ。  決して我が党は、これが有利だ、これが不利だから、有利だと賛成で不利だから反対と言っているのじゃありません。まさに一九九三年以来、あるいはそれ以前から、政権交代を可能にするには小選挙区中心の制度がいいのではないか。当時、それは賛成された方も反対された方もあるかもしれませんが、最終的には、与野党を含めて一定の合意に達したわけであります。

菅直人

2001-06-01 第151回国会 衆議院 環境委員会 第12号

それらの議員連盟の中で出てきた意見を集約してかりますと、例えば、羽田孜先生からは、体によい温泉には健康保険を適用してもいいんじゃないかというような提言、あるいは二階俊博議員からは、祝日、三連休をもっとふやしましょうという意見、さらには保利耕輔議員からは、温泉都市整備のために地方財政措置を講じていただきたいということが言われております。  

奥田建

2001-04-04 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

当時、羽田孜先生もそのメンバーのお一人だったと聞いているわけです。  ただ、やはり本来あるべき姿からすると、私どもは、一般会計に帰属をさせて、その中で査定をされて、予算を執行していくのが望ましいと考えておりまして、実は産業投資特別会計法の一部改正案も用意をして、各政党皆様方に、できれば修正を考えていたところであります。

北橋健治

2000-05-11 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

きのうの質問矢上雅義君は、秋田県の玉川温泉開発に関連して、我が党の羽田孜幹事長の十年以上にわたる強力な働きかけがあり、このような中で、林野弘済会として出資を行い、株を取得して開発に参加した、この二件の株取得の問題のうち一件が、総理大臣農林大臣を務められた羽田孜先生が強力に働きかけて行われたのではないかという事実が調査の中で明らかになっておる、政官業の癒着ということで、羽田幹事長、自由民主党に対

石橋大吉

2000-05-11 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

伴政府参考人 今ほども申し上げましたが、昭和六十年十月に羽田孜先生秋田に行かれまして、当時の営林局長現地を案内いたしました。それ以降、温泉開発につきまして、今お話もありましたが、有効資源ということもありまして、これを林野関係で受けとめるように重ねて要請があったことはありました。

伴次雄

1994-11-29 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第8号

当時、連立与党羽田孜先生外務大臣、それから畑先生農林水産大臣で、もっと積極的にやってほしい、こういうことを私は申し上げた経過があったと思うのだけれども、その後、これを受け入れた後も韓国は、新税を取り入れて、そして国費ということで一年間で二千億円、これは従来の農漁村予算とは全く違う立場で予算を組むということを明快にして、内容も明らかにされているというように伺っているわけでありますが、その韓国のウルグアイ・ラウンド

今津寛

1993-10-04 第128回国会 衆議院 予算委員会 第2号

大蔵大臣もお務めになり、そして私が今農林水産物貿易対策委員長をさせていただいておりますが、その前任者羽田孜先生であられたわけでありますが、そういう農業のことについてもお詳しい。また、文化摩擦なんという問題も最近は出てきておりますが、そういう広範な司令官というのは、これは最後は総理大臣だと思いますけれども、やはり司令官というのが必要だと思うのですよ、ブリタンとかあるいはカンターさんに相当する。

保利耕輔

1993-04-26 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第11号

政界編成四人衆なんという言葉がございまして、羽田派羽田孜先生あるいはシリウスの江田五月さん、日本新党の細川護煕代表、維新の会の大前研一さんを四人衆というのだそうでありますけれども、私は、確かに政界編成、あるいはこれから二大政党に向かっていくということも国民の大きな期待だと思いますが、今現実的に、それでは今の我が国の状態においてこのことが本当に今すぐ望まれているかということをもう一度やはり落ちついて

今津寛

  • 1