運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9381件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-18 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第18号

法律案内閣提出)  第三 関税定率法等の一部を改正する法律案内閣提出)  第四 森林の間伐等の実施の促進に関する特別措置法の一部を改正する法律案内閣提出)  第五 有明海及び八代海等を再生するための特別措置に関する法律の一部を改正する法律案農林水産委員長提出)  第六 在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出)  第七 公立義務教育学校

岡田憲治

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

それともう一つは、児童相談所保護された児童が、やはりこれも、義務教育も受けられないというような状況になっていると私は思うんですが、親との面会ができるかできないかということで、この前、宇都宮地裁で判決があったんですけれども、児童相談所の一時保護保護されたときに、親と面会をすることができるのが原則なのか、それとも、できないけれども例外的に面会を許されるのか、どっちなんですか。

串田誠一

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

委員が述べられた少人数化をどのような計画で何年間かけて実施するかによって人数や費用は異なるわけでございますけれども、仮にということで、令和元年度の児童生徒数を基に、今委員から御指摘のあったそれぞれについて直ちに実施した場合に必要となる教職員定数とそれに係る義務教育費の国庫負担金追加経費の試算をいたしますと、中学校の三十五人学級化については約一万六千人の教職員の数が新たに必要になりますし、これに係

瀧本寛

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

宇都宮市における設置に向けた動きにつきましては、令和元年の十二月に宇都宮PTA連合会主催で行われました研修会におきまして、文部科学省担当者を講師として派遣させていただきましたが、引き続き自治体からの相談などにも丁寧に対応しながら、学びを必要とする全ての方に義務教育を受ける機会が保障されるよう、夜間中学設置を促進してまいりたいと考えております。

丹羽秀樹

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

この中学は、義務教育の未修了者外国人だけでなく、学齢期の不登校生も受け入れるとの予定ということです。  ここまでボランティアの皆さんが頑張っています。しかも、公立校を目指して自治体へ今後も働きかけていくと言っています。公立校になれば国の予算も付きますので、国としても、是非今後、民間夜間中学から公立校にするための御支援をいただきたいと思うんですが、丹羽大臣の御見解、よろしくお願いします。

上野通子

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

先ほど申し上げた公立小中学校等の等には義務教育学校等が入っておりまして、高等学校等は入っておりません。  繰り返しになりますけれども、先ほど申し上げた、既存の学校施設も含めて公立小中学校等のバリアフリーを推進しろというふうになっておりましたので、まずは公立小中学校中心調査をして整備目標を作ったというところでございます。

山崎雅男

2021-03-16 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

アメリカなどでは、義務教育のうち、あるいは幼児教育のうち、比較的早い段階でしつけあるいは集団行動の大切さというものを徹底的に教え込むというように伺ったことがあります。そして、長じて、自ら様々な学校についての運営などに関わっていく段階においては、自分の意見を例えば校則などに反映をさせていったり、意見先生たちに具申したりというプロセスを大切にしていくというように聞いております。  

柴山昌彦

2021-03-16 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

内閣提出公立義務教育学校学級編制及び教職員定数標準に関する法律の一部を改正する法律案議題といたします。  本日は、本案審査のため、参考人として、日本大学文理学部教育学科教授末冨芳君、日本教職員組合中央執行委員長清水秀行君及び東京大学大学院教育学研究科教授本田由紀君、以上三名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位に一言御挨拶を申し上げたいと思います。  

左藤章

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

その中で、民主党政権下では、義務教育終了まで全ての子供に公平に支給する、社会全体で子育てを支援するという理念がありました。それまでの所得制限を外し、手当額の大幅な増額を図る子ども手当制度が設けられ、その代替として年少扶養控除は廃止されました。  しかし、東日本大震災財源確保必要性などから金額の上積みができず、年少扶養控除は廃止されたまま、所得制限のみが復活しています。

矢田わか子

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

左藤委員長 次に、内閣提出公立義務教育学校学級編制及び教職員定数標準に関する法律の一部を改正する法律案議題といたします。  趣旨の説明を聴取いたします。萩生田文部科学大臣。     ―――――――――――――  公立義務教育学校学級編制及び教職員定数標準に関する法律の一部を改正する法律案     〔本号末尾に掲載〕     ―――――――――――――

左藤章

2021-03-05 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

特措法に基づく支援実績につきましては、令和元年度までの十年分につきましては、道路、義務教育施設等事業別かつ十四の立地地域道府県別の表の形で、既にホームページで公表を行っております。  他方、法施行以来の詳細な実績については、立地自治体における確認に時間を要することから公表に至っておりませんが、今後、作業を進めて、順次公開していくこととしたいと考えています。

井上信治

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

文部科学省では、憲法の定める教育機会均等及び義務教育無償の精神に沿いまして、日本人学校及び補習授業校児童生徒を含め、海外に居住する義務教育段階児童生徒に対し、国内と同様、紙の教科書の無償供与を行っております。  また、日本人学校におけるICT環境整備について、日本人学校教育環境整備事業を通じまして、児童生徒一人一台端末整備ICT支援員配置等支援しているところでございます。  

高口努

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

宮本分科員 公表を毎年されて、大変な調査をされているのは知っているわけですけれども、これは自治体のやはり財政力の問題というのがあるわけですから、生活保護だったら、これは当然、全部国が義務的経費として出しているわけですけれども、就学援助も同様に本来していくというのが義務教育段階での支援の在り方なのではないかと申し上げておきたいと思います。  

宮本徹

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

特に、義務教育において格差というのは絶対出しちゃいけないものだというふうに思っております。家庭環境による格差地域による格差、又はさっき申し上げたような病気を持つかどうかによる格差、こういったあらゆる格差というものがしっかりと起きないような体制として、国としてもこれから教育政策を進めていただきたいというふうに思います。  今後の大臣及び政府取組に心から御期待申し上げて、私の質問を終わります。  

中曽根康隆

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

コミュニティーのためにもかけがえのない施設だと思っておりまして、ただ人口が減ったから、子供たちが減ったからとにかく廃校だ、統廃合だという乱暴な話じゃなくて、せっかくICT環境などが整います、必ずしも遠隔教育がいいとは思いませんけれども、そういうものも上手に使いながら、小規模校の魅力というものも設置者が判断をしていただいて、私は、どちらも選べるようにするべきじゃないか、あるいは、小学校中学校一つにして義務教育学校

萩生田光一

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

文部科学省としては、こうした支援を行いつつ、取組が遅れている自治体等に対しては、一人一台端末環境に向けた目標設定、あるいは達成するための整備計画策定に取り組むよう働きかけをいたしますとともに、その進捗状況を随時把握しながら、必要に応じて措置を講じるなど、義務教育で一人一台端末環境で学んだ子供たち高校に進学した後も同様の条件で学べる環境が一日も早く整うよう、自治体等と緊密に連携しながら取り組んでまいりたいと

瀧本寛

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

今、普通科でも、いろいろな特色を持った内容で学習するということですけれども、そういう改革を進めるのであれば、子供たちも、今よりもしっかりとしたビジョンを持って高等学校に進学する必要がありますので、高等学校に進学する前の義務教育段階でのキャリア教育というのを今以上にしっかり行わなければならないというふうに思います。  

古田圭一

2021-02-17 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

そして、そんな状況がこのおよそ三十年間、日系人お子さんたちが多数日本にやってきて以来ほとんど変化なく横たわっている中で、彼らの教育をめぐる諸課題を解決して、さらに学ぶ権利を真に保障していくためには、外国籍子供を含め義務教育対象とすることがやっぱり最も有効なんじゃないかなというような声は支援者から多数あることをまずお伝えをさせていただきます。  では、資料の二ページ目を御覧ください。  

田中宝紀

2021-02-10 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

子供就学先を決めていく、まず義務教育ですと小学校になりますけれども、そのときに相談に当たる人というのは、就学相談員とかそれぞれの自治体でいろいろなんですけれども、小中学校というのは各市区町村自治体が決める、設置しているから、大体そこの自治体の中で配置していくんですけれども。  

山中ともえ

2021-02-08 第204回国会 衆議院 予算委員会 第6号

一方で、小中学校義務教育学校が再開をしている。大学生オンライン中心になっている。最もコロナの打撃を受けた、影響を受けたのが大学生専門学校生と言っても過言ではないと思います。  資料一を御覧ください。  これは、先日、同僚の菊田議員が少し触れましたけれども、筑波大学、一月二十二日の食料支援事業でございますが、総理に伺います。このニュース、映像で御覧いただいたでしょうか。

稲富修二

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

義務教育段階においては、市町村が実施する就学援助につきまして、家計急変の場合も対象者の認定や援助について柔軟な対応を行うように促すとともに、家庭でのオンライン学習に係る通信費支援できるよう国の補助要綱を改正しました。  高校生については、都道府県が行う家計急変世帯への授業料減免支援事業が国が補助をすることに加えて、今年度から高校生等奨学給付金についても家計急変支援を行っております。  

萩生田光一

2021-01-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

文科省としては、こうした支援を行いつつ、取組が遅れている自治体に対しては、一人一台端末環境に向けた目標設定や達成するための整備計画策定に取り組むよう働きかけますとともに、その進捗状況を随時把握し、必要に応じて措置を講ずるなど、義務教育におきまして一人一台端末環境で学んだ児童生徒高校に進学した後も同様の条件で学べる環境が一日も早く整うように、自治体等と緊密に連携しながら取り組んでまいりたいと考えております

瀧本寛