運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-30 第196回国会 参議院 本会議 第23号

しかし、若者政治に無関心だと決め付けずに、権利意識義務意識を育て、社会に対する責任意識を持つように育てることも、民主主義教育の基盤だと考えます。  そこで、文部科学大臣にお伺いします。  教育課程における政治参加教育にどのような具体的な計画があるか、内容について御説明をしていただきます。  

石井苗子

2018-05-15 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

ですから、開業率というのは実質相当高まっているんじゃないかということを考えていますが、いずれにしましても、事業を開始した人たち納税義務意識をしっかり持てるような仕組みというのが必要になると思います。  それから、六番目でございますが、最後でございますが、海外受入れ海外の有能な方々の受入れをしない限り日本はもうもたないというのも確かでございます。

松田修一

2012-06-07 第180回国会 衆議院 憲法審査会 第7号

これに対しては、現行憲法権利一辺倒義務意識規範意識が希薄であるとか、あるいは、権利行使には義務履行が伴うことを憲法において明確にするべきであるとして、新たな義務規定創設を求める見解がございます。これがA1の見解であり、そこで挙げられる具体的な義務規定としては、国防義務環境保全義務、投票の義務などがございます。

橘幸信

2010-11-16 第176回国会 衆議院 環境委員会 第5号

たまたま今、セクター論といいましょうか、事業形態論からいくと、まさに競争をしている民間事業者というセクターに分類はされるわけですけれども、志、それから職員の士気、そして国家意識義務意識一秒たりとも電気エネルギーを毀損することがないようにという気概でやっておられると思います。  それと比べると、従来の、今までのメディアのアセスメントに関する取り扱いというのは、必要悪ですよ。最高でも必要悪ですね。

福井照

2010-04-16 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

ましてや、守秘義務意識のない人が国家公安委員長の部屋に出入りして、ここに恐らく機密文書あるいは重要文書というものがファクスで来たりその他で来るわけでありましょう。ですから、私たちは、しっかり国家公安委員長危機意識というものを持っていただかなければならないというふうに思います。  しかし、記者会見で、何も問題ないという話を彼はしているわけであります。何も問題ない話じゃないんです。

伊東良孝

2005-04-15 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

企業の法律遵守義務意識低下あるいは社会全般の道徳の観念の低下等々、私自身も国民の一人として、みずから背筋をぴんと伸ばして、社会の一員として頑張っていかなければいけないなという自戒もしているところであります。  さて、今般の最終報告書の中で私が大変気になりましたのは、事故の原因として、大きな背景として「「安全文化」の綻び」という表現が使われております。

西銘恒三郎

2005-02-17 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

確かに、この裁判員制度は、国民の側の主権意識や、あるいは参加義務意識というのが大事で、これがまだ薄いという世論調査もありますけれども、私は、やはりこの憲法改正をもしするのであれば、司法の分野に国民参加の趣旨を明確にうたうことはとても日本の将来にとって大事なことではないだろうか、そのように思います。  

保岡興治

2004-02-19 第159回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第1号

であるとすれば、その前提になるのは、国民の側の主権者意識、それからそれに参加をしなければならないという義務意識というものが十分に醸成されているのかどうか、この点が私は最大の課題ではないかなと考えるわけであります。  そこで、現在導入が検討されている裁判員制度について、二つの点について御意見をお聞かせいただきたいと思います。  

永岡洋治

2004-02-19 第159回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第1号

裁判員制度という新しい制度を導入するについては、やはり私は、かなり国民側理解参加意識義務意識というものが重要だと思います。  したがいまして、司法からの国民へのアクセスということも、開かれた司法ということでお願いをしたいと思いますし、それから、裁判員制度についての教育小学校段階からやっていくということも必要だと思います。そのことをひとつ申し上げまして、質問を終わらせていただきます。  

永岡洋治

2001-11-29 第153回国会 衆議院 憲法調査会 第4号

野原清嗣君 国際社会の中に生かすというのは、具体的にどういうことをしていくことなのかというのはちょっと今思いつきませんでしたので、何と申し上げていいのかわかりませんけれども、ただ、今先生がおっしゃいましたところで、権利義務ということの関係につきましては、権利ということが非常に今言われておりますけれども、しかし、その権利の裏には義務がある、そういったきちっとした権利義務意識が本当に現在の日本に育っているのかなということを

野原清嗣

2001-03-15 第151回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

奉仕活動について、国民会議の中で盛んに議論されておりましたが、ちょっとイデオロギー的な面があったんです、国に対して義務意識を養成させるために。徴兵制ではないかとも言われた。いや、私、奉仕活動、もちろんアメリカだったら賛成なんです。アメリカだったら一流大学に入りたければ奉仕活動参加しないと評価されないんです。

グレゴリー・クラーク

1997-11-25 第141回国会 参議院 厚生委員会 第9号

いま一つは、今の国民皆さんたちの、これはすべてじゃないと思いますけれども、権利義務意識というものがかなり変わってきているというんですか、権利は主張するけれども、義務履行ということがなかなか難しくなってきている時代ではないかな、その中でこういった新たに行っていくことに対して理解を求めるのはかなり難しいし、力を入れて皆さん方理解していただかなきゃならない面だろうと思っております。

金山尚學

1990-03-30 第118回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

すると、いわゆる負担意識、嫌な言い方かもしれぬけれども国民としての義務意識でしょうか、一つ国家を構成している中の国民義務としてどうあらねばならぬかということは、僕はこれは自覚されてくると思うんです。それが大ざっぱに何かこう言われてくると、それだけいっているならいいじゃないかという感覚になるわけです。結局、こういったことも消費税やなんかに関係してくるんです、感覚的に。

下村泰

1989-11-22 第116回国会 参議院 決算委員会 第5号

私は、結論から申し上げますと、先ほど商務流通審議官がお答えいたしましたけれども、通産省の側では、割賦販売法第四十二条の三に基づく指導その他の措置を厳正に行い、かつそういう指導を充実徹底させるということが一つ大事なことだと思いますが、同時に、きょうは時間がなくて文部省のお答えをよく聞けなかったのでありますけれども、まず最近の若者権利意識は相当あるようでありますけれども義務意識はどれだけあるのだろうか

松永光

1983-11-22 第100回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

いまおっしゃいましたように、国民一人一人私は税を納めなきゃならぬという義務意識は十分あると思っております。ただ、そこに一番問題なのは、御指摘のとおり不公平感である。だから、そのときどきの事情に応じながら、絶えずその不公平感を少しずつでも減していくための不断の努力というのが税を扱う者の背骨にぴしっとあらねばならぬ考え方だという意味においては同感であります。

竹下登

1983-04-26 第98回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

むしろ、税に対する義務意識というものはそれなりにかなり高い国民である。しかしながら、個々の場合においては不公平感というものがその意識そのものを阻害しておるという大きな要因になっておりますだけに、その不公平感等をぬぐい去るための努力というのは、これは毎日眺めていなければならぬ問題であるというふうに私も理解をいたしておるところであります。  

竹下登

1980-04-02 第91回国会 参議院 予算委員会 第19号

そうではなくて、つくろうと思えばつくれる日本主食に指定すべき米というものをやはりずでんと据えて、食わないからしようがないじゃないかというんでなくて、食わせる工面、そしてやはり主食の生産を守るためには国民が食わなきゃならぬという義務意識といいますか、こういうものを持たせるのが政策であり政治でなくちゃならぬ、このように思うんですけれども、この点に対する所見はいかがでしょうか。

栗原俊夫

  • 1
  • 2