運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-06-10 第2回国会 参議院 予算委員会 第27号

盲聾唖教育義務制實施費、これは今年度から初めて實施するものであります。  次は生活保護費、これも内容を詳細ここに掲げてあるから御覧願いたいのであります。次に國民健康保険闘係費、これ亦ここに掲げてある通りであります。  それから農地改革費、次は失業保険費失業保険につきまして一言附加えて置きますと、失業保険の被登録者が四百七十萬人おるという前提であります。

福田赳夫

1948-06-10 第2回国会 参議院 予算委員会 第27号

公共事業費四百二十五億圓、地方分與税分與金四百四十九億千六百萬圓地方警察費國庫擔金二十八億九千七百九十餘萬圓住宅復興資材費十八億九千七百三十餘萬圓政府出資金百八十九億七千三百五十餘萬圓國債費七十五億二千二百八十餘萬圓同胞引揚費五十二億三千九百九十餘萬圓、小學校教員給與國庫負金八十七億四千百三十餘萬圓新制學校實施費四十四億四千二百七十餘萬圓定時制高等學校實施費五億二千三百餘萬圓盲聾唖教育義務制實施費二千百三十萬餘圓

森下政一

1948-03-29 第2回国会 参議院 予算委員会 第11号

賠償施設處理費三億三千六百萬圓價格調整費十五億圓、物資及物價調整事務取扱費八億八百九十萬餘圓公共事業費十一億七千九百六十餘圓地方分與金二十四億圓、地方警察費國庫負擔金七億圓、復興金融金庫等に對する政府出資金二十億百十餘萬圓國債費二億千五百七十餘萬圓損害保險會社損失補償金三億圓、同朋引揚費五億五千六百九十餘萬圓、小學教育費國庫擔金二十二億四千六百五十餘萬圓中學教育費國庫負擔金六億九千六百十餘萬圓盲聾唖教育義務制實施費百三十餘萬圓

北村徳太郎

1947-12-08 第1回国会 衆議院 文教委員会 第21号

日程第一四一、盲教育義務制實施に関する請願日程第一四二、聾、盲教育義務制請願、以上二件の趣旨は、まことに重要なものであり、舊來これらの人々に對する教育は等閑に付された憾みがあります。當局においても明年度より義務制實施の方針を明らかにされたのでありますから、何とぞ採擇の上、内閣に送付あらんことを望みます。  

松原一彦

1947-11-01 第1回国会 衆議院 文教委員会 第16号

第二七二號)  五 香川師範學校男子部附屬中・小學校復興促    進の請願福田繁芳君外二名紹介)(第四    ○一號)  六 私立學校國庫補助請願栗田英男君    紹介)(第四一六號)  七 水野村における東京帝國學演習林の一部    拂下請願早稻田柳右エ門紹介)(第    四六三號)  八 新潟第二師範學校昇格請願猪俣浩三君    外三名紹介)(第四九〇號)  九 盲教育義務制實施

会議録情報

1947-10-18 第1回国会 衆議院 文教委員会 第14号

第二七二號)  五 香川師範學校男子部附屬中・小學校復興促    進の請願福田繁芳君外二名紹介)(第四    ○一號)  六 私立中等學校國庫補助請願栗田英男    君紹介)(第四一六號)  七 水野村における東京帝國學演習林の一部    拂下請願早稻田柳右エ門紹介)(第    四六三號)  八 新添第二師範學校昇格請願猪俣浩三君    外三名紹介)(第四九〇號)  九 盲教育義務制實施

会議録情報

1947-09-22 第1回国会 衆議院 文教委員会 第8号

小學校復興促進の  請願福田繁芳君外二名紹介)(第四〇一號)  私立學校國庫補助請願栗田英男君紹  介)(第四一六號) 九月十三日  水野村における東京帝國學演習林の一部払下  の請願早稻田柳右エ門紹介)(第四六三  號)  六・三制完全實施のため全額國庫負擔の請願(  菊池重作紹介)(第四七七號)  新潟第二師範學校昇格請願猪俣浩三君外三  名紹介)(第四九〇號)  盲教育義務制實施

会議録情報

  • 1