運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
152件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1977-04-27 第80回国会 衆議院 法務委員会 第13号

あるいはまた東京の三河島の駅の前で御商売をしておられます檜山義介さん、こういうような人などは本当に一生懸命になって、赤堀の無罪を証明したいというのでいろいろな証拠を集めるために努力をしてくれたり、そういう人がいまではたくさん出てまいりましたけれども、その当時は、だれ一人として顧みる人もなかった。ですから、こういう裁判等がいわばわりに抵抗なしに行われたのではないかと思います。  

西宮弘

1973-01-31 第71回国会 参議院 本会議 第4号

昭和三十四年、本院参議院通常選挙において、いまは亡き鮎川義介参議院議員と御子息の金次郎氏が立候補され、そろって当選されましたが、その後金次郎君の選挙違反が続出し、国民の批判を受けるに至りますと、父義介氏は、辞職して国民にわびよと、金次郎君に辞職を勧告いたしたのであります。金次郎君は、私自身直接の違反がないから、直ちに辞職しようとはしなかったのであります。

向井長年

1965-08-06 第49回国会 衆議院 法務委員会 第2号

なお、前回の参議院選挙の際の鮎川義介氏親子の選挙違反については、これはその捜査が急速に進められまして、その内容が判明いたしましたから、ついに両氏は、当選したせがれのほうも、その当時参議院議員であった鮎川義介氏も、その職をいさぎよくやめられて、そうして前非を悔いて、その裁判に対しての情状の点については、これは相当考慮があったと思いますが、そういうような処置に出られた点もあるわけです。  

坂本泰良

1963-06-13 第43回国会 衆議院 法務委員会 第23号

猪俣委員 過ぐる参議院選挙、この前の前になりますが、鮎川義介選挙に関しまして、及び小西英雄氏の選挙に関しまして、総参謀みたいなことをやって、多額の金をばらまいて、この人物から金をもらったということで十数人の人が検挙せられた。この人物も検挙せられた。その十数人は全部刑に服しておるのに、この人物だけいま控訴している。第一審はもちろん有罪であります。公民権の停止である。

猪俣浩三

1960-03-15 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第7号

すなわち、二キ三スケとは、東条英機、彼は関東軍の参謀長星野直樹満州国政府総務長官松岡洋右、満鉄総裁鮎川義介、満州重工総裁岸信介満州国政府実業部次長として、当時の実質的な満州の軍事、経済最高指導者であったわけです。そして現在の官房長官の椎名さんが、岸さんの片腕として、当時は満州政府鉱工司長ということであなたを助けた。

松本七郎

1960-02-19 第34回国会 衆議院 決算委員会 第6号

それから最後に、福岡地方裁判所の秋根義介の件でございますが、これは被害金額二百四十七万円余りに対しまして、ほぼ半額に相当いたします百二十七万千二百円というものを回収いたしております。残額につきましては、やはり昨年の三月二十七日に、裁判上の和解が成立いたしておる、かような状況でございます。

栗本一夫

1959-12-29 第34回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

林屋亀次郎君            堀  末治君            前田 久吉君            横山 フク君            木村禧八郎君            椿  繁夫君            成瀬 幡治君            野溝  勝君            原島 宏治君            天田 勝正君            永末 英一君            鮎川 義介

会議録情報

1959-10-27 第33回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

塩見 俊二君            西川甚五郎君            林屋亀次郎君            堀  末治君            木村禧八郎君            椿  繁夫君            永末 英一君            成瀬 幡治君            野溝  勝君            原島 宏治君            天田 勝正君            鮎川 義介

会議録情報

1959-07-02 第32回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

大谷 贇雄君            岡崎 真一君            梶原 茂嘉君            上林 忠次君            木内 四郎君            河野 謙三君            堀  末治君            天田 勝正君            木村禧八郎君            永末 英一君            原島 宏治君            鮎川 義介

会議録情報

1959-03-30 第31回国会 参議院 大蔵・運輸・建設委員会連合審査会 第1号

迫水 久常君            塩見 俊二君            西川甚五郎君            林田 正治君            前田佳都男君            宮澤 喜一君           小笠原二三男君            小酒井義男君            椿  繁夫君            野溝  勝君            杉山 昌作君            鮎川 義介

会議録情報

1959-03-11 第31回国会 衆議院 外務委員会内閣委員会連合審査会 第1号

石山委員 去年でしたか、鮎川義介さんがあの問題に関して向うをたずねて、いささかの成果をおさめたというように新聞に伝えられておりました。私ときどき考えるのですが、日本指導的地位にある経済人、あるいは電力開発外資導入の場合等、それぞれ指導者方々がたくさんおいでになる、悪いことではないと思います。ただし私は藤山さんがおいでになったときは、一体何をやってこられたのかと思っているのです。

石山權作

1959-02-13 第31回国会 衆議院 予算委員会 第10号

八幡製鉄代表取締役社長渡辺義介、富士製鉄代表取締役社長永野重雄日本鋼管河田重氏と、フィリピンアイアン・マインズ・コーポレーション社長のヘンリー・J・ベルデンという人の間に、木下商店代理取扱い者とするこの三者の契約書を見ると、これらの百万ドルの機械フィリピンに行かなくてはならぬようになっているのですよ。ところが現実にこの機械フィリピンに行っておるかおらぬか。

今澄勇

1959-02-12 第31回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

           山本 米治君            平林  剛君            天坊 裕彦君    委員            岡崎 真一君            木暮武太夫君            高橋  衛君            前田佳都男君            宮澤 喜一君            小酒井義男君            椿  繁夫君            鮎川 義介

会議録情報

1958-12-11 第31回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

迫水 久常君            塩見 俊二君            土田國太郎君            林田 正治君            廣瀬 久忠君            宮澤 喜一君            荒木正三郎君            江田 三郎君            大矢  正君            野溝  勝君            杉山 昌作君            鮎川 義介

会議録情報