運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

萩生田国務大臣 今先生御提案あった再教育というのは、具体的にメニューを持っているわけじゃないんですけれども、例えば、百名の定員の卒業生が、美容整形に五十人、皮膚科に三十人、眼科に二十人しか就職しなかったら、これは地域医療を支える人たちがなかなか出てこない。救急救命も必要だし、産科や小児科も必要だしという地域事情とマッチしないというのが今の現状だと思います。  

萩生田光一

2020-05-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

国内の大手アクワイアラーの場合は、エステ美容整形、役務提供型のサービス、小規模の個人経営ECサイトについては加盟店契約を非常に厳しく判断をしているわけですけれども、PSP審査の甘い海外アクワイアラーと契約してトラブルの温床になっているケースもあるというふうに聞いております。  この専業アクワイアラー及びPSPに対する規制を強化する必要はないのか、これについてお願いいたします。

阿達雅志

2018-11-30 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

きょうは、美容整形についてお聞きをしたいと思います。  その中でも注射による美容整形ということをお聞きしたいと思うんですが、美容整形には、外科手術によるものと注射によるものと、いろいろあるんでしょうけれども、大きく分けてこういったようなことがあって、我が国では注射による美容整形というのが大変多いということでございます。  

串田誠一

2018-04-13 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

あるいは、高額な美容整形、インターネット特別優待脱毛無料という広告を見て美容整形外科に行ったら、カウンセラーに百万円の手術を勧められて、断れずにクレジットを組んで契約した。これがこれから十八歳で起きて、取消しができないわけですよね。  こういう被害が起きるので対策が必要だと思いますが、消費者庁としていかがでしょうか。

福島みずほ

2017-05-24 第193回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

例えば、今回の医療法改正案、これは美容整形に関しまして誇大広告が随分出回っているということに対応して、これに関する苦情が国民生活センターに増えてきたということをもって消費者委員会の方から建議をされて厚生労働省で対応されたと、こういうことですけれども、このケースでどのような対応をされたのか、ちょっとお伺いをしておきたいと思います。

太田房江

2017-03-09 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

特に厚生労働省からは美容整形との区別を明確にするようにという示唆があってから、学会では専門医の育成、認定医療機関認定などに取り組み、成果を上げてきております。  昨年の、二〇一六年の性同一性障害特例法による性別の取扱いの変更者数は最高裁の速報値で八百八十五名、累計で六千九百六名に達しております。

谷合正明

2016-02-04 第190回国会 衆議院 予算委員会 第7号

そして、食品の廃棄物の問題、あるいは美容整形等の問題についてのお話がございました。  命や健康にかかわることについては、しっかりとルールが守られなければならないわけでありまして、そこで原因が何なのか、そもそもルール規制自体が甘かったのか、しっかりと規制ルールはあるけれどもそもそもそれを守らなかったのかということでございまして、しっかりと再発防止に取り組んでいきたい、このように考えております。

安倍晋三

2013-10-31 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

今話題になりましたいわゆる美容整形などの自由診療につきましても、医療法の中では、医療機関でございますので、広告についての規制は当然ながらかかるわけでございます。  医療機関につきましては、やはり、実際の事業の内容からいきまして、客観性及び正確性を担保し得る限定的な事項について認められているところでございます。  

原徳壽

2010-03-11 第174回国会 参議院 予算委員会 第10号

秋元司君 是非、こういった美容整形なんといったところは、これはあくまで医療ですから、エステとは違うということを国民の皆さんもやっぱりしっかり自覚してもらって、まさにさっき言った説明責任、そういったものをしっかり行った上でこういった分野、大いに業界としては発展していただければなと、そう思っております。  

秋元司

2010-03-11 第174回国会 参議院 予算委員会 第10号

国務大臣(長妻昭君) この美容整形というのは自由診療だと思いますけれども、自由診療にしても、もちろん医師免許がなければならないし、これは当然ですが医療法という法律の適用を受けるということであります。  この医療法の、御存じだと思いますが、第六条の二項にはいわゆるインフォームド・コンセントという努力義務が課せられておりまして、つまり、リスクもきちっとやっぱり説明をしなければいけないと。

長妻昭

2009-03-26 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

あるいは、最近、美容整形等の自由診療トラブルというのは非常に多いんですね。ところが、民事の問題だからということで、厚生労働省は何ら対応しない。そもそも消費者問題というのは民事なんです。ところが、民事であるということで何にも対応しない、刑事処分を受けたらそれは何か行政処分はするけれどもというような、非常に冷たいというか、そういう状況だ。ぜひこういうものは改善されるべきだというふうに思います。  

細川幸一

2008-11-13 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

例えば形成外科、これは美容整形も含めてなんでしょうけれども、それから皮膚科、統計を取ってみるとそうなるということでありまして、例えば勤務医の非常に厳しい状況を見せられて、それと対比として美容整形等を手掛けられている、余裕があり、経済的にも恵まれた豊かな生活を見てしまうということになれば、だれだってそちらがいいと思うようになるわけですね。  

古川俊治

2008-03-25 第169回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

あるいは、乳がん手術のときに乳房を切り取る、そうすると、言わば一種の美容整形として元の形にするということが行われているわけですが、美容整形というのは当然ながらこれは自由診療でありますから、これを一緒にはできない。従来の医療では、いったん乳がん手術をした患者が退院して三か月か半年した後またこの美容整形を受けに来る、これならばいいと。

八代尚宏

2006-02-24 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

今言ったように、しわを取る、しわ取りですから美容整形ですけれども、それを大学でやっているわけですが、そういうのを全身麻酔でやる必要はないんじゃないのかという議論があったんでしょう。美容目的のみの外科手術において全身麻酔手術は行われない方針となって、事実上、今言った医療技術の実施は東大ではできないことになったと聞いているんですけれども、そういうことでよろしいんでしょうか。

塩川鉄也

2003-07-16 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

先般、一つのガイドラインとして示しましたのは、五点挙げまして、再生医療として、脊髄損傷患者に対する神経細胞再生、移植、それから遺伝子治療として、肺がんや先天性免疫不全症治療、それから、特殊な放射性同位元素を用いるPET等画像診断、高度な技術を用いる美容整形医療提供精子による体外受精倫理上問題のない生殖医療、その他、倫理的、安全性の問題がなく、これらに類するもの、こういうふうに挙げたわけでありまして

坂口力

  • 1
  • 2
share