運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1998-09-29 第143回国会 参議院 外交・防衛委員会 第6号

署各国百三十カ国中批准は現在までに四十カ国、かつ最大の欠陥は、米国期限つき批准するというふうに言っているそうでございますが、ロシア、中国インドパキスタン等いわゆる対人地雷大国の参加がないことにあると思われるわけです。  この点につきまして、外務省はどのような今後の戦略を練っておられるのか、その点についてお伺いしたいと思います。

佐々木知子

1998-09-25 第143回国会 衆議院 外務委員会 第5号

この条約調印、昨年十二月以来、既に署各国のうち、これが発効に至る四十カ国を経過いたしまして、我が国といたしましては、調印をいたしました以上、一日も早くその批准方国会にお願いいたさなければならぬと思いましたが、今日その機会を得ましたこと、大変私自身も感慨深いものでありますと同時に、委員長初め、特に外務委員会の諸先生方におかれましては、本問題につきまして政府を督励いただきまして今日に至りましたこと、改

小渕恵三

1998-09-25 第143回国会 衆議院 外務委員会 第5号

また、国際機関関係の事務に携わった者としましては、実は、この署各国百三十カ国がもし全部締約をしまして締約国団になったとしますと、この情報はすべて全締約国に送付されるということになっておりますので、現実的には、百三十カ国が全部手にしますと、ほとんどは公開されてしまう、事実上されてしまうということでございまして、ここに提供される情報というのは、方向としては恐らくすべて公になるということではないかと思います

阿部信泰

1998-09-25 第143回国会 衆議院 外務委員会 第5号

残念でありません、それによってますます発効批准国がふえたということは、願わくはすべての署各国が一日も早く国内手続を済ませていただきたいと願っておるところでございます。  二番目のNGOの問題等につきましては、ビクティム・ゼロの活動のために百億円を用意しております。こうしたものを活用していただきまして、ぜひ効果のある後の処理ができるように最大努力をしていきたいと思っております。  

小渕恵三

1998-09-25 第143回国会 衆議院 商工委員会 第6号

それから、ほかの主要な条約署各国がどういう解釈をとっているだろうかということについても確認をしていくということがございました。もちろんこれは各国解釈をそのまま日本がまねるということではございませんけれども、条約解釈というものについてどのあたりが妥当なのかということにつきましては、特にNATO諸国条約解釈というものを参考にするという必要がございました。  

須田明夫

1998-09-17 第143回国会 参議院 経済・産業委員会 第3号

水野誠一君 今三十三カ国ということで、OECDを中心としてこの署各国があるわけでありますけれども、先ほど、実効性を担保するためにこの加盟国をふやしていきたい、こういう御答弁もありましたが、これは、特にこういう贈収賄の問題というのは、贈賄側だけではなくて収賄側の倫理、これも非常に問われるものでもありますし、この加盟国をふやしていくということについてはぜひ日本も協力的に考えていただければというふうに思

水野誠一

1998-05-20 第142回国会 衆議院 外務委員会 第13号

そこで、中国の問題について触れられましたが、中国は、NPTの締約国でありますと同時に、CTBT署各国でございまして、今般のインドによる核実験につきましては、これを強く批判しつつ、事態を見ながら冷静に対応しておるというふうに認識いたしております。  現時点で重要なことは、国際社会が結束してパキスタン自制を促すべく働きかけていくことであると考えております。

小渕恵三

1998-05-15 第142回国会 衆議院 外務委員会 第12号

阿部政府委員 インド政府の方から、ある条件が満たされればCTBTに加入することも考えるというようなことを言っているようでございますが、CTBTにそういう条件をつけて入るということは、そもそもほかの署各国としては受け入れがたいところでありまして、米国などは既に無条件CTBTに加入することということを要求しております。  

阿部信泰

1997-06-09 第140回国会 参議院 本会議 第33号

委員会におきましては、未署各国署名促進のための我が国の取り組み、核爆発探知能力現状国際監視網整備への貢献策、プルトニウムの需給見通し等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録に譲ります。  質疑を終了し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     —————————————

猪熊重二

1997-05-20 第140回国会 衆議院 科学技術委員会 第8号

このような事情を考えますと、今後は署各国、批准国の数は増大していくと思いますが、他方、発効条件になっておりますインドパキスタン署名批准が必要でございまして、発効見通しということになりますと、現時点でそれがいつになるかということを申し上げるのはちょっと難しい状況にございます。  

篠塚保

1997-05-20 第140回国会 衆議院 科学技術委員会 第8号

同僚委員からお尋ねがありましたことの関連ですけれども、このCTBT条約について、現在未署各国が所要の諸国四十四カ国中三カ国、インドパキスタン、いわゆる北朝鮮、朝鮮民主主義人民共和国。この未署名事情について、さきインドについてはお話がございました。インドについては明確に反対の意思を表示されておる。

佐々木秀典

1996-05-30 第136回国会 衆議院 外務委員会 第10号

四十三条の三項を見ますならば、「この協定は、安全保障理事会加盟国との間又は安全保障理事会加盟国群との間に締結され、且つ、署各国によって各自の憲法上の手続に従って批准されなければならない。」と書いてありますので、一方的な国連憲章義務規定ではなくて、これは憲法との整合性の中で日本がとり得るものだというふうには私自身も理解をしております。  

前原誠司

1996-05-17 第136回国会 衆議院 外務委員会 第8号

そして、この先行投資保護の制度というのは、条約発効前の措置として、国際海底機構及び国際海洋法裁判所のための準備委員会というのですが、この準備委員会による国際的な承認に基づいて、割り当て鉱区についての探査の権利排他性署各国間相互で保障し合うものとなっておって、条約発効後は機構が発給する生産許可においても、他の申請者との関係優先順位を与えられるというふうになっていると思います、大変複雑なのですけれども

松沢成文

1994-06-17 第129回国会 衆議院 外務委員会 第5号

それから、七一年の油濁基金条約と言われるものでございますけれども、この条約は七八年十月に効力を発生いたしておりまして、今現在締約国が六十カ国、署各国が十七カ国という状況でございます。  さらに、七六年の油濁民事議定書でございますけれども、この条約は今のところ締約国が四十八カ国ということになっております。  それから、七六年の油濁基金議定書、これはまだ未発効でございます。  

梅津至

1993-11-05 第128回国会 参議院 決算委員会 第2号

一九八九年十一月二十日の国連総会で採択されました子どもの権利条約は、本年十月十八日現在批准国百五十一カ国、署各国十六カ国に及んでおります。我が国においてもさき国会承認が得られる予定でありましたが、解散により残念ながら再び見送られる結果となりました。一日も早い批准が切望されるところであります。  子供の人権保障の観点から今回は四点、一点ずつ質問させていただきます。  第一点。

浜四津敏子

1993-06-10 第126回国会 参議院 外務委員会 第7号

矢野哲朗君 そういった状況を前提としながら、国連安保理の非常任理事国並びパリ和平協定署各国我が国の立場として、シアヌーク殿下を柱とする国民和解連立政権構想が実を結ぶよう、国連安保理事国等と連携して新生カンボジア国際社会から祝福されて発足できる環境づくりのために我が国独自の外交努力を展開すべきだと当然思うわけであります。  

矢野哲朗

1993-05-13 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

それからあと、協定の二十九条の発動そのものではございませんが、四月二十三日に、これは実は日本も音頭を相当とったのでございますけれども、パリ協定署各国全部が一致してステートメントを出しまして、選挙予定どおり実施すべきである、それから安全の確保が極めて大事である、したがって各カンボジアの当事者は自制すべきであるということを強く訴えております。  

山本忠通

1993-05-13 第126回国会 衆議院 本会議 第26号

また、本年三月八日の国連安全保障理事会決議において、UNTACへの攻撃を非難するとともに、あらゆる暴力行為を停止するためのあらゆる措置をとるようカンボジア各派に要請、また四月二十三日のパリ協定署各国共同声明でも、暴力行為を許さないとの国際社会の確固たる決意を表明したところであります。そして、これら決議あるいは声明の採択に当たりまして、我が国は積極的にイニシアチブをとってまいりました。  

武藤嘉文

1993-05-11 第126回国会 衆議院 本会議 第25号

また、この選挙予定どおり実施する国際社会意思は、三月八日採択された国連安保理決議並びに四月二十三日に発表されたパリ和平協定署各国による共同声明確認をされているところであります。今後は、選挙予定どおり安全な環境で実施されるよう各派自制を働きかけるとともに、中立的政治環境の醸成に努めることが大切でございます。我が国としても、関係諸国とともに緊密に協議連絡しつつ努力を続けてまいります。  

宮澤喜一

  • 1
  • 2