運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-29 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

アントニオ猪木君 御存じのとおり、ドゥテルテ大統領は一九八八年から二〇一六年六月までダバオ市長を務め、喫煙の取締り、十六歳未満の夜の九時以降の外出禁止、バーやクラブなど営業時間を制限、麻薬組織の戦争、タクシーのぼったくりを禁止と、いろいろ、また違反者への罰金拘留、営業停止など、徹底した改善を行っていますが、ダバオ犯罪発生率、劇的に減少したと聞きますが、その後どうなっていますか。

アントニオ猪木

2006-04-06 第164回国会 参議院 法務委員会 第8号

我が国は明治以来、罪刑法定主義の下で幾多の変遷を経て今日に至っておるわけでございますが、現行法上、刑罰として定められているのは、死刑懲役無期有期禁錮、これは無期有期罰金拘留、科料のほか、付加刑として没収がございます。これは刑法九条に定められております。  罰金刑は一万円以上の金額を剥奪する刑罰でございますが、刑法十五条で規定されております。

杉浦正健

2006-04-05 第164回国会 衆議院 法務委員会 第14号

それで、罰金でいきますと、刑法は三十万円ですが、その他の犯罪でございまして、二万円以下の罰金、拘留または科料に当たる罪につきましてはさらに要件がございまして、これに加えまして、通常逮捕の場合には、定まった住居を有しない場合または正当な理由なく出頭求めに応じない場合、現行犯逮捕の場合には、犯人住居もしくは氏名が明らかでない場合、犯人が逃亡するおそれがある場合でございまして、これらに合致する場合には

矢代隆義

2002-04-11 第154回国会 参議院 法務委員会 第9号

我が国刑罰の制度は、これもこんなところで言うのも釈迦に説法といいましょうか、あれですけれども、基本的には死刑、そして懲役禁錮罰金拘留、科料と、こういう刑罰種類がございます。懲役禁錮はそれぞれ無期有期という形で種類がございますけれども、こういう刑罰種類ということになります。

千葉景子

1992-12-08 第125回国会 衆議院 法務委員会 第2号

これはもう委員が十分御案内のとおり、例えば通常逮捕を行う場合につきましても、三十万円以下の罰金拘留、科料に当たる罪につきましては、一般的な逮捕理由及び必要性、さっき言われましたことのほかに加えて、被疑者が正当な理由なく取り調べのための出頭に応じないこと、またはその住居が不定であることという要件がなければ逮捕することができないものとされているとおりでございます。

濱邦久

1992-12-07 第125回国会 参議院 法務委員会 第1号

政府委員濱邦久君) 刑事訴訟法明文上の制約中間報告で申し上げている捜査処理上の制約について、その内容を御説明させていただくわけでございますが、刑事訴訟法明文上の制約といたしましては、まず、通常逮捕現行犯逮捕の場合、三十万円以下の罰金、拘留または科料に当たる罪につきましては、一般的な逮捕理由及び必要性があることに加えまして、被疑者が正当な理由なく取り調べのための出頭に応じないこと、またはその

濱邦久

1991-03-08 第120回国会 衆議院 法務委員会 第5号

そこで、財産刑をめぐる基本問題について引き続き審議をお願いすることといたしております法制審議会におきまして、その刑事法部会の中に財産刑検討小委員会というものが設けられまして、その検討課題の一つとして、主刑としての財産刑あり方の中で罰金拘留、科料あり方、それからその相互関係というものも検討していこうということにいたしておりますので、今後も引き続き検討をしてまいりたいと思っております。

東條伸一郎

1988-04-28 第112回国会 参議院 法務委員会 第4号

猪熊重二君 御承知のとおり、現行犯逮捕については刑事訴訟法二百十七条で「五百円以下の罰金、拘留又は科料にあたる罪の現行犯」は、現行犯ではあっても原則的には逮捕できない、こういう規定になっております。それに対して外登証携帯罪罰金二十万円ですから、この刑事訴訟法二百十七条の除外規定に当たらないことは当たらないんです。

猪熊重二

1987-09-01 第109回国会 衆議院 法務委員会 第9号

この軽微事件とはどういうものをいうかといいますと、刑事訴訟法では「五百円以下の罰金、拘留又は科料にあたる罪」ということになっているわけであります。現在のところこの五百円といいますのは、罰金等臨時措置法によりまして、刑法等に掲げる罪につきましては十万円以下、一般の行政罰則につきましては八千円以下の罰金というふうに規定されているところであります。

岡村泰孝

1987-09-01 第109回国会 参議院 商工委員会 第3号

説明員東條伸一郎君) 刑法十条という規定は、現実に刑を科してまいります場合に、刑の重さを比較しまして、いろいろと裁判上現実の量刑をいたしますときに技術的な操作をしなければならない、そのために何が一番重いのかという順番に並べた規定でございまして、九条を受けまして、要するに死刑以下、「死刑懲役禁錮罰金、拘留及ヒ科料」というふうに刑がございますが、それの順番を十条で並べてみたものでございます。

東條伸一郎

1986-03-27 第104回国会 参議院 法務委員会 第4号

さらに、罰則関係でございますが、地方自治法の十四条の第五項で、一般的な条例罰則範囲というものが決められておるわけでございまして、法令に特別の定めがある場合を除いて、「その条例中に、条例に違反した者に対し、二年以下の懲役若しくは禁錮、十万円以下の罰金拘留、科料又は没収の刑を科する旨の規定を設けることができる」、このようになっておるわけでございます。  

濱田一成

1985-04-10 第102回国会 衆議院 法務委員会 第13号

筧政府委員 ただいまの資料の別表に「完結事件記録等」として、「刑の言渡しがなされて完結した事件記録」、これが死刑から罰金拘留、科料に至るまで七種類に分類して期間が定めてあるわけでございます。それから、「二」の方に無罪等により完結した事件記録、これはまた別の保存期間がそれぞれに定められておるわけでございます。

筧榮一

1984-07-26 第101回国会 参議院 法務委員会 第9号

補足意見というのは内容をもっと細かく言うただけのものですが、それでいきますと、どう言うているかといいますと「条例を以って規定することができる事項は地方自治法によって限定されており、また同条は罰則限度を二年以下の懲役若しくは禁錮、十万円以下の罰金拘留、科料又は没収の刑に限定しておるのであるから、」憲法違反ではないと、こう言うているんですよ。

飯田忠雄

1984-07-13 第101回国会 参議院 環境特別委員会 第11号

どういう理由で言っておるかといいますと、条例を決めるということは、地方自治法でこういうことこういうことについてやれということが限定されておる、しかも地方自治法の中で罰則限度をはっきりと「二年以下の懲役若しくは禁錮、十万円以下の罰金拘留、科料又は没収の刑」、こういうふうに限定しているんだ、地方自治法で限定しておるから、その地方自治法で限定しておるその罰則範囲内で条例で決めてもいいということなんですよ

飯田忠雄

1982-04-20 第96回国会 衆議院 法務委員会 第16号

逮捕状による逮捕につきましても、八千円以下の罰金拘留、科料に当たる罪につきましては、住居不定の場合あるいは任意出頭求めに応じない場合というふうに要件がしぼられておるわけでございます。したがいまして、刑事訴訟法で定められております逮捕要件との関係につきましては、八千円以下ということでございますから、現行法も御提案申し上げております改正法案も変わりはございません。

當別當季正

1971-05-24 第65回国会 参議院 地方行政委員会 第22号

普通地方公共団体は、法令に特別の定があるものを除く外、その条例中に、条例に違反した者に対し、二年以下の懲役若しくは禁錮、十万円以下の罰金拘留、科料又は没収の刑を科する旨の規定を設けることができる。」こうまあ十四条五項がなっているのですね。これが住民にとって容認し得るのはなぜかということ、それは、そのみずからが直接選出した議員が制定した条例だからこそ容認できるのだと思います。

和田静夫

1971-05-20 第65回国会 参議院 地方行政委員会 第20号

もう一ぺん端的に伺いますが、十四条の五項ですね、いま都合のいい十章のほうを引用されましたが、十四条の五項「普通地方公共団体は、法令に特別の定があるものを除く外、その条例中に、条例に違反した者に対し、二年以下の懲役若しくは禁錮、十万円以下の罰金拘留、科料又は没収の刑を科する旨の規定を設けることができる。」普通地方公共団体はできる、これが準用できると、こう解釈されるわけです。そんなことになりますか。

和田静夫

1971-05-20 第65回国会 参議院 地方行政委員会 第20号

十四条の五項には、「普通地方公共団体は、法令に特別の定があるものを除く外、その条例中に、条例に違反した者に対し、二年以下の懲役若しくは禁錮、十万円以下の罰金拘留、科料又は没収の刑を科する旨の規定を設けることができる。」こうあるわけです。そうすると、これが準用されるとなりますと、一部事務組合の議会というのは、こうした住民に対する罰則規定まで含めた条例まで制定できるということですか。

和田静夫