1952-03-29 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第33号
ボイラーなんかでも日本なんかは三方面は耐火レンガ、アメリカの最近の方法では耐火レンガは殆んど使つていない、繋ぎ合せだけ使つておる、そうしてその熱量を盛んに上げております。こういうような分はやはりアメリカから輸入し、パテントをとつて日本で作るということは考えられます。而して東南アジアでアメリカの機械は要らない、日本の機械でいいというようなら日本の機械をどんどん輸出します。
ボイラーなんかでも日本なんかは三方面は耐火レンガ、アメリカの最近の方法では耐火レンガは殆んど使つていない、繋ぎ合せだけ使つておる、そうしてその熱量を盛んに上げております。こういうような分はやはりアメリカから輸入し、パテントをとつて日本で作るということは考えられます。而して東南アジアでアメリカの機械は要らない、日本の機械でいいというようなら日本の機械をどんどん輸出します。
そういうふうに次々に新らしい方式ができましても、繋ぎ合せが厄介なものですから、そこの勉強をしてもらう必要がある。
従つて四月から三月までの会計年度中の後半期、今年の後半期というものと、アメリカの会計年度との繋ぎ合せで以つてどうなるかということが問題でありますが、いろいろ検討している最中でありますので、具体的な買付計画見込というものは只今申上げるところまで参つておりません。
ところが地方税法ではこれらに対しまして、例えば一つの船舶が東京、横浜、神戸といつたところに多く集約されている、或いは炭鉱も、九州だとか、北海道といつたような、西、北の一部とかに集約されているというような事態で、それに関連して附加価値税或いは市町村民税というような、地方的に非常に凸凹があるわけでありまして、国家全体の産業計画というものと地方税というものとの繋ぎ合せはない。
第十一の加工業協同組合制度、これも眞鶴という地区的な関係からして、この眞鶴の附近に小田原という、いわゆるかまぼこ業者が非常に多い所がありますが、ところがその加工業者の方から意見があつたわけで、つまり配給の面まで一括して水産廳で施行して貰いたいという加工業者の意見があつたわけで、その外に加工協同組合と協同組合との繋ぎ合せにつきましては、外に話はありませんでした。
戰爭放棄というような、どこの國にもない、どこの國の憲法にもないことを、日本がまつ先にやつたくらいなんですから、こういうふうな問題もできれば早く採上げ、同時に祝祭日との繋ぎ合せがついて來るといいんじやないかと考えております。これは又御意見があるだろうと存じますけれども、高田さんはそのとき御意見があつたわけですから、どうかおつしやつて頂きたいと思います。