運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1947-12-06 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第48号

要はこの法律案實施後においては、政府は本法律案立法精神に即應して、これを強力に實施してもらいたいという點と、さらにいろいろな資料を業者から要求するというようなことになつておりますが、これらもいたずらに繁文縟禮に終ることなくして、この法律案の所期の目的を達成するに十分なるところの機能を發揮するように、これを運用していただきたいという點だけを希望として申し述べておきます。

川合彰武

1947-09-29 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第21号

そういうことを考えてきますと、まことにこの運送委員會というものも、地方的には役に立つようなことが見える、また役に立たなければならぬのでありますが、しかしながら、これまたいろいろ繁文縟禮が重なりまして、むしろ中央において地方の状況をよく調査されて、がんと方策を立てた方がやりいい節があると思う。そういう點から考えて、政府ははたしてどういう考えをもつておられますか。

山崎岩男

1947-08-18 第1回国会 衆議院 水害地対策特別委員会 第2号

ただいままでの説明では、この緊急の事態に臨んで、依然として過去の繁文縟禮にとらわれて、荏苒日をむなしういておる怠慢を私どもはせめたい。  第二は認識が不徹底である。この程度の額をもつてこの大災害地の救濟をしようというのはもつてのほかだ。この點を私どもは特に強調しておく。先ほど述べた理念の點について一應事務當局の御意見を伺つて、さらに次會は政治的責任ある大臣の出席を要求する次第であります。

石田博英

1947-08-08 第1回国会 参議院 決算・労働連合委員会 第1号

これを具體化いたしまするとどういう工合になるか、それは今研究の主眼になつておりますが、私共の見るところによりまするというと、これまでのいわゆる官僚主義の弊をばでき得る限り一掃して、どこまでも民主主義精神を發場するがために、行政機構をば成るべく簡單にし態率的にして、繁文縟禮を省いて國民に迷惑を掛けない、同時に態率を増進し、國費もでき得る限り軽減するというような方針を以てこの具體化に向つて皆勉強しておる

齋藤隆夫

1947-08-08 第1回国会 参議院 決算・労働連合委員会 第1号

今度の國家公務員制度につきましても、これはまだ内容はお話するまでには至つておりませんが、これもやはり關係方面の力を相當に借りなくてはならんと思いますので、こういう問題を、國内の各省とよく調和をとつて圓滿にやろうというようなことは、なかなか實際むずかしいのでありまして、どういうふうになりますかまだよく分りませんけれども、成るべく民主的に、能率的に、繁文縟禮を避けて、簡單に、國民に迷惑を掛けないように

齋藤隆夫

1947-08-08 第1回国会 参議院 決算・労働連合委員会 第1号

太田敏兄君 先程齋藤國務大臣のお説の中で、將來行政改革を徹底的に行い、いわゆる大鉈を振つて繁文縟禮を廢止するならば、現在の役人の人員は二分の一乃至三分の一で済むというような御所見を御發表になりましたが、そういたしますると、今囘の勞働省の機構なり人員の配置には、そういう齋藤國務大臣の言われまするような意思が十分その中に反映し、取入れられまして、組立てられましたものであるかどうか。

太田敏兄

  • 1