運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-03-30 第142回国会 衆議院 予算委員会 第30号

尾身国務大臣 かねがね申し上げておりましたのは、経済は生き物でございますから、臨機応変、適時適切な対応をとる必要がある、そういうことで、規制緩和等各般の施策を検討しております、そして、当面、十年度予算をきちっとした期限内に通していただくことが何よりもの経済対策であるというふうに申し上げました。  

尾身幸次

1972-03-09 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

各界代表からは、通貨の切りかえ、公務員の給与及び民間労働者の賃金の一ドル対三百六十円の保障、物価対策、第四種軍労働者の第一種への切りかえ、金融逼迫緩和等各般にわたって意見、要望等が述べられたのでありますが、特に通貨問題については、いずれの代表からも、この問題は深刻な問題であり、日本政府の責任において解決してほしいと強く訴えられたのであります。  

坂村吉正

1957-05-14 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第32号

それから第二といたしまして、生業資金の貸付、あるいは職業のあっせん及び補導、住宅事情緩和等、各般援護更生措置を講ずるようにと、そして右の措置は、真に引揚者の生活基盤の再建に資するよう資金効率的使用について特に配慮せいと、あるいはまた、所得の一定金額以下である者に対して考えろと、こういうようなまあ大へん親切な内容にわたった答申でございます。

神田博

  • 1