運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
233件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-05-26 第177回国会 参議院 総務委員会 第15号

その結果でございますが、今年、二十三年度の総合テレビジョン編成計画でございますが、報道番組で四六・六%、教育番組で一〇・七%、教養番組で二〇・八%、それから娯楽番組で二一・九%ということで、各部門の調和ある編成を目指しております。御指摘のように、娯楽については一・五%増えているというのが実情でございます。  

金田新

2009-03-25 第171回国会 衆議院 総務委員会 第10号

また、二十一年度の番組編成計画でも、総合テレビにおきまして、深夜の時間帯に若い世代に向けた新番組編成し、若い世代から共感を得る番組を充実させる、教育テレビでは、インターネットと連動して若者たちが声を発信できるような番組を新設するなど、若者向け番組ゾーンを拡充いたします。衛星放送におきましても、大学生に向けた国際情報番組アニメ番組などを新設いたします。  

福地茂雄

2008-05-16 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

そこで、資料の三枚目を見ていただきたいんですが、これは、平成十一年三月に「国立病院療養所の再編成計画見直しについて」が発表されました。その中に、がん循環器神経精神など各疾患について、ナショナルセンターを核とした政策医療のネットワークが示されました。今、全部ではなく、これはがん神経筋疾患二つをあらわしてみたわけです。  まず、単純な質問です。

高橋千鶴子

2008-04-17 第169回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

今回は、平成十八年五月一日の2プラス2で発表されました在日米軍再編に関する最終報告、いわゆるロードマップにあります個別の再編成計画の詳細が依然として日米間で協議中であり、現時点でもなお在日米軍再編の最終的な経費の全体像が見えないということ、それから第二に、在日米軍駐留をより安定的なものにすることが望ましいこと、第三に、今回の交渉の結果、今後在日米駐留軍経費負担包括的見直しを行うことになったこと、

木村仁

2007-05-14 第166回国会 参議院 決算委員会 第8号

都道府県立病院指定入院医療機関としての整備が進まない理由につきましては、各都道府県により事情が異なり、一概には申し上げられないと思いますけれども、一つといたしましては、自治体立病院の再編成計画建て替え計画等により直ちに医療観察法への対応が困難であること、二つ目といたしましては、精神科救急児童思春期精神医療など地域精神科医療を充実を優先させたい意向があることなどの理由があるものと考えております

中村吉夫

2007-03-15 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

政府参考人松谷有希雄君) 国立病院機構看護師養成所でございますけれども、校舎や実習病院等状況等から、教育環境が充実している学校に集約、大型化をすることで教員数の増など教育環境を充実させて、より質の高い養成を行うことといたしたところでございまして、平成十五年度に再編成計画を策定をしたところでございます。  

松谷有希雄

2007-02-27 第166回国会 衆議院 予算委員会 第16号

ただ、このうち国立病院機構病院につきましては、行政改革による国立病院療養所の再編成計画というものがあったわけでございまして、この計画に基づきまして地方公共団体等への移譲譲渡が行われております。平成九年から十七年度にかけ、それらの移譲譲渡をした産婦人科を設置する二十六病院が減少している、こういうことも原因になっているということで、この点はまた別途に御理解を賜りたいところでございます。  

柳澤伯夫

2002-11-26 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

国の政策医療は、平成十一年の国立病院療養所の再編成計画見直しにおいて十九分野に特定されることとなりました。その中で成育医療として位置付けられてきたわけですが、この成育医療の中には小児救急医療が入っておりません。  なぜ小児救急医療政策医療として位置付けられなかったのか、その理由と背景を伺わせていただきたいと思います。

沢たまき

2002-11-20 第155回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

そして、臨調とかそういうようなものを経由しまして、昭和六十一年以降の再編成計画のときに二百三十九を八十七減らしていこう、こういうことで進めてまいりまして、既に五十六の実施が終わりました。残っている三十一を独法化までに二十一減らしていこう、それから、独法化後も十減らそう、今は一月に一個ずつどんどんどんどん処理をしている。

木村義雄

2002-11-20 第155回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

国立病院療養所につきましては、行政改革の一環といたしまして、国立医療機関にふさわしい広域対象とした高度または専門医療を担えるよう、機能質的強化を図るため、昭和六十一年に国立病院療養所の再編成計画を策定し、さらに十一年三月にはこの再編成計画見直しを行いまして新たに施設を追加し、再編成を一層促進することとしたものでございます。  

冨岡悟

2001-05-31 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

政府参考人河村博江君) 療養所での生活を希望する者に対して、療養所統廃合を行わずに終生在園を保障すべきではないかという御要望に関してでございますが、国立ハンセン病療養所につきましては、他の一般の国立病院療養所が現在再編成計画に基づきまして急ピッチで再編成が行われておりますけれども、そうした再編成対象施設には含まれておりませんで、現在統廃合を行うことは考えておらないわけでございます。  

河村博江

2001-05-24 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

八六年の再編成計画を実施していない三十二の施設のうち、十七を移譲、十五を廃止ということであります。これは国立医療機関の役割を充実してほしいという国民の願いに私は背くものであると思うし、地域医療を切り捨てる、そういう点では非常に乱暴なやり方だということで、まず抗議をさせていただきたい。  

小池晃

2001-04-10 第151回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

そういうことを踏まえ、医療提供体制構造改革を進めていくためには、国立病院につきましては国みずから統廃合計画を進めておりますし、例えば自治体病院につきましても、ある程度行政の方におきまして、例えば非常に中小の市町村立病院が林立しているような地域におきましては、交通事情変化等を踏まえ、今ようやく再編成計画ということについても視野に入れた議論がなされているわけでございます。  

伊藤雅治

2000-04-20 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

国立病院療養所は、国立医療機関としてふさわしい、広域対象といたしました高度医療または専門医療などの政策医療を担うために、機能質的強化を図るべく、昭和六十一年度に二百三十九施設を百六十五施設とする再編成計画を策定し、推進してきたところでございます。また、平成十一年三月には、再編成計画見直しを行い、最終的には百五十三施設とすることとしております。  

大野由利子

share