運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
80件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-12-03 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

例えば、農地転用許可権限の移譲による手続迅速化や、地方版ハローワーク創設による自治体就労支援充実など、また、過疎地域等における救急隊編成基準緩和による救急車現場到着時間の短縮などを実現したということを承知しております。  今後とも、地方からの提案をいかに実現するかということを基本姿勢として、改革を着実かつ強力に進めてまいりたいと考えておるところです。

北村誠吾

2019-05-30 第198回国会 参議院 内閣委員会 第20号

過疎地域において救急隊、これなかなか人の基準として間に合わないということもありますから、これがまた編成基準緩和して救急車現場到着時間が短縮されたとか、まさに命に関わる部分も含めて、小さいことかもしれませんが、実質的には大きな話も大分実現されてきたと考えておりまして、もちろんまだまだこれでいいということはこの問題はないわけですから、引き続き頑張ってその地方実情に沿って住民サービス向上させると。

片山さつき

2019-04-18 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

ただいま申しましたように、累計千十一件の提案実現、対応してきておるわけございますが、例えば愛媛県では、過疎地域救急隊編成基準緩和によりまして二十四時間救急隊が運用できるようになった事例ですとか、ただいまお話がございました、鳥取県では病児保育施設看護師要件緩和によりまして子育て環境充実した事例など、提案募集方式の成果によりまして住民サービス向上に結びついた事例が全国であらわれ始めているところでございます

山野謙

2019-04-18 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

例えば、地方版ハローワーク創設による自治体就労支援充実、あるいは過疎地域等における救急隊編成基準緩和による救急車現場到着時間の短縮などが実現されてきたところでございます。  今後とも、地方からの御提案の最大限の実現を図ることによって、地域実情を踏まえた住民サービス向上、ひいては、国民がゆとりと豊かさを実現できる社会実現に資するよう、地方分権改革を進めてまいりたい所存でございます。

片山さつき

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

こうした中、愛媛県の西予市から、救急隊編成基準について緩和を求める地方分権改革提案があったところでございまして、過疎地域及び離島におきまして、この四月から、救急隊員二人と准救急隊員一人で救急隊編成することを可能とする消防法施行令改正を先般行ったところでございます。  

大庭誠司

2016-02-24 第190回国会 衆議院 総務委員会 第4号

それから、一九六四年に、これは当時の郵政省調査会の答申ですが、番組編成基準は多分に精神的規定の域を出ないものと考える、要は事業者の自律にまつほかないと。  それから、一九七二年、広瀬郵政大臣答弁番組向上等放送事業者の自主的な自覚によって改善する以外に方法はないので、郵政省から行政指導をやる考えは毛頭持っていないと答弁しているわけですね。

高井崇志

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

それにさらに、事実を曲げないで行うことなどを定めていて、かつ、それを受けて放送事業者たちは、自主の番組編成基準などを設けて、それを遵守しようとしているということであります。  ですから、国民視聴者放送番組をどのように捉えて、そしてまたその意見放送事業者側に届けていくかは、これは非常に重要なことだと思うんです。  

新藤義孝

2007-03-27 第166回国会 参議院 総務委員会 第6号

関西テレビの番組捏造問題は放送に対する信頼を大きく損ねた重大問題だと、それは私も認識を同じくしているんですけれども放送法自体が定める番組規律で最も基本的になるのは、放送法ですよね、放送法の三条の二、一項の番組編成基準であり、公安良俗、そしてその政治的公平、報道真実性多角的論点の解明の四項目が規定されています。  

吉川春子

2006-03-17 第164回国会 衆議院 総務委員会 第13号

BBCの番組編成基準というものによりますと、対立をする意見があるような、そういう重要な問題については、常にその双方から取材をする、そして複数の取材をするということ、そしてまたどういう取材をしたかというメモをしっかり残すことになっております。ところが、調べたところその取材メモがなかったということで、誤報ということを対外的に認めたわけでございます。  

亀井久興

2005-03-31 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

十月十二日の第二回国と地方の協議の場のところで出された資料の九ページにこういう役割分担についてという図があるんですけれども、その中で、従来の仕組み、現状ですが、ここは文部科学省、国が義務教育費国庫負担金学級編制教職員定数基準施設整備費負担金補助金あと学習指導要領、カリキュラム編成基準、教科書検定研修基準というふうな項目があるんですが、それをあるべき国と地方役割分担ということで、一番下に

神本美恵子

1998-05-19 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第16号

平成二年までは二人乗務機が長時間飛行を行うことはなかったということから、二人乗務機長距離運航乗員編成基準運航規程に設定されておりませんでした。しかしながら、平成二年八月からボーイング747−400が我が国の航空会社に帰属いたしまして太平洋線に就航することが予定されまして、当該航空会社運航規程に二人乗務機乗員編成基準を新たに設定する必要が生じました。  

楠木行雄

1997-02-04 第140回国会 衆議院 予算委員会 第6号

よって、平成十年度予算編成はどうするかということで、ただいま来論議をいただいておりますとおり、財政構造改革会議をセットし、これから真剣な取り組みの中で十年度の予算編成基準いわゆるシーリングを明示をしながら、名実とも財政健全国家としてのスタートを切りたい、こういうことになっておるわけでございます。

三塚博

1995-10-19 第134回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

○河村(た)委員 最初に、この法案に入る前に大臣にお伺いしたいのですけれども、先日払がNHKの川口会長に、高度情報通信社会というのは、実は非常にコントロールしやすい社会でもありますけれども、やはりそれは、発信型の人間を育てる、個人のいろいろな積極的な行動を、だから一人一人を大切にせにゃいかぬというようなことから、とにかく標準語という表現は、番組編成基準どういうことだ、それから方言を使うのに慎重に使

河村たかし

1993-04-15 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

どもは、救急業務というのは、消防法で規定されているところの救急業務、こういうものであるという前提に立ちまして考えますと、これは消防法施行令救急隊編成基準その他もちゃんと決めておりますし、こういうものは当然消防機関が自分でやるものだ、そんなものを委託することは予定しておらない、こう考えております。  

浅野大三郎

1992-06-03 第123回国会 衆議院 文教委員会 第7号

そして八月の概算要求に向けて、特に、先ほど私申し上げましたように、六月中という報道がなされましたように、予算要求編成基準がもう示されようかという時期になってまいっておりますだけに、やはり早く方針化する必要があろうと思っておりますけれども、この点についてお答えをいただきたいと思います。  

中西績介

1986-11-25 第107回国会 参議院 逓信委員会 第2号

それから番組につきましては、これは監査という言葉に当たるかどうかわかりませんが、考査室というのを設けまして毎日の番組すべてにわたりまして放送法に抵触することはないか、あるいは放送法はもちろんのことでございますけれども協会が定めました番組編成基準にもとることかないか、あるいはそれを超えまして今の社会的状況の中で協会の責任が十分果たされているかどうかということは十分にこの考査室において検討いたしております

川原正人

1984-08-03 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第19号

むしろそういう問題は予算編成の過程において各省庁の見識に任せる、そういう方が実地にも合い能率的でもある、そういう考えに立って予算編成基準を作成し、今後も運営していく次第でございます。  厚生省予算は、医療費年金等で非常に膨大な額にわたっておりますが、年金等々につきましては、これは給与との関係もありまして、いろいろ特別にも考えてきておるところでございます。  

中曽根康弘

1983-09-28 第100回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

そして、今回の改正と憲法九条との関係についてのみ申し上げさせていただければ、防衛庁の今回の改正そのものは、ただいまずっと政府の各答弁にございましたごとく、行政需要の変化の即応のために組織編成基準あるいは編成手続改正する、今回の改正はそういう仕組みになってございます。

谷川和穗