運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-03-19 第174回国会 参議院 総務委員会 第5号

ここにもありますけれども、夕張市の中心部にある清水沢小学校一校にしようとしているんですが、これは、遠い、右下滝の上小学校からだけでも十五・四キロ、一番近い緑小学校からでも五・五キロ、これは駅間の距離なんですね。ですから、自宅から学校までというか、駅までの距離を含めるともっと長い通学距離になります。これ、東京二十三区に一校になっちゃうということで。  

山下芳生

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

ちなみに、周辺にある人気の高い小学校というのでしょうか、そういうところに至りますと、緑小学校で十三クラス、三百十五人、両国小学校で十八クラス、六百四十人。そして、この木下川地区の真ん中にあります木下小学校では、今現在六クラス、九十二人というふうな実数が挙がっているわけでございます。  そして、地価についてもどうなっているのかなというふうに調べてまいりました。

吉田和子

1982-08-11 第96回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

県下の最初の視察個所は玉名郡三加和町の緑小学校十町分校被災現場であります。ここは裏山のがけ崩れにより校舎などが全壊し、用務員母娘を含む四名の人命が失われたところであります。その用務員の方の遺体が濁流の十町川、菊池川を流れ、有明海を漂流し、柳川市沖で発見され、指紋照合の結果、十町分校犠牲者であると判明したとの話を聞き、今度の豪雨災害の激しさに胸が締めつけられる思いでありました。

鈴木和美

1982-08-04 第96回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

特に、裏山の崩壊により校舎並びに用務員住宅が土砂に押し流された緑小学校十町分校では、用務員の親子と救助活動をしていた近所の人二人を含めて四名の犠牲者を出しました現場は、ここも谷間を流れる川から裏山に至るわずかな平たん地でございまして、校舎はその部分にありましたが、われわれが訪れたときには、倒壊、埋没し、跡形もなくなっておりまして、いまだ行方不明の用務員であるお母さんを捜すブルドーザーの音が、まことに

渡辺秀央

1961-05-23 第38回国会 参議院 文教委員会 第29号

それから、大西参考人緑小学校の女先生さんに校長さんが脱退を勧告した、現実にその後そういう先生方は脱退しておりますが、参考人は責任を持ってそういう事実があることを聞いたと口述いたしました。これも調べてみるということでありましたから、報告書が参るでしょう。参ったならば、本委員会に提出していただきたい。

矢嶋三義

  • 1
share