運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-09-08 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

昨年の八月の豪雨により甚大な土砂災害が発生した緑井、八木地区中心に、国土交通省広島県が連携して集中的に砂防事業を実施しております。国土交通省では、特に被害の著しかった二十四渓流対策を進めており、このうち二十一渓流において砂防堰堤等工事に着手しております。また、広島県でも同様に七渓流砂防堰堤工事に着手しております。

金尾健司

2015-06-17 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

今御指摘ございました、激甚な土砂災害が発生いたしました緑井、八木地区中心に、災害直後の点検により緊急的な対応が必要と判断された渓流におきまして、現在、国土交通省広島県で連携して集中的に砂防事業を実施しております。具体的には、昨年八月の降雨と同規模の降雨が発生した場合でも土砂災害による被害が生じないよう、直轄事業により二十八渓流補助事業により六渓流砂防堰堤等整備を行っております。  

池内幸司

2015-03-20 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

池内政府参考人 昨年の広島災害におきましては、百七の渓流土石流が発生いたしましたが、このうち、被害の大きかった緑井、八木地区では、国が、御指摘のように、砂防堰堤を九基整備しようとしておりました。そのうち二基が工事中でございまして、他の七基は用地確保調査設計に着手したところでございます。  

池内幸司

2014-11-14 第187回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

国土交通省では、現在、今回の災害で大きな被害が発生いたしました緑井八木地区中心に、二十四渓流におきまして砂防堰堤緊急事業に着手したところでございます。  これらの渓流におきましては、現在、応急的な安全対策としての、来年一月末ごろの完成をめどに、強靱ワイヤーネット工整備を進めております。  今後、砂防堰堤早期完成に向けて整備を推進してまいります。  

池内幸司

2014-11-11 第187回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

広島土砂災害被害が特に集中した八木地区あるいは緑井地区は、土砂災害警戒区域又は土砂災害特別警戒区域指定されていませんでした。これらの地域ではその指定に向けて昨年末に基礎調査を終了していましたが、住民説明会を準備していた最中に土砂災害が起こってしまったと広島県は説明をしております。

田城郁

2014-11-11 第187回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

ですが、現地で聞きますと、工事に必要な重機を入れるためには、道幅が四メートルという、そうした作業用道路が必要だという説明がありまして、ですが、現実八木だとか緑井だとか、ここは御覧いただいているとおり、道幅は二メートルあるかないかという狭いところがほとんどなんですね。ですから、住民には、現実には不可能なのではないかと、その作業道路確保が、という不安、思いが広がっております。  

仁比聡平

2014-11-05 第187回国会 参議院 本会議 第5号

また、緑井八木地区中心に、特に被害の著しかった二十四渓流で国による砂防堰堤緊急事業に着手したところであります。年内には工事用道路に着手し、できるだけ早期完成を目指します。  今後とも、地元自治体の御要望をお聞きしながら、必要な予算の確保に努め、被災地の一日も早い復旧復興に向けて全力で取り組んでまいります。  

太田昭宏

2014-10-29 第187回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

太田国務大臣 被災されました緑井八木地区中心にしまして、砂防堰堤早期着手について御要望をいただいております。切実な皆さん思いであるというふうに感じております。  国交省におきましては、この緑井八木地区中心にしまして、特に被害の著しかった二十四渓流において砂防堰堤緊急事業に着手したところであります。

太田昭宏

2014-10-23 第187回国会 衆議院 本会議 第7号

基礎調査後の区域指定にも長時間を要しているケースが多く、今回の広島でも、被害の大きかった安佐南区の八木緑井地区は、平成二十五年度までに完了した基礎調査の結果、警戒区域相当が百三十カ所、うち約百二十カ所が特別警戒区域相当だったことが判明しておりますが、区域指定住民説明会準備段階で今回の被災となってしまいました。  なぜ、各地で基礎調査区域指定がおくれてきたのか。

泉健太

2014-10-23 第187回国会 衆議院 本会議 第7号

被災地の安全を早期確保するため、緑井、八木地区中心に、二十四渓流で国による砂防堰堤緊急事業に着手したところであり、年内には工事用道路に着手し、できるだけ早期完成を目指します。  今後とも、被災地の一日も早い復旧復興のため、土砂災害からの安全確保全力で取り組んでまいります。  次に、広島市北部の被災地における復旧復興事業執行体制の構築についてお尋ねがございました。  

太田昭宏

2014-10-17 第187回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

八木緑井そして安佐北区始めとして、こうした地域が本当にたくさんあるというのが今の現状なんだと思うんですね。この間、国、県、市一体地域ごと意見交換会が行われてきましたけれども、その中で被災者から出されているそうした声に応えて必要な公的支援を具体化する、再建の見通しを立てるということが今本当に大事だと思います。  

仁比聡平

2014-08-28 第186回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

私も広島に二十日入りまして、安佐南区の緑井、八木安佐北区の可部東、また桐原、大林など被災現場をお見舞いし、声を伺ってまいりました。我が党も直ちに対策本部を立ち上げ、一つ一つ要求実現と、土砂出しボランティア救援募金など被災者支援全力を挙げているところでございます。  梅林小学校避難をしておられる八木三丁目の県営住宅自治会長をしている御婦人は、ふすまが顔に当たって目が覚めたそうです。

仁比聡平

2014-08-28 第186回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

一枚目の緑井八丁目では御覧のように道路が完全に瓦れきで覆われて、その上を雨水が流れていっているという、こうした状況があります。この周りには、ボランティア皆さんの力も借りて、敷地内から出した土のうがうずたかく積まれているという状況なんですよね。  二枚目以降は、八木八丁目ですけれども、御覧のように膨大に流出した土砂、そして岩塊と流木によって一階部分は完全に埋め尽くされていると。

仁比聡平

2014-08-28 第186回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

私は、この大町地区を歩いたときに、八木緑井から少し離れておりますけれども、土石流を捕捉して下流の家々を守ったという話を地元町内会長さんから聞きました。調べたところ、この写真は、今回の災害の直前、六月の写真であります。そして、次の写真が、今回の災害発生後の写真。まさに土石流をきちっと捕捉して、下流の百四十三戸を守ってくれました。

河井克行

2014-08-28 第186回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

緑井七丁目の八敷公園。二十三日付の読売新聞では、住民土のうで水路を新設した、住民ボランティアらが土のうを積んだり、道路に堆積した土砂をスコップで削る作業に追われたと、あたかも美談のように報じられている。  皆さん、これは美談でも何でもないですよ。本来だったら、市や県がもっと早く現場に行って、そして重機を入れて、捜索現場以外のところにおいては積極的な姿勢を示さなきゃいけなかった。

河井克行

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

もう一つ、今度は、これを保留しておきまして、話は後の方へいきますが、その紙屋町という広島市の都心部から緑井まで行く計画の中に、横川というところから緑井まで行って、そして可部の方からずっと島根まで行く計画があったわけです。それは国鉄の可部線、これは知っておられるかもしれない。それは緑井というところまでは競合するわけです。

大原亨

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

建設省の直接所管の部面には、もちろん道路行政都市計画があるわけでありますが、きょう私が申し上げるのは、祇園バイパスといって広島市の旧紙屋町の都市中心から佐東町緑井の地点に行く部面と、それ以西の、都市計画部門になっております東野大塚線と言われている部面に関係する問題であります。  

大原亨

  • 1
share