運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-03-27 第189回国会 衆議院 外務委員会 第3号

また、大使総領事等在外公館長に対しては、館長みずから率先して日本企業支援情報収集活動等を実施するよう、機会を捉えて指示を出しているところでございます。  今の委員の御指摘も踏まえまして、いまだ至らぬ点もあると存じますから、引き続き、職員の意識や能力向上に取り組んでまいりたいと思います。

上月豊久

2007-02-28 第166回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

今回の委員派遣におきましては、こうした状況を踏まえ、新潟県より、北東アジア交流圏表玄関化に向けた取組について、また、韓国、ロシア両総領事等より、近隣諸国との交流に関する現状課題等について概況説明聴取及び質疑を行い、あわせて、海上保安庁第九管区海上保安本部より、中部日本海における海上保安現状陸上自衛隊第一二旅団より、陸上自衛隊国際貢献活動中心概況説明聴取及び質疑を行うとともに、関連装備

岸信夫

2005-03-17 第162回国会 参議院 予算委員会 第13号

なお、その他の十一人の方々につきましては、十五日、いわゆる被害に遭った「韋駄天」という船でございますが、これはペナン港沖に到着をし、この十一人の方々から、マレーシア警察それから在ペナン総領事等事情を聴いているという状況でございます。  いずれにしても、早期かつ安全な解放のために関係政府関係省庁協力をし、また近藤海事という船会社と密接に連携を取りながら、全力を尽くしてまいる決意でございます。

町村信孝

2002-08-28 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

私、そこにいてちょっと空恐ろしくなりまして、視察しているときに校庭に連れていってもらいましたけれども、いつ流れ弾が飛んでくるのか気が気でなかったというような、こういう状況でして、こういうところで教育を受けているというか生活をされている方というのは、やはり同じ日本人として何とか考えてあげなきゃいけないんじゃないのかなという印象を持ったのが正直なところでございまして、当然、総領事館総領事等にいろいろお

岩本荘太

1983-10-05 第100回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

そのほか、現地駐在大使総領事等から、政治経済事情エネルギー事情、特に石炭事情等について説明聴取いたしまして、三十一日に帰国した次第であります。  豪州インドネシア両国政府首脳との会談内容視察個所状況等の詳細につきましては、報告書に譲ることにいたしますが、私ども議員団が今回の調査により感じました点を、若干申し上げたいと思います。  

三枝三郎

1983-03-19 第98回国会 参議院 予算委員会 第10号

外務省としては領事館、総領事館をつくるならば、まだ上位の順番があるんだと、上位で待っているのがあるんだということを言われますけれども、各地域特殊性ということを考えられまして、やはりいろいろトラブルの多い地域には優先的に今後そういう在外公館をつくること、あるいは名誉領事総領事等配置等について御配慮をしていただく必要があるのではないかと、これはお願いをいたすことでございます。  

後藤正夫

1980-10-16 第93回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

そのほか、現地駐在大使総領事等から、政治経済事情エネルギー事情、特に石炭事情等について説明聴取いたしまして、九月四日に帰国した次第であります。  次に、視察個所状況豪州米国両国政府首脳との会談内容等につきましては報告書に譲ることにいたしまして、私どもが今回の調査によって感じました点を若干申し上げたいと思います。  

鍛冶清

1972-04-25 第68回国会 衆議院 決算委員会 第9号

現地事情を十分に踏まえましてから、どういう援助を行なうことが最も効果があるかということを検討しなければなりませんので、現地からの桧垣総領事等報告も参りますし、また現地で活動しておりますただいま先生指摘の国連の救済機関でありますUNRODという機関がございますが、このUNRODを通じましてのいろいろな報告に接しておるわけでございますが、そういったものを踏まえ、さらに先生指摘のとおり、早川先生以下

前田利一

1963-02-11 第43回国会 衆議院 予算委員会 第11号

大平国務大臣 御指摘の去年の五月、東京で、太平洋地域に駐在いたします大使総領事等が集まりまして、それぞれの任地の経済情勢報告して、その国と日本との間の政治関係経済関係について説明する機会を持ったわけでございます。その際、豪州ニュージーランド等太平洋地域に駐在しおります公館長から、これら諸国では特に酪農品の値段が安い、またそれらの国は日本との貿易の拡大の要望も強い。

大平正芳

1959-03-09 第31回国会 参議院 予算委員会 第8号

たまたまその家で私が今いったような席を設けておりました関係上、三人だけじゃなしに、インドネシアの当時の総領事等二、三の人も立ち会って話をしたわけでありますが、別に具体的の話ではなくして、従来木下君が鉄鉱石その他の問題について東南アジアについてはいろいろな事業上の関係を持っており、インドネシア経済開発の問題に対しては関心を持っておると、従って将来において十分調査やその他適当なものがあるならば自分も協力

岸信介

  • 1
  • 2
share