運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1996-12-12 第139回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

きょう、そのことを前提にしてまずお伺いしたいのですけれども、特に不動産業向け貸し出しに関する総量規制通達が九〇年三月、出された。その三月以降、都市銀行とか地銀などは住専への融資を減らして資金を引き揚げていきました。農協系統金融機関からの住専への融資は、それとは反比例して膨らんでいきました。このことはもう周知の事実ですが、これが命の信連経営悪化を招く大きな要因になりました。  

春名直章

1996-05-31 第136回国会 衆議院 金融問題等に関する特別委員会 第6号

つまり、これだけ総量規制通達でだっと土地価格も落ち、いろいろなのが落ちた。それがやはり現在の大きな要するに要因になっているわけでございますけれども、それについて、当時それを出されたときの空気はさることながら、現在において、あれはやはりやり過ぎではなかったかなという判断を持っていらっしゃるかどうか。

安倍基雄

1996-05-21 第136回国会 衆議院 本会議 第26号

私の就任後も同様の指導を行いますとともに、平成二年三月にいわゆる総量規制通達を発出いたしました。これは、当時大きな社会問題となっておりました地価重要性にかんがみ、前年末に施行されました土地基本法、また金融機関業務公共性趣旨を踏まえて、あえて一歩踏み込んだ措置をとったものでございます。  

橋本龍太郎

1996-05-08 第136回国会 参議院 予算委員会 第18号

その当時におきましては、いわゆる総量規制通達不動産業向け貸し出し総量規制主眼とするというものではございましたけれども、あわせまして住専を含みますノンバンクに対します融資につきましても、報告という形で貸し出し動向を把握する、注視するということとしておりました。農林水産省といたしましても、この趣旨を体しまして必要に応じまして関係者に対する注意喚起あるいは理解を求めたところでございます。  

堤英隆

1996-04-24 第136回国会 参議院 予算委員会 第13号

いわゆる総量規制通達と申しますものは、まさにその当時の地価重要性という中から、その直前に行われました海部内閣としての地価閣僚会議の席上、さらに踏み込んだ措置をという総理指示を受け、前年に施行されました土地基本法あるいは金融機関業務公共性趣旨というものを踏まえ、当時としては一歩踏み込んだ措置をとったことでありました。  

橋本龍太郎

1996-04-16 第136回国会 参議院 予算委員会 第7号

政府委員堤英隆君) 平成二年三月のいわゆる総量規制通達におきます農協系統の今おっしゃいました不動産業建設業それからノンバンクの三業種に対します融資実行状況報告のことでございますけれども、まず不動産業それから建設業向け貸し出しにつきましては昭和四十九年以降四半期ごとに、住専貸し出しにつきましては昭和五十五年以降半期ごとに、それから住専を除きますノンバンク向け貸し出しにつきましては平成元年以降四半期

堤英隆

1996-04-12 第136回国会 参議院 予算委員会 第5号

政府委員西村吉正君) お尋ねの平成二年三月二十七日に発せられましたいわゆる総量規制通達でございますが、当時、平成二年三月ごろの状況を振り返ってみますと、大阪圏で、近畿圏で極めて著しい地価上昇が続いておりましたほか、地価上昇の地方への波及問題が一段と強まっている状況にございました。この地価問題というものが極めて大きな社会問題になっていたように記憶をいたします。  

西村吉正

1996-04-12 第136回国会 参議院 予算委員会 第5号

政府委員西村吉正君) 私、あるいは御質問趣旨を誤解しておるかもしれませんが、いわゆる総量規制通達の中で、系統金融機関に対するものでは三業種に関する報告義務が課されていないのはなぜかと、こういう御質問趣旨に承ったのですが、もしそうでございましたら、系統金融機関に対しては既に報告をする趣旨通達が存在していたので重ねては通達をすることはしなかったと申し上げたわけでございます。

西村吉正

1996-04-03 第136回国会 衆議院 予算委員会 第24号

西村政府委員 通達を出します場合の手続は、その内容によりまして部内で定められております基準に従いまして踏まれているものでございますが、御指摘のいわゆる総量規制通達に関しましては、当時大臣の御指示、御判断を求めておりますことは当然のことでございますが、むしろそれ以上に、当時は金融機関土地関連融資につきましては世の中の大変な御関心を集めておりまして、政治の中で非常に重要な問題として取り上げられておりました

西村吉正

1996-02-22 第136回国会 衆議院 本会議 第8号

ところで、総量規制通達当時の最高責任者でありました大蔵大臣の秘書であります小林氏が、日本興業銀行から住専大口融資先六位に名を連ねる桃源社に対する融資のあっせんに働き、その後、謝礼として四千万円を要求していたという疑惑について、総理は否定されていますが、小林氏が興銀に対して桃源社の社長に会うように連絡をしていたということだけでも、富士銀行不正融資事件のときのおやめになった論理展開につながります。

上田清司

1996-02-22 第136回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

堤政府委員 これは、今おっしゃったとおりでございまして、平成二年三月に施行されましたいわゆる総量規制通達におきまして、農協系統についての不動産建設ノンバンクの三業種に対する融資実行状況報告取り扱いということでございますが、住専に限って申し上げれば、今御指摘のように、昭和五十五年に通達が出ておりました段階で、農水省それから大蔵省に対しまして貸し出し状況報告ということが入っておりましたので

堤英隆

1996-02-22 第136回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

これにおっしゃったような記事が載っておりますけれども、この平成二年三月に発出されましたいわゆる総量規制通達これは当時大きな社会問題になっておりました地価問題、この重要性にかんがみまして、前の年の十二月に施行されました土地基本法あるいは金融機関業務公共性、こういった一般的な問題、これらの趣旨を踏まえまして、金融面からも適切に対処をするという趣旨で、あえて個別の金融機関の貸し付けの内容にまで踏み込

五味廣文

1996-02-22 第136回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

五味説明員 平成二年のいわゆる総量規制通達におきまして、農協系金融機関に対して三業種向け融資報告というものが通達上明記されておりませんのは、当時既に他の通達により報告を求めていたことによるということでございまして、こういう御説明はほかの委員会でも何度もされているところであると承知しております。  

五味廣文

1996-02-21 第136回国会 衆議院 予算委員会 第17号

そういう意味で、平成二年、まさに御指摘のようにいわゆる総量規制通達が出されたわけでございますが、その中で不動産業向け総量規制主眼とするということで出されたわけでございますが、あわせて住専を含みますノンバンクにつきましても報告という形で貸し出し動向を把握し、注視するということでしておりまして、農林水産省といたしましても必要に応じて、この趣旨を体しまして関係者に対します注意喚起あるいは理解を求めたところでございます

堤英隆

1996-02-21 第136回国会 衆議院 予算委員会 第17号

大体が、総量規制通達でこれをやめなさいと自分指示している、自分で。報告を求めるということは、既に報告義務があるから外したと。外しはしたけれども、きちっと報告を前からさせているわけです。  でありますから、その時点で、今のように住専はいい貸付先だからということは全く、当時逆に農水省は奨励したことじゃないですか。自分通達に違反しているじゃないですか。

安倍基雄

1996-02-16 第136回国会 衆議院 予算委員会 第14号

信連住宅向け融資が増加していたということは事実でございまして、また平成二年のいわゆる総量規制通達不動産向け貸し出し総量規制主眼とするものでございましたけれども、住専を含むノンバンクについても報告という形で貸し出し動向を把握しておりまして、そういうことで把握することによって注意喚起といいますか、そういう注視をし、把握して、牽制効果といいますか、そういうものをやっておったわけでございますが

眞鍋武紀

1996-02-15 第136回国会 衆議院 予算委員会 第13号

土田参考人 その問題にお答えを申し上げますために、ちょっとこの総量規制通達の中身、骨組みのことについて、補足して説明をさせていただきたいわけでございます。  冒頭に申し上げましたが、総量規制通達内容の二点、一つは、不動産業向け融資伸び率を総貸し出し伸び率以下に抑制するように。ここで補足して申しますが、総貸し出し銀行がどのくらいの伸び率に持っていくかについては銀行の自由であります。

土田正顕

1996-02-15 第136回国会 参議院 予算委員会 第2号

政府委員堤英隆君) 今御指摘のように、平成二年三月から平成三年十二月までのいわゆる総量規制通達それからその後の農協系統の三業種規制という形の中で融資実行状況報告ということの取り扱い関連でございますけれども、住専につきましては、昭和五十五年の通達によりまして、それぞれ大蔵省それから農林水産省に対しまして貸付計画額実行状況ということにつきまして報告を徴収いたしておりました。

堤英隆

1996-02-14 第136回国会 衆議院 予算委員会 第12号

そして、それを受けまして、金融機関不動産関連融資というものを総貸出高伸びの範囲内に抑えてほしいといういわゆる総量規制通達を発出したわけでございます。そして、その時点で、ノンバンクに対しまして直接権限が及びませんために、要するに、金融機関からのノンバンク不動産関係建設、この三業種に対しての融資報告を求めることによって、その間接的な効果を求めてこの通達は行われました。  

橋本龍太郎

1996-02-09 第136回国会 衆議院 予算委員会 第10号

それによりまして私どもも、先ほど総理からお答えがございましたように、平成二年のいわゆる総量規制通達不動産向け貸し出し総量規制主眼とするというものでございますが、あわせて住専を含みますノンバンクに対しましても報告という形で貸し出し動向を把握し注視するということで、農林水産省といたしましても、必要に応じ、この趣旨を体しまして関係者に対します注意喚起あるいは理解を求めたところでございます。  

堤英隆

1996-02-09 第136回国会 衆議院 予算委員会 第10号

橋本内閣総理大臣 何回も繰り返しましたとおり、元年十月、二年の一月に、ノンバンクに対する、当然住専を含んでであります、要請を出し、三月の土地関係閣僚会議総理指示を受けまして平成二年三月に発出いたしました総量規制通達は、総貸し出し伸び以下に土地関連融資を抑えることを求め、その中で三業種報告を求めましたのは、その報告を求めることによりそれが守られることを期待したからであることは事実であります。

橋本龍太郎

  • 1
  • 2