2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号
それで、全体の話なんですけれど、もう黒田総裁とも何度も異次元金融緩和については議論をさせていただいておりますけど、しばらくぶりですので改めてお考えを聞きたいんですが、要するに、異次元金融緩和の出発点は、日本のデフレの原因からも私たちと考えが違ってきていると思うんですけれど、貨幣現象であるとかいろいろありましたが、結局、当時何度も主張させていただいたように、言い方はいろいろありますけど、賃金デフレとか
それで、全体の話なんですけれど、もう黒田総裁とも何度も異次元金融緩和については議論をさせていただいておりますけど、しばらくぶりですので改めてお考えを聞きたいんですが、要するに、異次元金融緩和の出発点は、日本のデフレの原因からも私たちと考えが違ってきていると思うんですけれど、貨幣現象であるとかいろいろありましたが、結局、当時何度も主張させていただいたように、言い方はいろいろありますけど、賃金デフレとか
日銀のETF購入については、黒田総裁とも議論したことありますが、要するに、デフレ克服とか物価安定とかいろんなことおっしゃってきたわけですけれども、結果的に、実態として、あと市場のマーケットの評価も含めて、株価の下支えをしている役割が実態として今一番大きくなってしまっているんではないかと思いますが、総裁はいかがお考えですか。
私は、黒田総裁とも何度も、この場、予算委員会でも議論をさせていただきましたけれども、ETFの買入れについては反対であります。今回の点検は、今までの批判への一定の配慮はうかがえるものの、根本的な解決にはなっていないということをまず申し上げておきたいと思います。 二〇一〇年の秋のETF買入れという政策導入時の議事録が十年たって公開されました。そこにはこう書かれています。
○前原委員 潜在成長率が低いということ、また賃金が上がらない、これが日本の宿痾であるという問題意識は副総理あるいは日銀総裁とも共有できたと思いますので、それをどうやって解決していくのか、我々も具体的な提案もしてまいりますので、しっかり議論させていただきたいと思います。 終わります。
世界の各中央銀行総裁とも随分親しくなられたということでございます。 今後のG7、G20関連で予定されているものというだけでも、財務大臣・中央銀行総裁会議だけでも五件、もう既に予定をされているということでございます。
○大塚耕平君 前回の日銀の半期報告のときに日銀総裁ともやり取りさせていただいて、半期報告の中に地域金融機関の置かれている状況について何の言及もなかったので、やっぱりそういうことはちゃんと報告の中で触れるべきではないかということで、今その件は委員長にお預かりをいただいている状況なんですが。
この人が日本に来ていろいろ話をしていたときに、採用というのを話をしておりますけれども、この数年間、ジム・キム前の総裁とも随分話をさせていただいて、日本人の職員の採用数は、今、一番アメリカ、二番インド、三番フランスかな、四番、ドイツが五位、日本が今イタリアを抜いて六番になっていると思いますけれども、それだけ上がってきていることは確かですよ。
○国務大臣(野田聖子君) 私自身もかつて落選中に同様ないじめというかセクハラに遭ったこともございますから、おっしゃるとおりなんだと思いますし、先日もこの件に対して人事院総裁ともお話をする機会があって、人事院総裁にもやはりセクハラの経験があるんだということをおっしゃっていましたから、分かっていただきたいことは、やはり女性特有の問題というか、男性がいて初めて起きる人権侵害ですから、そこのところもやはり男性
私、この間、人事院の総裁とも天下りの問題等で随分議論させていただきましたが、こうした問題で人事院がただされたときに、人事院はもう傍観者を決め込むというのが通例であります。私はそれに非常に大きな不満を持っています。今日の人事院のていたらくが天下り問題等々、この霞が関公務員制度全体の緩みをもたらしているということを明確にお伝えしておきたい。
こういう副作用も出ている中で、これ以上は申し上げませんけれども、私は、もう日銀は総裁、副総裁とも残り任期が二年を切って、何しろ自分たちの任期の最終年度でも二%を達成できない。
きのう「日曜討論」に出させていただきまして、高村副総裁ともいろいろ議論させていただきました。世論調査が最初に紹介されていましたけれども、やはり国民の理解がなかなか得られていないという現状があるなということをきのう確認したわけなんです。それで、どうしてそういうことが起きているのかということなんですけれども、いろいろ理由はあると思います。
やはり、先般ここで日銀報告について黒田総裁ともやり取りさせていただきましたが、さすがに去年の十月三十一日のあの異次元緩和第二弾及びそれ以降の対応には、ちょっと私も最近大いなる疑問を持っております。委員の皆様方にも御報告申し上げますが、あの場で十月三十一日の異次元緩和の第二弾をやる以上は、あのことによって大いに円安が進んだんですけれども、更に。
シンポジウムに先立って国連開発計画のクラーク総裁とも率直な意見交換をしまして、防災、復興には女性の視点の反映が必要なこと、また、災害から粘り強く回復する力、レジリエンスを持つ社会をつくっていくためには女性がエンジンになることを価値観として共有をいたしました。
また、大臣から先ほど御紹介もありましたとおり、キム総裁とも直接交渉をしていただいておるわけなんですけれども、昨年十二月、麻生大臣、キム世銀総裁共同の記者会見を開きまして、ここでも、IDAの活動の意義、重要性について国民の皆様に説明をさせていただいたということでございます。
こういうことを称して、金融抑圧が始まった、本格的に始まったということをエコノミストや学者の皆さんはおっしゃっていて、このアベノミクスの問題点というか留意点もやっぱり総理にはよく意識をしていただいて、黒田日銀総裁ともいろいろ話をされるでしょうけれども、黒田総裁は認識はしておられると思いますけれども、過ぎたるは及ばざるがごとしですから、異次元緩和もあるところまでは効果がありますけれども、ベア等の、あるいは
○前原委員 正副総裁とも、発言が大分変わってきているように私は思います。 一つは、二%の物価安定、上昇目標というものは、二年以内でやるということをおっしゃっていたと思います。そして、日銀の責任でそれはやるんだということをおっしゃっていたと思いますが、それについては変わりありませんか。
まずここで気になるのは、先ほど日銀総裁とも議論しましたけれども、二十八年度、二〇一六年度に物価上昇率が二%になっているという前提を置いているということなんですね。この点について、政府の方針と整合的なのかどうかということをお尋ねしたいと思います。
当時の福井総裁ともお話をする機会があったわけでありますが、政府としては、少し判断は早過ぎるのではないか、こう申し上げてきました。しかし、最後は日本銀行の独自の判断で、ああいう御決断をされた。今から思えば、やはり早過ぎたんだろうと私は思います。
○野田内閣総理大臣 一票の格差の問題についてのお尋ねでございましたが、先般の党首討論で御党の谷垣総裁とも議論をさせていただいたときに、これは、お互いの認識は共有できたと思ったのですが、やはり一票の格差是正、これは違憲であると同時に違法状態になりました。これを一日も早く解消しなければならない。
デフレ脱却について、長年執念を持ってやってきたわけでありますけれども、まだまだ十分ではないということで、ずっと日本銀行総裁ともやりとりをしてまいりましたが、この席でいろいろ間違いを正したと思っているのにもかかわらず、相変わらず間違ったことをいろいろなところで平気で言っているということで、大変残念であるというふうに思っておりまして、その辺をきょうはしっかり詰めていきたいなと思っているところでございます