運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16851件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-17 第196回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

麻生国務大臣 これは我々がたびたび申し上げてきているところなんですが、私も経済企画庁、今の内閣府の前身にいた時代がありますけれども、この経済企画庁の立てる計画と、例えば経産省とか財務省との間で、安住先生、意見が分かれるというのはよくありまして、そういったときに、計画を立てるのは経企庁、今の総理府で、実行やら国会で文句を受けるのは俺たちで、あほらしゅうてやっとられぬ、こんなもの、そっちが計画を立てたんだ

麻生太郎

2017-12-05 第195回国会 衆議院 環境委員会 第2号

環境省前身でございます環境庁は、一九七一年に総理府の外局として発足をいたしまして、さまざまな仕事をしてまいりましたが、二〇〇一年、平成十三年の一月に環境庁から環境省へなりまして、ちょうど私はそのときに環境省総合環境政策局長に就任をいたしまして、職員大変士気が上がっていた時期でございます。

中川雅治

2017-05-17 第193回国会 衆議院 総務委員会 第19号

申しおくれましたが、私の専攻は行政学でございまして、これまで、国の行政改革との関連では、かつて、ちょっと古い話になりますが、総理府に置かれておりました行政改革委員会官民活動分担小委員会の参与として、いわゆる官民関係あり方について調査審議する機会がございました。また、地方自治との関係では、小泉内閣時代に、地方制度調査会委員を二十七次と二十八次、二期務めた経験がございます。  

今村都南雄

2017-02-15 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

地震調査研究推進本部は、平成七年に発生しました阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ、地震に関する調査研究責任体制を明らかにし、関係行政機関大学等連携の下、政府として一元的に地震調査研究を推進するために当時の総理府に特別の機関として設立され、現在は文部科学省に置かれているものでございます。

板倉周一郎

2016-01-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第1号

それで、もう地方のことはほっておけばいいというので、総理府自治課一課になるんですよ。しかし、財政は物すごく大きいから、だからどこかでやらなきゃいかぬというので、地方財政委員会というのをつくるんですよ。それに事務局をつくるんですよね。  それが何年かたって、地方自治庁になり、自治庁になり、自治省になっていくんだけれども、そこで、大臣じゃなくて委員会がやったんですよ。

片山虎之助

2015-09-08 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

これは、地震調査研究に関する業務を一元的に担い、その成果を関係機関に提供することを役割として、当時の総理府文部科学省に設置されたものと承知しております。  一方、火山観測につきましては、火山ごと活動の特徴があることから、地震とは異なり、火山単位観測体制が整備されてきた経緯があります。

西出則武

2015-06-19 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

○越智大臣政務官 総理府時代ホチキス官庁とやゆされていた、その後、内閣府になって変わったのかという御質問でございます。  まず、内閣府は、平成十三年の省庁改革におきまして、内閣重要政策に関する企画立案総合調整を行うとともに、総理大臣がみずから担当するにふさわしい事務を担当するというたてつけで発足したところであります。  

越智隆雄

2015-06-19 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

こうした消極的な職員の姿勢もあるわけですけれども、前身総理府などがホチキス官庁とかクリップ官庁というふうにやゆされていたというふうに伺っております。  現在の内閣府がちゃんとそういったことで機能されているのか、各省庁から上がってくる施策や課題を単に取りまとめているだけの官庁になっていないのかどうか、確認させていただきたいと思います。

河野正美

2015-04-15 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

総理府アンケートをしたというのを根拠にされているようですが、自給力は高めた方がいいですかと聞かれたら、それは、いいと答えるに決まっている話で、このアンケート余り意味のないアンケートだというふうに思います。そこの点を指摘しておきたいと思います。  最後に、担い手についてお伺いをしたいと思います。  

佐々木隆博

2015-03-20 第189回国会 参議院 予算委員会 第10号

総理、中国、韓国、アジアの人たちとの夢を見るということであれば、未来をつくるこういう若い技能実習生たちが、本当に日本で学んで、経験がその国との間の橋渡し、あるいは親善大使になるような可能性を持っている人たちが毎年二十万も三十万も来ているわけですから、そういう国際交流とか国際理解という観点で考えれば、この制度推進役としては内閣総理府に置くか、あるいは外務省が中心になって進めるべきだと思うんですけれども

浜田和幸

2014-06-19 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

今回の総理府告示第九号の改正案は、キャンプ・シュワブ水域の内に常時漁船操業が禁止されている第一種区域普天間飛行場代替施設建設のための埋立工事施行区域に合わせて拡大しようとするものであり、米軍活動とは全く関係のない日本政府による工事の円滑な実施を図ることを理由とするもので、漁船操業制限法に基づき漁船操業制限し又は禁止することはできないというふうに考えるわけですが、今回の第一種区域拡大理由

糸数慶子

2014-06-19 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

糸数慶子君 次に、日米政府は、この総理府告示改正と同時に、キャンプ・シュワブの提供に関する昭和四十七年五月十五日の日米合同委員会合意、いわゆる五・一五メモによる第一水域区域漁船操業制限法による制限に合わせて変更することを日米合同委員会が決定し、告示すると承知しておりますが、この点についても事実関係を明らかにしていただきたい。  防衛大臣外務大臣にお伺いします。

糸数慶子

2014-06-12 第186回国会 衆議院 議院運営委員会 第33号

つまり、ある仕事をやっているときに、その仕事に必要な情報がどこから入ってくるかということさえも実はその組織にとっては致命的な意味を持っている場合があるわけで、それを単に個人的な理由で通報するということをやって、それが国として真に意味のあるものであるかどうかということを判断する客観的な判断基準判断を行う組織をつくるということになると、これはトータルでいうと、立法府につくるのか、あるいは行政府内閣総理府

森本敏

2014-06-05 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第7号

それは、省庁再編をして総理府かどこかに行っちゃったんですね。実際にチェックする機関ではなくなっちゃったんですよ。誰がチェックしていたか。二〇〇一年に保安院というのをつくって、保安院がチェックするようになったんです。それはどこの省庁ですか。経産省の中の一組織がチェックするようになったので、チェックなんかできますか、これは。  

佐藤榮佐久

2014-05-30 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

二十世紀の総理府あるいは科学技術庁のもとに置かれた時期、それを第一フェーズとすれば、橋本行革の後この十数年間というのは、総合科学技術会議との連携の中で位置づけがなされておりますし、今回また、震災後新たに体制を変えていくということで、私は大きく三つのフェーズに整理をしたいと思いますけれども、大臣は、この間の原子力委員会役割の変遷について、どのように総括されているでしょうか。

津村啓介

2014-05-14 第186回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第4号

当時も、中央省庁再編議論をしているときに、当時の総理府バスケットクローズがありまして、どんどんどんどん総理府が膨らんでいった。その中からいろんな国土庁とか様々な省庁が生まれましたけれども、それではどんどんどんどん省庁が膨らむ一方ではないかということで中央省庁再編が起きたというふうに思うんですね。  

井上義行