運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

恐らく、内閣委員会で今国会質問できるのは最後だと思いますので、今日は、両大臣、まさにコロナ対策の中核を担っておられる、そしてお二人とも、私は、未来の総理候補であり、大変期待されている大臣でございますので、是非、所掌を超えて、総理を説得するぐらいの話を是非今日していただきたいなと思って、私もそういう覚悟で今日は参りました。  

高井崇志

2018-07-10 第196回国会 参議院 内閣委員会 第25号

既に五日、七月の五日十四時、午後二時の段階で、気象庁が記録的な大雨に対する注意喚起を行い、消防庁のまとめでは五日正午の時点で既に約十六万人以上に避難勧告を出しており、国民を守る為政者であれば当然行動を起こすタイミングであったにもかかわらず、安倍総理を始め上川法務大臣小野寺防衛大臣吉野復興大臣といった閣僚岸田文雄政調会長、まあ次の総理候補だどうだと言われている方ですよね、言われていた方ですよね、

山本太郎

2018-02-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第3号

総理候補総務大臣だからこそ、お願いしたいと思います。  それで、実は、このシェアリングエコノミーには、ただ、いろいろな課題があります。特に、現行法グレーゾーンの部分が多いんですね。民泊とかライドシェアとかは代表的な例で、非常に話題にもなりましたけれども、実は、例えばこんなのがあるんです。  

高井崇志

2018-02-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第3号

将来を嘱望され、女性初総理候補、総裁候補という、誉れ高く、そして知名度、実績においても申し分ない存在なんでしょう。  これは安倍内閣閣僚、何人いるんですかね。二十人ぐらいいらっしゃるんですか。みんながみんな、俺も出る、あれも出る、これも出る、総裁選にですよ、そんなことを言い続ける状態はあり得ないでしょう。これは野田聖子だから許されるんですか。それとも、国会で言えないなら、何で外で言うんですか。

小川淳也

2014-06-19 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

茂木大臣、いつも当意即妙の答弁をされまして、さすが総理候補だなと評価をいたしておるところでありますけれども、こういう問題については最後、慎重な検討ということでいつも終わっているような気がいたしますから、是非、閣内の一人であるということは承知はしつつも、政治家としての考え方を御披瀝いただけませんかというのが一つ。  それから、北川長官にも、関連してでありますけれども、新聞の記事を読みました。

中野正志

2013-11-28 第185回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

具体的には、憲法改正のための国民投票を課さないということ、すなわちポピュリズムに走らない、こういうことが現在の政治を決めているのであるということ、さらには、建設的不信任制度ということで、次の総理候補を決めた上で不信任を審議する、こういったこともやはりワイマールの誤りを正すものであると思います。  

船田元

2013-04-17 第183回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

将来の総理候補と言われている小泉進次郎衆議院議員が先般福島にも入り、三月十一日、十一日の付く日は被災地を回ることになっている。これ、なかなかすばらしいですよね。そういう中で、いろいろな話題の中で、日曜日だったですか、新聞に書いてあります。財政上の制約で復興対策優先順位を付けなければならない。だけど、政治家が足を運んで思いを聞かずに決めて納得できますか。復興には心が必要だと。

増子輝彦

2013-03-12 第183回国会 衆議院 予算委員会 第12号

よく言われるように、三角大福であったり、それから麻垣康三というネーミングがあったり、今回はさしずめ麻林伸充というような形で、総理候補が四人も安倍総理のもとにいるという、なかなか、野党一つ一つ質問をしても、全てをうまく逃げられているような感じで大変心配しているんですが、いいことだらけならいいんですが、私も長く自民党におりましたので、自民党のよさも悪さもわかっているつもりであります。  

村岡敏英

2011-08-23 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第21号

中西健治君 世論調査の数字を見るまでもなく、国民菅総理そして菅内閣に対して不信の声を上げているわけですけれども、その内閣の一員であった、しかも主要ポストを占めた野田財務大臣が次期総理候補たり得るのかという疑問の声もよく耳にするところです。  これについて、野田財務大臣、そして菅総理、それぞれどのようにお考えになるか、私の最後質問とさせていただきます。

中西健治

2011-08-11 第177回国会 参議院 予算委員会 第24号

西田昌司君 海江田大臣総理候補だったのかもしれませんけれども、辞める時期も間違ったし、菅さんに抜かれてしまうじゃないですか、辞める時期を。そして、今の話を聞いても分かりますように、何の当事者意識もないと。要するに、あなた方、もう全て駄目だということを断言して、私の質問を終わります。そして、もう一度幹事長に戻していただきます。

西田昌司

2011-08-03 第177回国会 衆議院 財務金融委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

ぜひもう一段進化をしていただいて、多分、財務省は、役人は嫌がるでしょうから抑え込んでいただいて、そして堂々たる総理候補として頑張っていただきたいと思いますが、その経済政策野田大臣の決意を伺って、エールを送らせていただいて、私の質問を終わりたいと思います。

西村康稔

2011-06-15 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

私も当時、特別委員会自民党筆頭理事、あなた方はいわゆる、原口さんもそうですけれども、自民党の今、石原幹事長も、政策新人類と言われてさっそうとして登場されたことを今懐かしく思っていますけれども、今こそ官房長官であり、また次の世代を担うと言われている、最有力候補と言われている、総理候補と言われている野田財務大臣ですから、是非やっぱりこれから指導力、リーダーシップを発揮してもらいたいと思うわけであります

藤井孝男

2011-05-24 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

きょういらっしゃる中には次の総理候補の方もたくさんいらっしゃいますので、皆さんの知恵を出していただいて、この基金の造成ということをぜひしていただきたい。そして、もし必要であれば、当然、私ども、市町村長、知事からこういう造成の声をさらに上げていただきたいと思います。  

小野寺五典

2010-08-02 第175回国会 衆議院 予算委員会 第1号

ですから、私は先ほど何度も引用しております菅さんのあの「大臣」という御本を読みますと、政策的に行き詰まったりスキャンダルによって総理内閣辞職を決めた場合は、与党内で政権たらい回しをするのじゃなくて、与党は次の総理候補を決めた上で衆議院解散すべきだと明記しておられるわけですね。  

谷垣禎一

2010-06-16 第174回国会 衆議院 本会議 第37号

菅総理、あなたは、「大臣」という著書の中で、内閣任期衆議院議員任期と連動すべきで、不信任が可決されたときと総理が交代したとき以外、衆議院解散はやたらとするべきではない、国政の重要な問題点について、主権者たる国民の判断を仰ぐという意味での解散は認められる、したがって、政策的に行き詰まったり、スキャンダルによって総理内閣辞職を決めた場合は、与党内で政権たらい回しにするのではなく、与党は次の総理候補

赤澤亮正

2010-06-14 第174回国会 衆議院 本会議 第36号

事ここに至っては、菅総理著書で明記されたとおり、政策的に行き詰まったりスキャンダルによって総理内閣辞職を決めた場合は、与党内で政権たらい回しをするのではなく、与党は次の総理候補を決めた上で衆議院解散し、野党総理候補を明確にして総選挙に挑むべきではないでしょうか。これは総理自身の御著書であります。総理に御見解を伺います。  

谷垣禎一