運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

総理、中曽根総理が今からもう四十年近く前に、電電公社、もちろん国鉄もそうですけど、郵政も含めて、これ民営化した。でも、そのときは株式会社化だったんですね。本当の民営化というのは独立することです。政府からしっかりと距離を置いて、民間企業として市場の中で競争しながらその産業の発展を目指していくというのが本物の民営化ですよね。でも、その後全然進んでいない。  JP、日本郵政もそうです。

松沢成文

2020-01-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そこで、昨年御逝去されました中曽根総理、中曽根総理といえば国鉄民営化、私はそういうふうに感じているんですけれども。この国鉄民営化というのも非常に苦労した、年月もかかった、約七年近くかかりました。そのときのことを振り返って、憲法審査会の進め方について、国会議員全員が一緒に考えていきたいというふうに思います。  国鉄民営化は無理だというふうに当時は言われていました。それはなぜか。  

馬場伸幸

2015-06-02 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

なぜ質問したかといいますと、これ真ん中衆議院のところですけれども、これ、大臣が答弁されている際に、この左の佐藤総理、中曽根防衛庁長官竹下総理文官統制について引用されているのに対して、真ん中衆議院部分では文官統制のことは言っていないんです。答え方とすれば、ほかの部分政治が優先しているとか、「防衛庁長官、これは必ず背広であります。」とか言っているんですね。  

藤田幸久

2013-10-23 第185回国会 参議院 予算委員会 第1号

大塚耕平君 まさしくそういう議論を積み上げていかなきゃいけないので、さすがに佐藤総理、中曽根総理、順番にこの日本の防衛について穴を埋めていってくださっているんですね。  先ほどの二つの答弁が今も生きているとすれば、つまり国内で、日本の領域内で例えば武器使用なんかが行われれば、もうこれは許し難い行為ですから対応できるわけです。

大塚耕平

2013-05-30 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

清水参考人の話の中でも、大平総理、中曽根総理のようなお話が、消費税導入のころのお話がありまして、反対運動をしてきたというようなお話がありました。また、北山参考人中小企業家の代表というか、そういう中で、中小企業家皆さんの要望、提言の中には、消費税税率の引上げは景気の後退を招くので反対だと、そんな話がありました。

岩井茂樹

2011-09-16 第178回国会 参議院 本会議 第3号

古い話で恐縮ですが、昭和五十八年、松下幸之助さんは、元総理中曽根康弘先生から参議院議員出馬を要請されます。時に松下幸之助八十八歳。結局、二週間後に辞退しましたが、いっときはその要請を受ける決意をいたします。何せ八十八歳ですから、健康がもつかどうか私は案じましたが、松下さんは、たとえ本会議の壇上で命を落とすことになっても、お国のため、国民のためなら本望や。

江口克彦

2009-04-09 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

なお、明日から、国会のお許しをいただいて東アジアサミット、これは麻生総理、中曽根外相、そして経済産業相の私が参加をさせていただくことになりますが、東アジア各国の閣僚やバイ会談もございますから、この法律案が今日こうして可決していただければ、それに基づいて各国への協力、アピールをしてまいりたいと、このように思っております。

二階俊博

2008-10-08 第170回国会 衆議院 予算委員会 第5号

それからあと、総裁選挙の前に、今、中曽根外務大臣がおりますけれども、中曽根外務大臣のお父さんの元総理、中曽根康弘先生のところに私伺いました。そこで私は聞いたんですけれども、麻生太郎という人は、やはり祖父である吉田茂の後ろ姿を見て総理になりたいと思ったんでしょうかと質問したんですよ。そうしたらば中曽根勲位は、腕組みしながらにこにこと笑って、私はそうは思わないと言うんですね。

小島敏男

2001-06-07 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

じゃ、その皆さんをどうしてお世話するかということにつきまして、時の総理、中曽根さんでありましたが、一人たりとも路頭に迷わせないと固い決意のもとに取り組みまして、官民挙げての御協力もちょうだいしてきたわけでございますが、今日ただいま、国鉄労働組合皆さんの不採用問題がまだ一部残っているということで心を痛めております。これに対する政府としてのお取り組みはいかがでございましょうか。

野沢太三

2000-02-10 第147回国会 参議院 本会議 第5号

総理、中曽根文部大臣の所見をお聞かせください。  これまで日本学校教育職業教育システムは、学校で基礎、基本を身につけ、実際の職業訓練企業内教育でというものでした。そのシステムが機能していた時代ではそれでよかった。一九八〇年代に生涯教育が声高に叫ばれても、なお学校教育職業能力の問題は分離したままであります。  総理、そして各大臣、先ほど紹介したケルン憲章をどうかじっくりと読んでください。

本岡昭次

1999-06-30 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第7号

例えば土地基本法をつくるときなんかそうだったし、福田総理あるいは金丸元副総理、中曽根行管長官とか、大物がいたときには十分な調整がにらみをきかせてあったわけです。  要するにそういうことが問題なのであって、十分に調整ができなかったからこの十五条を入れたという説明は私は納得できない。

入澤肇

1989-11-16 第116回国会 衆議院 決算委員会 第5号

これは外務省からいただいた資料でありますけれども、大平総理のときにも、これは第一次大平内閣でありますが、暮れにアメリカ、フィリピン、あるいは第二次のときにも大体十二月とか一月、こういうところで行っておみえになりますし、鈴木総理、中曽根総理、それから竹下総理、先ほど出ました宇野総理、こういうようにずっと歴代総理というのは出張をされておみえになります。

草川昭三

1989-06-08 第114回国会 参議院 本会議 第13号

この趣旨に照らせば、竹下総理、中曽根総理、宮澤元大蔵大臣はもとより、政府・与党の要職にあった国会議員リクルート社から未公開株政治献金パーティー券を本人あるいはその関係者が譲渡されていた場合は、みずから真摯な態度をもって疑惑を解明し、その責任を明らかにするよう、自民党の総裁である総理としてリーダーシップをとるべきではありませんか。  

野田哲

1989-05-17 第114回国会 参議院 予算委員会 第11号

○柳澤錬造君 総理、中曽根総理証人喚問に応じると言ったから、もうその前のところはやめちゃって、だったらいつと今聞いているわけで、よく考えていただきたいのは、十二日にここでもってうちの抜山議員証人喚問でやったときにも、今言ったように総理は、それは国会のことだから行政府の長である総理がとやかく言うことはないと。その考え方、認識というものは本気で総理そう思っているのか、どうですか。

柳澤錬造